「ベンチタイプのダイニングテーブルでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめのベンチタイプのダイニングテーブル10台です。
またベンチ式ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天でおすすめのベンチ式ダイニングテーブルはこれ!
楽天でおすすめしたいベンチタイプのダイニングテーブルを選んでみました。
コンパクトな4人掛けダイニングセット
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
テーブルの横幅が110cmと、4人掛けとしてはかなりコンパクトなダイニングセット。
簡単な作りではあるんですが、木目調の天板とスチールの組み合わせがイイ感じです。
120cm幅のベンチダイニング
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
120cm幅のコンパクトでナチュラルなダイニングテーブル。
ベンチ×2、ベンチ+チェア×2、チェア×4の中から選べます。
135cm幅のナチュラルダイニングセット
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
テーブルの横幅が135㎝のゆったり目のダイニングテーブル。
張地はグレー・ライトブラウン・ジーンブルーの3色あります
ちょっと低めのダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
横幅が160cm幅のかなりゆったりした大きめタイプですが、高さが低いので圧迫感が抑えられています。
ブラウン、ナチュラル、ホワイトの3色対応。
北欧テイストのロータイプダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ナチュラルなカラーと張地の色がきれいな、北欧テイストのロータイプダイニングテーブル。
色違いでグレーもあります。
ソファダイニングタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ソファ兼ダイニングテーブルとして使える、人気のソファダイニングタイプ。
ほぼベンチとは呼べない感じですが、とにかく使い勝手とくつろぎ感が最高です。
北欧テイストのベンチタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アルダー無垢材をふんだんに使った、北欧スタイルにピッタリのベンチタイプのダイニングテーブル。
125cmとコンパクトなんですが、チェアがスリムで使いやすいダイニングだと思います。
ウォールナットのベンチタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ウォールナットの無垢材を使った、ベンチタイプのダイニングテーブル。
シンプルなデザインですが、ウォールナットを使っていることでとても高級感があります。
オーク材のベンチタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オークの無垢材を使った、ベンチタイプのダイニングテーブル。いろんなタイプの脚が選べます。
材質違いとして、ウォールナット材のタイプもあります。
ウォールナット無垢材のダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ウォールナットの無垢材を使った、ベンチタイプのダイニングセット。
なんといっても、椅子のデザインが最高です。
ベンチタイプのダイニングセットのメリット・デメリット
ベンチが付いたダイニングセットにはイイところもあれば残念なところもあります。ベンチタイプのメリット・デメリットについてまとめてみました。
ベンチタイプのメリット
ベンチチェアが付いたダイニングセットのイイところについてです。
場所をとらない
ベンチチェアは背もたれがないので普通の椅子より奥行きが浅く、さらにテーブルにしっかり収納できるので場所をとりません。
ベンチチェアタイプのダイニングセットの大きなメリットです。
座る人数を増やせる
サイズによりますが、ちょっと大きめのタイプのベンチチェアだと詰めて座ることで座れる人数を増やせます。
椅子では無理な、ベンチチェアのイイところです。
圧迫感が抑えられる
ダイニングテーブルというのは椅子とセットになっていてゴチャゴチャしているので、圧迫感が出がちな家具。
それがベンチタイプだと片側は背もたれが無いので、見た目にもかなりスッキリして圧迫感を抑えてくれます。
ベンチタイプのデメリット
ベンチチェアが付いたダイニングセットの残念なところです。
疲れる
背もたれがないのでもたれる事ができません。なので長い時間使うとなると、疲れる人も多いと思います。
ベンチ側を壁にくっつけて使う家庭もあるかもしれませんが、そもそも壁と違って背もたれは背中に沿うようになっているモノが多いので、やっぱり背もたれが付いた椅子の方が楽です。
個別に動かせない
ベンチチェアになるとだいたい2~3人くらいで座ると思いますが、それぞれが好きなように動かせないのはベンチチェアのデメリット。
テーブルとの距離も好みや体型の違いがあるし、出入りするときに動かせないのも不便に感じるかもしれません。
大きいタイプだと出入りがしにくい
6人掛けくらいのダイニングテーブルにセットされているベンチチェアだと、3人掛けくらいになります。
ただ真ん中に座る人はベンチチェアの出入りのために椅子をまたぐ必要があり、とても使いにくいです。
(そもそも背もたれが付いたベンチだと入れません)
「ダイニングセットのベンチタイプはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、ベンチチェアが付いたダイニングセットはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
やめた方がいいのはどんな人か、そしてどんな人におすすめなのか、についてまとめてみました。
ベンチチェアはやめた方がいい人
ベンチチェアがセットになったダイニングテーブルが向いていない人についてです。
ゆったり座りたい人
ベンチチェアはどうしても、背もたれがなく一人で自由に動かしたりできないことから、ゆったりと座るような椅子ではないところがあります。
ゆっくりくつろいで座りたいなら、ベンチチェアは避けた方がいいかも。長い時間座ってたら疲れてくるし。
4本脚のテーブルを使ってる人
4本脚のテーブルは出入りをするときに椅子を脚よりも後ろに引く必要があるんですが、ベンチチェアだと個別に動かす事ができないので、とても使いにくくなります。
テーブルの中に収納しにくいタイプもあるし。
小さな子供いる人
背もたれがあると体をしっかり支えてくれて安定するんですが、ベンチチェアの場合はそうもいきません。
特に小さな子供がいると危なくて、気を使う必要があるかもしれません。
ベンチチェアをおすすめな人
ベンチチェアがセットになったダイニングテーブルをおすすめしたい人についてです。
部屋を広く見せたい人
ベンチチェアは背もたれが無いので、圧迫感を抑えてくれます。
部屋を広く見せたい人にはもってこいです。
費用を抑えたい人
ベンチチェアと椅子だったらベンチチェアの方が高い場合が多いんですが、チェア2脚と比較するとたいていが安くなります。
結果、ダイニングセットの合計金額としてはベンチチェアを選ぶ方が安くなる場合が多いので、費用を抑えたい人にはおすすめです。
座る人数が変わる人
ベンチチェアは詰めて座れることで、座れる人数を増やせるというメリットがあります。
お客さんが来た時や子供と一緒に座る、などいろんな座り方ができるので、そういった場面が多い人にはおすすめです。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいベンチチェアのダイニングセットを選んでみました。
またベンチチェアのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
ベンチチェアは、1人でゆったりと座りたい人には向いていません。
ただ部屋を広く見せたい人や、ダイニングセットを置くためのスペースが狭い人にとっては、メリットの方が大きいかもしれません。デザイン的にもおしゃれなモノが多いし。
メリット・デメリットの両方を比べて、慎重に判断してください。