「一人暮らしのソファベッドにおすすめなのはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの1人暮らしにピッタリのソファベッド10台です。
また一人暮らしのソファベッドの選び方やどんなタイプが合うか、などについてもまとめてみました。
楽天でおすすめしたい一人暮らしのソファベッドはこれ!
楽天の中から、一人暮らしにピッタリのおすすめソファベッドを10台選んでみました。
横幅60cmの小さめソファベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
横幅が約60cmとかなりコンパクトなので、一人暮らしの部屋で座椅子としても使えそうなサイズのソファベッド。
小さすぎるという人には90cm、120cmといったサイズ違いもあります。
74cm幅のコンパクトなソファベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
サイズが横幅74cm、奥行き70cmとかなりコンパクトで一人暮らしの部屋にも大きすぎないサイズのソファベッド。
価格も安くコストパフォーマンスに優れているんじゃないでしょうか。
3WAYタイプのソファベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
一人暮らしの部屋でも余裕が持てそうな、横幅63cmのコンパクトな3WAYソファベッド。
横幅103cmの2人用もあります。
キャスター付きソファーベッド
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
横幅80cmのコンパクトなソファベッドで、後ろの脚がキャスターになっていて移動が簡単にできます。
張地はファブリック(布製)タイプとPVC(合成皮革)のタイプがありますが、ファブリックタイプに関しては生地を取り外して洗濯できるカバーリング仕様になってます。
サイドテーブル付きソファーベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
サイドに木製のテーブルが付いた、使い勝手の良さそうなソファベッド。
座面の下から足を置くスペースを引き出す構造になっていて、いかにもソファベッドとというデザインじゃないのがいいかと。
くすみカラーのソファベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
張地がくすみカラーなので、落ち着いた雰囲気の部屋にも合いそうなソファベッド。
背もたれは手前にも折りたたむ事ができるので、小さくして片づけることもできます。
カウチタイプのソファベッド
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
肘置きと背もたれを倒す事ができて寝ることも可能なカウチソファ。
ソファの状態のデザインがかわいいので、ソファがメイン、たまに倒して横になりたいという人にピッタリです。
カジュアルソファベッド
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
横幅83cmとコンパクトでカジュアルなデザインの、一人暮らしにもしっくりくる折りたたみ式ソファベッド。
淡めの4色の色違いがあって、部屋を明るくしてくれそうです。
カバーリングタイプのソファベッド
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ソファのカバーを外して洗う事ができる、カバーリング仕様のソファベッド。
かなり厚めの座面で、座り心地も良さそうです。
丸みのあるソファベッド
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
モコモコのデザインがかわいい、3WAYタイプの折りたたみ式ソファベッド。
横幅100cmと、ほぼシングルサイズのマットと同じ幅でゆったり寝られそうです。
一人暮らしのソファベッドの選び方
一人暮らしのソファベッドはどうやって選んだらいいのか、についてまとめてみました。
サイズで選ぶ
一人暮らしのソファベッドを選ぶ時に、サイズはとても重要。部屋が狭い人も多いので。
ただその時に気を付けたいのが、ソファをベッドにするときに、背もたれを倒すタイプなのか座面を手前に引き出すタイプなのかというところ。
背もたれを倒すタイプだと横幅は180~200cmくらいあるし、手前に引き出すタイプだと横幅が100cmくらいのモノもあるけど前にスペースが必要になります。
横幅か縦向きか、どちらにスペースがあるかによって選ぶソファも変わってきます。
倒し方で選ぶ
また背もたれを倒すような横幅が広いタイプの場合、そのまま背もたれを倒すだけのタイプと、ローリングタイプといって座面を一度上に上げてからベッドの状態にするタイプがあります。
背もたれを倒すだけのタイプだと後ろにスペースが必要となるので、ベッドにするために後ろを空けておくか、可動させるたびにソファベッドを前に動かす必要があります。
できればローリングタイプと呼ばれるソファベッドをおすすめします。
(価格が高くなる場合もありますが)
寝心地で選ぶ
一人暮らしに限らずベッドとしての頻度が高いのであれば、しっかり寝られるタイプを選ぶのが重要。
大きめになる場合が多いですが、しっかりスプリングが入ったタイプなども検討してみてください。
一人暮らしにおすすめのソファベッドはこんなタイプ
一人暮らしでおすすめしたいソファベッドのタイプにはどんなものがあるのかについてまとめてみました。
1Pソファタイプ
とにかく小ささを求めるなら、ソファの状態で1P(1人掛け)のタイプを選ぶと、かなり場所を節約できます。
ベッドとしても小さめになってしまいますが。
折りたたみタイプ
マットレスが折りたたまれていて、ベッドにするときに手前に伸ばすタイプ。
横幅が狭いので、一般的な横幅が180~200cmくらいあるソファベッドよりも場所を取らずに済みます。
ローリングタイプ
もし横幅が広めのタイプを選ぶ場合は、ベッドにするときに一度座面を持ち上げてから倒す、ローリングタイプと呼ばれるタイプがおすすめです。
それだとベッドにするときに、それほど後ろにスペースが必要ではないので。
収納付きタイプ
上のローリングタイプもそうですが、他にも引き出しが付いたものやスツールが付いていてその下に収納できるタイプなど、ソファベッドで収納付きというのは意外とあります。
一人暮らしだと収納スペースが少ないという人も多いと思うので、ソファベッドに収納できるのは助かるかと。
スプリングタイプ
一人暮らしでしっかりと寝たい、でも場所が狭いのでソファと兼用したいと考えるなら、しっかりスプリングが入ったタイプを選ぶといいかと。
サイズ的には大きくなってしまいがちですが、寝心地と耐久性を求めるならスプリングが入ってるかどうかは結構重要です。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい一人暮らしにピッタリのソファベッドを選んでみました。
また一人暮らしならではのソファベッドの選び方や、おすすめなのはどんなタイプか、などについてもまとめました。
一人暮らしのソファベッド選びで一番大事になってくるのは、やっぱりサイズでしょう。
ただとにかく小さければいいというのではなく、横幅なのか、奥行きなのか、部屋のレイアウトとソファからベッドにするときの形の変化を考えて選ぶのが大切。
あとはソファベッドにどこまで寝心地を求めるかもしっかり考えましょう。