【楽天の小さい食器棚 おすすめ10選!】コンパクトならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「小さな食器棚でおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめのコンパクトな食器棚10台です。

また小さい食器棚のメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天でおすすめの小さな食器棚はこれ!

ナチュラル天板×ホワイトの食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

横幅58cm×高さが82cmのコンパクトな食器棚。

天板と本体の色を変えている所が、なかなかいい感じです。

北欧風の小さな食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

幅90×奥行き44×高さ96cmというサイズですが、収納力はなかなかのもの。

木目調の表面と脚付きなところが、北欧風のインテリアにもはまります。

ナチュラルなコンパクト食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

高さが約90cmですが、すべてを食器収納に使ったデザインでしっかり収納できます。

天然木ではないですが、木目調の表面素材がナチュラルなスタイルにバッチリ。

ナチュラルで小さい食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

ナチュラルなスタイルにもってこいの色合いの食器棚。

スライドてれーが付いていたり、使い勝手も良さそうです。

コンパクトな引き出しばっかりの食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

幅約90.5×奥行約45×高さ約90.5cmの木目調でスタイリッシュな食器棚。

引き出しばっかりなので、食器の収納メインで考えている人にはおすすめです。

格子ガラスがかわいい食器棚


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

幅60×奥行42.5×高さ85cmのとにかくコンパクトな食器棚。

食器少なめ、炊飯器などの置き場所に困ってます、といった人におすすめです。

カウンター上収納


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

食器棚を置く場所がない人におすすめの、カウンター上などを利用できるコンパクトな食器収納。

他にホワイトとナチュラルな色の3色に対応してます。

スライド式の食器収納


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

コンパクトながらも約61cmから86㎝までスライドして幅を変えられるので、スペースを有効に使えます。

この手のタイプでは少ない、しっかり引き出しが付いてるのもほこりを防ぐとこができて助かります。

パイン材のコンパクト収納


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

この手のコンパクトな収納には珍しい、おしゃれなデザイン。

食器棚専用というわけではなさそうですが、ちょこっと食器を収納するのにもは良さそうです。

小さいキッチンラック


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかく場所が無くて小さなものを探している、という人におすすめのキッチンラック。

スライドさせて幅を変えられるのと、角度を変えてコーナーに置く事も可能なので空いたスペースを有効に使えます。

小さい食器棚のメリット・デメリット

コンパクトな食器棚にはイイところもあれば残念なところもあります。小さい食器棚のメリット・デメリットについてまとめてみました。

小さい食器棚のメリット

まずはイイところから。

場所をとらない

食器棚が小さいと、当然のことながら場所をとらないというメリットがあります。

キッチンはリビングと違って、冷蔵庫など必ず置かないといけないモノが多くスペースがギリギリという場合が多いので、コンパクトな食器棚はレイアウトの面で助かります。

また小さくて背が低いと、物が多いキッチンでも圧迫感を抑え広く見えるのでそこもメリットの1つです。

安定感がある

食器は重ねるとかなり重いので、背が高いと安定感が悪くなる家具です。

でもコンパクトで背が低いと、重心が下にくるので安定感がでます
(奥行きが浅いとそのぶん安定感は悪くなりますが)

物が増えない

物というのは、片づける場所があればあるほど増えるものです。

食器棚が小さいと、ココに収まる分だけにしておこうという気持ちが出るので、余分な食器やモノが増えにくいというメリットがあります。

小さい食器棚のデメリット

そして残念なところ。

収納量が少ない

当然のことながら、収納できる量は少なくなります

絶対に必要な量のモノが収納できないサイズだと意味がないので、どのくらいの収納量が必要なのかをしっかり考えておきましょう。

大きな食器が入らない

またコンパクトな食器棚は奥行きが狭いモノもけっこうあります。

食器棚の奥行き(外寸)だけじゃなく、中の寸法(内寸)も調べて必要なサイズのモノを探すようにしましょう。

組み立て式が多い

コンパクトな食器棚は、組み立て式で簡単な作りのモノがけっこうあります。
(そもそもネットの食器棚では完成品より組み立て式の方が多い)

強度を求めるなら、数は少ないですが完成品、そして価格もそれなりにするものから選びましょう。

「コンパクトな食器棚はやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、小さい食器棚はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

向いてないのはどんな人か、そしてどんな人におすすめなのか、についてまとめてみました。

小さな食器棚はやめた方がいい人

向いてないのはこんな人です。

物が多い人

食器以外にも食品やキッチン小物が多い人は、小さい食器棚だけでは収まらないと思います。

食器棚以外に収納庫などを置いて場所をとるくらいなら、食器棚は必要なサイズを用意してそこだけで収納する方が結局は場所をとらなくて済む場合も。

家電の量が多い・サイズが大きい人

電子レンジや炊飯器、トースターなどキッチン家電の量が多かったり、それぞれのサイズが大きかったりすると、それだけでかなり場所をとってしまいます。

食器棚の中にいくつかでも収納できれば場所も取らないので、そういう人は小さな食器棚は向いていないかと。

ロータイプの食器棚だと天板に家電を置けますが、その上の部分を有効に使えないし。

強度を求めてる人

上にも書きましたが、小さな食器棚は組み立て式が多く、完成品でもそこまで強度が高いものが少ない傾向にあります。

小さい食器棚を探していて引き出しなどしっかりした強度のモノを求めるなら、色んなお店(ネット以外も含め)をこまめに探していく必要があるかもしれません。

小さな食器棚をおすすめな人

おススメなのはこんな人です。

一人暮らしの人

人によるとは思いますが、一般的に一人暮らしの場合そこまでたくさん食器は必要ないと思うので、食器棚は小さくていいかと。

キッチンのスペースに余裕があれば別ですが。

部屋を広く見せたい人

単純に部屋が狭い人、あるいはできるだけ部屋を広く見せたいと考えている人はやっぱり小さめ食器棚がいいかと。

特に高さが低いモノを選ぶと、同じ幅の食器棚を置いた時と比べても圧迫感が抑えられて、キッチンが広く見えます。

地震が心配な人

あと小さく低めの食器棚をおすすめの人は、地震が心配な人。

やっぱり背が高い食器棚は大きな地震だと転倒の恐れがあるし、倒れなくても食器棚が飛び出したりということも考えられるので、その可能性を少なくしたいなら低めの小さい食器棚がおすすめです。

ただし小さな食器棚の中には奥行きが薄いタイプがあるので、それだと安定感が悪いく注意が必要です。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたいコンパクトな食器棚を選んでみました。

また小さい食器棚のメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

小さな食器棚のデメリットは、単純に収納力がないところ。量が入らないうえに大きな食器も入らないので収納力を求める人は絶対やめた方がいいです。

ただそこまで収納力を求めてなく、部屋のスペースに余裕がない場合にはやっぱり小さめの食器棚がいいかと。

特に背の低いタイプだとキッチンが広く感じられるし、おしゃれなデザインのモノも多いのでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました