【楽天のガラスローテーブル おすすめ10選!】ガラス天板ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「ガラスのローテーブルでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天で扱われている中から選んだ、ガラス天板を使ったローテーブルのおすすめ10台です。

またガラスならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめガラスローテーブルはこれ!

楽天にあるガラス天板を使ったローテーブルから、ぜひおすすめしたいモノを選んでみました。

引き出し付きガラスローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

大容量の引き出し収納がうれしい、幅102.5cmのローテーブル。

ガラス天板の下を見せる収納として使えるのもいいです。ちゃんときれいにしないとゴチャゴチャしちゃいますが。

ガラス天板のドレッサーテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ドレッサーとしても使える、収納力抜群のガラステーブル。

1台2役で部屋のスペースを効率よく使う事ができます。3色対応。

飾って収納できるガラスローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

見せる収納に特化したガラス天板のローテーブル。

とてもシンプルなデザインなので、ガラスのローテーブルのわりには他の家具とも合わせやすいかも。

スチール×ガラス天板のローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

スチール脚との組み合わせがなんともおしゃれなガラスローテーブル。

ガラスと線の細いフレームのおかげで、圧迫感が抑えられ部屋を広く見せてくれます。

円形のガラス天板ローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

なんともセンスのいいかわいいデザインのローテーブル。

編み込まれたデザインのフレームとガラス天板のおかげで、圧迫感もあまりありません。

ゴールド×ガラスの楕円ローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ゴールドのフレームにガラス天板を合わせた、なんともエレガントなローテーブル。

さすがフランフラン。しゃれてます。

アジアンテイストのローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォーターヒヤシンスにガラス天板を合わせた、アジアンなテイスト満載のローテーブル。

癒されます。

ほぼガラスのローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ほとんどガラスでできたテーブルに、木製風の棚板を乗っけたなんともモダンなローテーブル。

ガラス好きにはたまりません。

ガラスのネストテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

とにかくスタイリッシュな、ガラスのネストテーブル。

並べて使ったり片方をサイドテーブルとして使ったりと、いろんなレイアウトが楽しめます。

ウォールナット×ガラスのローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ウォールナットの突板にガラス天板を合わせた、おしゃれな正方形のローテーブル。

見た目だけじゃなく、引き出し付きで使いやすさもなかなかです。

ガラスのローテーブルのメリット・デメリット

ガラス天板になったローテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。ガラスのテーブルのメリット・デメリットについてまとめてみました。

ガラスのローテーブルのメリット

ガラス天板のローテーブルのメリットについてです。

圧迫感が少ない

ガラスの天板は透明なモノだと奥が見えることもあって、圧迫感を抑えてくれます

またホワイトなどのガラスでも、明るい色と光が反射することによって開放感があります。

スタイリッシュ

ガラスといえばスタイリッシュの代表みたいなところがあるので、ガラス天板のローテーブルはとても洗練された印象を受けます。

他の材質ではない、ガラス特有のメリットといえるでしょう。

掃除が楽

表面がツルツルなので、付いてしまった汚れに関してはとても取りやすく掃除が楽というメリットも。

木製のテーブルでは注意が必要な洗剤などもあまり気にせず使えるので、その点でも楽かと。

ガラスのローテーブルのデメリット

そして気になるガラステーブルのデメリットについてです。

割れる可能性

ガラスなので、割れる可能性は間違いなくあります。コレが最大のデメリットでしょう。

割れるかもしれないと気にしながら使わないといけないので、人によってはストレスに感じるかも。

音が気になる

ガラス天板の場合、木製のものと比較して物を置いた時の音が大きめになるというのも欠点の1つかと。

気になる人はかなり気になるかもしれません。

傷がつきやすい

ガラスといえば硬いイメージがあるので、傷には強そうというイメージを持っている人も多いんじゃないでしょうか。

実際には、使っているとけっこう簡単に傷がつきます。そして光沢があるのでその傷が目立ってしまう、というのもデメリットの1つでしょう。

「ガラスになったローテーブルはやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、ガラスのローテーブルはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできる訳ではないので、どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

ガラスのローテーブルをやめた方がいい人

まずはガラスのローテーブルにしない方がいいかも、という人について。

割れるのが気になる人

割れる可能性があるのは間違いないんですが、もちろん絶対に割れるわけではありません。ほとんどの人は割れることなく使っています。

ただ「割れるかも」とすごく気になる人はやめた方がいいかと。気にしながら使うのは疲れるので。

小さな子供がいる人

やっぱり小さな子供がいるご家庭では、ガラステーブルは避けた方が無難かもしれません。割れた時に危ないのはもちろんですが、子供自身が割ってしまう可能性があるので。

またガラステーブルの場合、角が直角なタイプも多いのでその点でも危ないかなぁ、と。

いろいろ気になる人

とにかく細かなことが気になる人は、ガラスのローテーブルはやめた方がいいかもしれません。

カチャカチャいう音や、ガラスにすぐ付く指紋など、木製テーブルならそこまで気にならない欠点がガラステーブルにはあります。

それらが必要以上に気になる人は、使ってて疲れそうなので向いていないかも。

ガラスのローテーブルがおすすめな人

逆におすすめなのはこんな人です。

おしゃれにしたい人

もちろんデザインによるんですが、基本的にガラスのローテーブルはスタイリッシュでおしゃれなモノが多いです。

見た目重視なら、ガラステーブルはおすすめです。カッコイイので。

部屋を広く見せたい人

圧迫感を感じにくく部屋を広く見せてくれるのは、ガラステーブルの大きな特徴。

部屋を狭く感じている人は、ガラステーブルによって圧迫感を抑えるのもいいかもしれません。

手入れなどが面倒な人

木製のテーブルは手入れが必要だったり、掃除のときに洗剤などに注意しないといけなかったりと意外と面倒なものもあります。

ガラステーブルなら、そのあたりに関してはそこまで気を使わなくていいので楽かもしれません。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたいガラス天板のローテーブルを選んでみました。

またガラスならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

ガラスのローテーブルの最大の欠点は、割れるかもしれないところ。またそれを気にしながら使わないといけないというところ。

ただ見た目のスタイリッシュさや解放感というのは、木のテーブルにはない魅力です。

デメリットとメリットを天秤にかけてもなお魅力を感じるようなら、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました