【楽天の収納付きソファベッド おすすめ10選!】収納が付いてるメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「収納が付いたソファベッドのおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの収納付きソファベッド10台です。

また収納が付いているメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめ収納付きソファベッドはこれ!

楽天にあるソファベッドの中から、収納付きでおすすめを10台選んでみました。

価格が安い収納付きソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

簡単な作りではありますが、引き出し収納が付いたソファベッド。

真ん中の背もたれがテーブルになり、スツールも付いてなかなか使い勝手は良さそうです。

分けて使えるソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ソファを2つに分けて、1Pソファ×2台として使える珍しいタイプのソファベッド。

座面下が引き出し収納になっています。

収納力抜群のソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

座面の下に引き出しがあり、スツールも座面を上げると収納スペースに。

さらに肘置きの横にもモノが置けて、なかなかの収納力です。

丸みがかわいいソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

端っこに丸みのあるデザインがかわいい、ファブリック製のソファベッド。

座面を持ち上げることで収納できるローリングタイプで、倒すときにそれほど後ろにスペースを必要としないのが便利です。

収納力抜群のローリングタイプ


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

スツール部分にもモノが入れられる、収納力抜群のソファベッド。

肘置きは部屋のレイアウトに合わせて、左右どちらにも設置可能です。

デザインがおしゃれなソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

座面を持ち上げることで収納する事ができる、デザイン性の高い収納付きソファベッド。

円柱型のクッションが2つ付いています。

カウチソファタイプのソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

普段はカウチソファで、座面の下からスライドさせてベッドとなる面を引き出す事ができます。

カウチ部分は、跳ね上げ式の収納スペースとなってます。

ソファベッドに見えないカウチタイプ


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

普段は完全なカウチソファですが、座面から引き出すことでベッドとしての使用が可能に。

カウチ部分と片側の肘置き部分に物を収納する事ができ、もう1つの肘置きにはスツールが収納されています。

チェックがかわいいソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

シンプルに使いやすい収納付きソファベッドですが、ソファとしてのデザインがしっかり可愛いのが特徴。

座面を持ちあげると収納スペースになっています。

ワイドタイプのソファベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ソファの座面下をそのまま引き出すことで、横幅のワイドなベッドとして使う事が可能。

ソファの座面下が収納スペースとなっています。

収納付きソファベッドのメリット・デメリット

収納が付いたソファベッドにはイイところもあれば残念なところも。収納付きのメリット・デメリットについてまとめてみました。

収納付きソファベッドのメリット

収納が付いているメリットについてです。

物が収納できる

当然ですが、衣類やシーツなどいろんなものを収納することが可能。

収納スペースが少ない人にとっては、助かるんじゃないでしょうか。

他の家具が減る

ソファベッドに収納スペースができることで、他に収納家具を置く必要がなくなります

予算的にも助かります。

スペースの有効活用

そもそもソファとベッドが一緒になることで省スペースで済ませられるのがソファベッド。

さらに収納家具としての機能も持つことで、より有効にスペースを使う事ができます

収納付きソファベッドのデメリット

収納が付いているデメリットについてです。

横長が多い

収納付きのソファベッドは、180~200cmほどある横長のあるタイプが多くなります

接地のために場所を取るので、人によってはデメリットと感じるかもしれません。

湿気がたまる

ソファベッドに付いている収納スペースは、ベッドのそれよりも密閉されていないのでほこりや湿気がたまりやすいというデメリットが

毎日のようにベッドとして使うなら、寝ている間の汗で余計に湿気がたまりやすくなります。

強度面で心配

引き出しの底板の薄さや引き出し自体の弱さなど、ベッドの収納と比較するとかなり強度面では劣ります

ギュウギュウに詰めると故障の原因にも。

「収納付きのソファベッドはやめとけ!」って本当?

ネットでは、「収納が付いたソファベッドはやめた方がいい」といった意見を見かけることも。収納付きが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。  

収納付きソファベッドはやめた方がいい人

ソファベッドで収納が付いたタイプは向いていないかもしれない人についてです。

他に収納スペースがある人

収納スペースが部屋に付いている人。あるいは収納家具が別にあって、とりあえず困っていない人なら、わざわざ収納付きを選ぶ必要はないかと。

普通のタイプの方が強度面で優れているモノが多いし、収納スペースが増えるとモノが増えるだけといったところもあるので。

2mの家具を置けない人

収納付きのソファベッドは、横幅が広いタイプのものがほとんど。

長さは2m近くになるので、そのくらいの大きさを置けないと厳しいかと。無理して置いても部屋が狭くなってストレスに感じるのでおすすめしません。

通気性が気になる人

ソファベッドはマットレス部分にスプリングが入っていなかったりと、普通のベッドよりも通気性が悪いモノも多くなります。

そのため収納部分に湿気がたまりやすい可能性もあり、通気性が気になる人は収納付きのソファベッドは避けた方がいいかもしれません。

収納付きソファベッドをおすすめの人

ソファベッドを選ぶならぜひ収納が付いたタイプを選んで欲しい人についてです。

収納スペースがない人

とにかく収納する場所がない、という人はソファベッドの収納を利用するというのも1つの手でしょう。

2m×1mくらいのスペースを確保できるので。

家具購入の予算を抑えたい人

収納付きのソファベッドを選ぶことで、収納家具の購入を控える事ができる場合もあります。

家具購入の予算を抑えたい人は、どのくらいの量を収納できるのかも考えたうえで検討する価値はあるかもしれません。

横長のソファベッドを置ける人

横に長い背もたれを倒すタイプの2mほどあるソファベッドは設置に場所を取りますが、収納が付いている、スプリングが入ってるモノもあってしっかり、などメリットもあります。

設置するスペースの余裕があるのなら、収納付きの横長タイプも選択肢の一つとしてはいいかと。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめの収納が付いたタイプソファベッドを選ぶとともに、収納付きソファベッドのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

収納付きのデメリットは、背もたれが倒れるタイプの横長ソファベッドが多いので、設置場所を取ってしまうという点。

ただソファとベッドと収納家具が1つになるという事には、とても魅力に感じる人も多いと思います。

それぞれのメリット・デメリットをしっかり考慮して検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました