【楽天の北欧風チェスト おすすめ10選!】北欧風のチェストの選び方についても解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「北欧風のチェストでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの北欧テイストに合いそうなチェスト10台です。

また北欧風のチェストの選び方やどんなタイプが合うか、などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめ北欧風チェストはこれ!

楽天で見つけた、おすすめの北欧スタイルに合いそうなチェストを10台選んでみました。

天然木調の北欧風チェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

天然木ではないんですが、ナチュラルな木目調で北欧インテリアにもピッタリ。

2,3段目の引き出しにはフルオープンのスライドレールが使われているので、丈夫で奥の物まで出しやすくなってます。

オーク材突板のキャビネット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

引き出しと棚が一緒になったキャビネットタイプ。

前板にはホワイトオークの突板を使い塗装はオイル仕上げになっているので、ナチュラル感たっぷりです。

アルダー無垢材の北欧風チェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ナチュラルなアルダー材をふんだんに使った、北欧インテリアにしっくりくるチェスト。

シンプルなデザインで合わせやすく、コストパフォーマンスも優れているかと。

アルダー無垢材使用の棚付きチェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

天然木のアルダー材を使った、棚付きのスリムなチェスト。

高さは出てしまいますが、ちょっとした棚のおかげで使い勝手は良さそうです。

アルダー無垢材のローチェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

アルダーの無垢材を贅沢に使った、収納力抜群のローチェスト。

シンプルでカクカクしたデザインに丸みのある取っ手が合わさってとてもかわいくなってます。北欧インテリアにピッタリ。

木目調+スチール脚のチェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

天然木ではないですが、木目調の本体にスチール脚を合わせたスタイリッシュなチェスト。

北欧インテリアでも、モダンな雰囲気を取り入れたい人にはいいかもしれません。

カクカクしたローチェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

天然木ではないですが、木目調のカクカクしたデザインのローチェスト。

かなり四角いので好みは分かれるかもしれませんが、北欧モダンなスタイルには合いそうです。

ウォールナットのインパクトあるチェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォールナットの突板(脚は無垢材)を使った、なんとも主張の強いチェスト。

脚付き+木の質感を感じられるという点では、北欧スタイルにも取り入れられるんじゃないでしょうか。

細い脚がおしゃれな北欧風チェスト


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

オークの無垢材を使ったまさにナチュラルなチェストで、北欧風のインテリアにはピッタリ。

特に細めの脚がとてもいい感じです。

パイン材使用の


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

パインなど針葉樹の無垢材をふんだんに使ってワトコオイルで仕上げた、なんとも木の質感を存分に味わえるチェスト。

引き出しが12杯もあるので、分類して収納するにはピッタリです。

北欧風チェストの選び方

北欧テイストの部屋に合うチェストはどうやって選んだらいいのか、についてまとめてみました。

ナチュラル感を大切に

北欧スタイルの基本は、自然な素材を生かした木の温もりを感じられるインテリア。

なので、色、材質、デザインそれぞれがナチュラルである、つまり自然で奇抜さを狙っていないというのがとても大事になってきます。

ただナチュラルなだけで北欧感を出すのが難しいのも事実なので、具体的にいくつか挙げてみました。

質がいいものをシンプルに

まずは理想をいうと、できるだけ質の良いモノを選びましょう。そしてデザインはシンプルに。

ただそういったチェストは、価格が高いのが現実。実際にはそこまで本物を選ばなくても「良く見える」というモノもあるので、予算と相談しながら上手く取り入れていきましょう。

天然木をふんだんに

質が良いモノとしてぜひ選んで欲しいのが、天然木をふんだんに使ったチェスト。コレはマストです。

北欧インテリアの肝は木のぬくもりであり、贅沢に天然の木を使っているモノを選ぶようにしましょう。

カラーはナチュラル色

基本は木の色がそのままのモノの方が雰囲気があります。いわゆるナチュラル色。

ベタっと塗装されているモノではなく木の木目がしっかり見えていて、「木を切ったままの色」という感じのモノを選ぶようにしましょう。

機能的かどうか

北欧インテリアのキーワードとして機能的か、機能美が備わっているか、といった事がよく言われます。

使いやすく機能的かどうか、そして余計な装飾などがなくデザインとして美しいかどうか、といったトコでしょうか。

チェストなら「しっかり収納できて使いやすいか」がまず前提としてあって、そしてその構造も含めて「引き出しや脚のデザインが美しいか」といったことも意識して選んでみるといいんじゃないでしょうか。

北欧インテリアにおすすめなチェストはこんなタイプ

北欧テイストにするときにおすすめのタイプにはどんなものがあるのかについてまとめてみました。

オーク材・アルダー材・パイン材

ナチュラルな感じがあり、木目もしっかりしていて木の質感をしっかり楽しめる材としてチェストに使われることが多いのが、オーク材やアルダー材、パイン材といったトコでしょうか。

他にも北欧家具に使われる材料はいろいろあるんですが、この辺りを選んでおけば間違いないかと。

ナチュラル色

上にも少し書きましたが、木部の色は木そのものの色を残したナチュラル色が基本。

濃い塗装にせず木目がしっかり見えることで、木のぬくもりを感じる事ができます。

オイル塗装

また塗装の種類でいうと、一般的な家具に施されるウレタン塗装ではなくオイル塗装のものを選ぶと、より木の質感を感じる事ができます。

ただしオイル塗装は、自分で塗り直すなどのメンテナンスが必要で、さらに傷にも弱いのでどこまで手を掛けられるかで決めたらいいかと。

ロータイプ

チェストの大きさに関してですが、幅は置く場所で選んだらいいと思います。

ただ北欧スタイルに馴染ませるなら、個人的には高さは低いロータイプがいいかと。間違いなくその方がおしゃれでしっくりくるので。

直線的

デザイン的には、ちょっと角ばった直線的な方が北欧感は出ると思います。

ただ丸みがあるとまったく北欧インテリアには向かない、という程でもないので好みで選んでもいいかもしれません。

脚付き

これはマストで。絶対に脚付きにしましょう。できればちょっと細めの長め。

脚の無いチェストでは、北欧感を出すのが難しいと思います。

スチール脚との組み合わせ

ちょっと北欧モダンっぽい雰囲気を出すなら、木以外の素材を混ぜるという手も。

チェストなら本体はしっかり木質感のあるタイプにしながら、脚だけスチールを使ったモノなんて方法もあります。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい北欧風チェストを選んでみました。また北欧インテリアに合うチェストの選び方や、北欧スタイルにおすすめなのはどんなタイプか、などについてもまとめました。

北欧インテリアのポイントは

  • 天然木
  • シンプルなデザイン
  • 温かみがある

といったところです。ココは外さずにいろいろ探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました