「背の低い食器棚のおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめの低めの食器棚10台です。
また低めの食器棚ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天でおすすめの背が低い食器棚はこれ!
楽天にある背の低い食器棚のなかから、おすすめを選んでみました。
高さ120cmのホワイトの食器棚
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
サイズが幅約60cm、高さ約120cm、奥行きが約30cmとかなり薄型の低めの食器棚。
白のシンプルなデザインが、なかなかかわいいです。
木目調のキャスター付き食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
横幅と高さが約90cmの、木目調ロータイプ食器棚。
キャスターが付いているので、移動も楽にできます。
ナチュラル天板×ホワイトの幅広食器棚
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
幅118×奥行き39.8×高さ82cmと幅広で収納力も抜群。
サイズ違いで幅88cmのタイプもあります。
北欧風ロータイプ食器棚
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
フラップ扉がかわいい北欧風の食器棚。
高さが低いうえに脚付きで床下が見えることで、圧迫感を抑えてくれます。
フラップ扉のロータイプ食器棚
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
ナチュラルな木目調とスチール脚の組み合わせがおしゃれな、背の低い食器棚。
フラップ扉の中にスライドテーブルが付いていて、家電を隠して収納することができます。
(使うときは引き出してください)
ホワイトがきれいな背の低い食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
光沢のあるホワイトがきれいな、スライドテーブルの食器棚。
幅123cm 奥行44.5cm 高さ85cmと大容量で、ロータイプでも収納力抜群。
アルダー無垢材を使った背の低い食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アルダー無垢材を使いちょっとヴィンテージな雰囲気になった、ロータイプの食器棚。
節のある材料を使ったりしているので、とても木の質感を感じられます。
パイン材使用の幅広食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
パインの無垢材に真鍮の取手を合わせた、こだわりのロータイプ食器棚。
扉が幅広の引き戸で、とてもおしゃれな雰囲気になってます。
伸縮式の食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
横幅を120から210㎝まで変える事ができ、キッチンのスペースを有効に使う事ができる伸縮式の食器棚。
天板には耐水、耐熱に優れた、OSパネルと呼ばれる特殊鋼板を使用しています。
パイン無垢材×ガラス扉の食器棚
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
パインの無垢材に幅広のガラス扉を組み合わせた、なんともセンスのいい食器棚。
価格はちょっと高いですが、それだけの価値はあるかと。
低い食器棚のメリット・デメリット
ロータイプの食器棚にはイイところもあれば残念なところもあります。
低いからこそのメリット・デメリットについてまとめてみました。
低い食器棚のメリット
まずは食器棚が低いことによるメリットから
キッチンを広く見せてくれる
家具というのは、高さが低ければ低いほど部屋を広く見せてくれます。
幅が広く背も高いものが多い家具なので、低めを選ぶことで印象はかなり変わります。
キッチン家電の収納場所として使える
電子レンジ、炊飯器、トースター、コーヒーメーカーなど、家庭によってはたくさんあるキッチン家電の置き場所は頭を悩ます問題。
ロータイプの食器棚は天板の上が空いているので、キッチン家電を置ける場所として重宝します。
蒸気を気にしなくていい
キッチン家電の中には、電子レンジや炊飯器など蒸気が出るものもあります。
食器棚のオープンスペースに配置すると蒸気の水分で食器棚が濡れるのを気にする必要がありますが、ロータイプだとその心配がなくとても楽です。
安定感がある
低めの食器棚は、普通のタイプと比較すると圧倒的に安定感があるのが特徴の1つ。
重心が低く、地震での転倒の心配もかなり低くなります。
おしゃれ
個人的な意見もかなり含まれますが、家具は基本的に低い方がおしゃれに見えます。
食器棚も低くして壁面を見えるようにすることで、空間としてスッキリしておしゃれになるかと。
低い食器棚のデメリット
食器棚が低いことによるデメリットについてです。
収納力が低い
普通の食器棚と比べると体積が半分ぐらいになるわけで、単純に収納力もかなり減ります。
食器が多い人には大きなデメリットじゃないでしょうか。
上のスペースがもったいない
またロータイプの食器棚は天板の上にキッチン家電などを置くことはできますが、さらにその上のスペースはまるまる空いた状態になります。
少しでも空間を有効に使いたいという人にとっては、物足りないかもしれません。
安っぽく見えるモノも
これは物によるんですが、ロータイプでは見た目が安っぽいものが結構あります。というのも組み立て式のものが多かったり、あと簡単な作りのものが多くなるため。
一人暮らしなど食器をあまり持ってない人はそれほど食器棚にお金をかけないので、安めのものが多く作られているという印象があります。
「ロータイプの食器棚はやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、低めの食器棚はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
やめた方がいいのはどんな人か、そしてどんな人におすすめなのか、についてまとめてみました。
低い食器棚はやめた方がいい人
低い食器棚はあまり向いていないかも、という人についてです。
とにかくたくさん収納したい人
とにかく物や食器がたくさんあって収まりきらないという人。
そんな人にとってロータイプは当然のことながら向いていません。収納力は普通の食器棚の半分くらいなので。
腰が悪い人
腰が悪い人と言うとかなり限定されますが、要は「ロータイプの食器棚は物を取り出す時にかがまないといけないのでしんどくいですよ」、という意味です。
普通の食器棚も下台から取り出すのは同じですが、上台によく使うモノを収納しておくことでそんなにしんどくなく使える、といった違いはあるので。
収納スペースを引き出しのタイプを選ぶと、取り出す時のしんどさはかなりマシになりますが。
高級感を求める人
ロータイプの食器棚は見た目、あるいは作りの面で安っぽいものもけっこうあります。
また、背が低いものよりも背が高いものの方が良く(値段が高く)見えがちなので、食器棚に高級感を求める人にはロータイプはあまり向いてないかもしれません。
もちろんモノによりますが。
低い食器棚がおすすめな人
逆にぜひロータイプの食器棚をお勧めしたい人、についてです
食器や物が少ない人
食器に収納するものが少ない人は絶対におすすめです。
壁が見えることで圧迫感が抑えられキッチンが広く見えるので。
地震が心配な人
食器棚は家具の中でも地震の時の転倒や中身の飛び出しなど、被害が大きくなると言われる家具の1つ。
低い食器棚で全てを収納できるのであれば、安定感が全く違うのでロータイプの食器棚はおすすめです。
倒れる可能性はかなり低くなるし、食器が飛び出してくるという心配も少ないし。
デザイン重視の人
もちろん食器棚なので収納力は大切です。でも、それ以上にキッチンの見栄えを良くしたい人にはぜひロータイプがおすすめ。
間違いなく普通の食器棚よりもおしゃれに見えると思うので。あくまで個人的な意見ですが…。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいロータイプの食器棚を選んでみました。
また低いことによるメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
ロータイプの最大のデメリットは、収納力が低くなるところ。
でも安定感があり、見た目もおしゃれという大きなメリットがあるので、なんとかロータイプの収まるだけの食器の量にして、低めの食器棚を選んでみるというのはどうでしょう。