【楽天のパイプベッド おすすめ10選!】パイプベッドならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「パイプベッドでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめのパイプベッド10台です。

またパイプベッドならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめパイプベッドはこれ!

楽天にあるパイプベッドの中から、おすすめを10台選んでみました。

棚付きパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

木目調のボードを合わせた、シンプルな棚付きのパイプベッド。

サイズはシングルとセミダブルがあり、色違いはホワイトやブラックなど3色に対応してます。

折りたたみできるパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

使わないときは折りたたんで片づけられる、コストパフォーマンスに優れたパイプベッド。

耐荷重はシングル、セミダブルが200kgとなっていて、とてもしっかりしてます。(ダブルは300kg)

ニトリの折りたたみパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ニトリのスノコタイプの折りたたみベッド。

折りたたみベッドは、折りたたんだ状態だと布団が干せるのでとても便利です。

ニトリのヴィンテージ感のあるパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ニトリのシンプルなデザインのパイプベッド。

メッシュの床板で通気性は抜群で、コンセントの付いたちょっとした棚板が便利です。

ホワイトの姫系ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

リボンの模様がかわいい、ホワイトで清潔感のあるシングルパイプベッド。

ベッド下の高さを、2段階で調節できます。

アンティーク調シングルパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

姫系インテリアやフレンチスタイルにも合わせやすい、かわいいデザインのベッドフレーム。

色違いでブラックがあり、雰囲気がガラッと変わるので好みで選ぶことができます。

ヘッドレスタイプのパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ヘッドボードがなく圧迫感の少ないパイプベッド。

高さを変えてベッド下を広く使うこともできるので、収納スペースとしてもしっかり活用できます。

6色対応のパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

色違いとして6色用意されているパイプベッド。

棚が付いていないタイプと、取り外しのできる宮棚がセットになったタイプがあります。

パイプタイプのロフトベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ベッドの下の空間を有効活用できる、パイプのロフトベッド。

ハイタイプとミドルタイプに高さを変える事ができます。

優雅なゴールドのパイプベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

高級感のある、ゴールドのフレームのセミダブルベッド。

サイズ違いでシングル・ダブルサイズもあります。

パイプベッドのメリット・デメリット

パイプベッドにはイイところもあれば残念なところも。 パイプベッドのメリット・デメリットについてまとめてみました。

パイプベッドのメリット

パイプベッドの長所についてです。

通気性がイイ

パイプベッドは基本的に床板部分がすのこ上になっているモノがほとんど。なので通気性は良いタイプが多いです。

寝ている間というのはとんでもなく汗をかいているので、思っている以上に湿気がたまります。カビやダニの発生を考えると通気性がいいのは大事。

軽い

パイプベッドは床板がすのこ上や格子状になっていたり、フレームも本当に枠だけだったりするのでかなり軽くなってます。

掃除などで移動するときには助かります。 

値段が安い

価格は安いモノが多いです。

簡易的なベッドという側面もあるので。

パイプベッドのデメリット

パイプベッドの短所についてです。

寝心地が悪い

とくに床板が細いスノコ状、格子状になっているタイプの場合、マットレスを敷かずに布団だけだとその部分が体に当たるのがわかって、かなり寝心地が悪くなります。

あとは下にも少し書いてますが、きしんだり揺れが気になったりといった面も寝心地の悪さにつながってきます。

耐久性が低い

パイプベッドは素材であるスチールが細いとしなりやすいうえに、そもそも材料をそれほど多く使っていないモノが多いので、ギシギシきしんだりしやすいという欠点があります。

耐久性が高いパイプベッド、というのはそこまで多くない印象です。
(もちろん価格にもよりますが)

安っぽい

実際に安いんですが、見た目に高級感があるパイプベッドはほぼ見かけないと思います。

木製部品を合わせて、ちょっと見栄えをよくしてるモノもありますが。

「パイプベッドはやめとけ!」って本当?

ネットを見ていると、「パイプベッドはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。

パイプベッドが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。

パイプベッドはやめた方がいい人

パイプベッドが向いていない人についてです。

しっかりしたモノが欲しい人

ベッドに強度を求めている人、パイプベッドは本当にやめましょう。

もちろんスチールなので、バキッと折れたりといった事はないかと思いますが、きしみや揺れなどがけっこうあるので気になると思います。

高級感が欲しい人

ベッドに高級感を求めている人も、パイプベッドは向いていないかと。

なんとなくわかると思いますが、高級感とは真逆な感じなので。

布団を敷いて寝たい人

厚手のマットレスを敷いて寝るつもりならいいんですが、敷布団だけ、あるいは薄手のマットだけを敷いて寝ようと思っている人には向いていないかも。

多くのパイプベッドは床板部分のすき間が広く、寝ていて格子状の部分がわかるくらい平らになっていないので。

パイプベッドがおすすめな人

パイプベッドをおすすめしたい人についてです。

価格を抑えたい人

価格を抑えたい人にはパイプベッドはおすすめです。かなり安いモノもあるので。

パイプベッド本体だけなら、安いと5~6000円くらいからあります。
(折りたたみ式ならもっと安いモノも)

普通のベッドではそうはいきません。

こまめに掃除をしたい人

軽くて移動がしやすいのはパイプベッドのイイところ。

こまめにベッドを動かして掃除をしたい、という人には重量が軽いベッドは助かります。

長く使うつもりがない人

あくまで簡易的な感じであったり、そこまで長く使うつもりがない人にはいいかも、といった感じでしょうか。

しっかり長い期間使おうと思っているのあれば、そこそこのモノを購入した方がいいと思います。睡眠は大切なので。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめのパイプベッドを選ぶとともに、パイプベッドのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

どうしてもパイプベッドの場合、強度面で満足がいかない人は多いかもしれません。

あくまで簡易的なベッド、といった位置づけで考えた方がいいような気はします。ただ価格が安いのは間違いありません

タイトルとURLをコピーしました