【楽天のパイプ二段ベッド おすすめ10選!】スチール製のメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「パイプの二段ベッドのおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめのスチール製二段ベッド10台です。

またパイプの二段ベッドならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめパイプ二段ベッドはこれ!

楽天の中からぜひおすすめしたい、スチール製のパイプ二段ベッドを10台選んでみました。

とにかく安いパイプの二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

とにかく安いスチール製の二段ベッド。余計な物も付いていないのでデザインはシンプルです。

耐荷重は150kgという事なので、そこまでしっかりしているという訳ではありませんが、価格なりの耐久性はありそう。

階段付きのパイプ二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

小さいお子さんが使うなら安心の、階段式二段ベッド。

そしてその階段の位置が手前にあるという珍しいタイプで、横幅に制限がある場合にはとても助かります。

シンプルデザインのパイプ二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

シンプルなデザインで圧迫感の少ないスチール製の二段ベッド。サイドのメッシュになったところがハンガーラックなどとして使えるのが便利そうです。

耐荷重が300kgと、パイプタイプにしてはしっかりしています。

スチール×木目調の二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

アイアンのフレームに木目調のヘッドボードと棚が付いた、使い勝手と見た目が考えられた二段ベッド。黒×茶色の木目調タイプもいい感じです。

耐荷重は300kgとしっかりしているのと、なんといっても棚があるのが便利。

ニトリのシンプル二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ニトリから販売されている、シンプルなデザインのパイプ式二段ベッド。

正直言って特に大きな特徴はないんですが、ニトリなので店舗もあって安心、という事は言えるかもしれません。

丈夫なスチール製二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

楽天で人気のパイプの二段ベッドで。丈夫さを売りにしているようで、第三者機関での耐荷重試験で300kgをクリアしたとのこと。画像には「業務用可」とも記載されています。

色違いはブラックとホワイトの2色あります。

木目調棚付きパイプ二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

木目調の棚とスチールのフレームを組み合わせた、パイプ製二段ベッド。

棚には二口コンセントも付いていて、メガネやスマホの置き場所に困りません。

階段タイプのパイプ二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

昇り降りが階段になった、小さいお子さんでも安心のスチールと木目調ボードを組み合わせた二段ベッド。

収納スペースがたくさんあるので、とても便利です。

ニトリのスチール製二段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(詳細ページはココから!)-----

ニトリのスチール製二段ベッドですが、その特徴は見た通りベッド下がかなり空いている点。

別で衣装ケースなどを用意すれば、ベッドの下なのでかなり広い収納スペースとして利用する事ができます。

スチールタイプの3段ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

収納付き二段ベッドと記載されていますが、そもそも3段ベッドなので、一番下もマットを用意すればベッドとして使う事ができます。

リンク先はマットが3枚セットになったページになっています。

パイプ製の二段ベッドのメリット・デメリット

パイプの二段ベッドにはイイところもあれば残念なところも。スチール製のパイプ二段ベッドのメリット・デメリットについてまとめてみました。

パイプの二段ベッドのメリット

パイプ製の二段ベッドのイイところについてです。

安い

パイプ製の二段ベッドは、木製などの二段ベッドと比較するとかなり費用を抑える事ができます

単純に材料費が安いというのと、簡単な作りのものが多いというのが大きな理由です。

見た目がスッキリ

パイプ二段ベッドはフレームの線が細いモノも多く、デザイン的に見た目がゴチャゴチャしていないモノが多い印象。

背が高く幅や奥行きも広い、とにかく大きな家具なので、見た目がスッキリしているのは大きなメリットかと。

圧迫感が抑えられる

またパイプ二段ベッドは、線が細いので壁や床面が見えやすく圧迫感を抑えてくれるというメリットも。

部屋が狭い場合には、見た目がけっこう変わるので助かります。

パイプの二段ベッドのデメリット

パイプの二段ベッドならではの残念なところについてです。

耐久性が低い

パイプの二段ベッドは木製タイプなどよりも明らかに耐荷重が小さいものが多く、耐久性は低い傾向にあります。

また材質的にきしみやすいという特徴もあり、強度面ではおすすめしにくいモノも。

デザイン性が低い

材質がスチールという事もあって、デザイン性が低くなってしまいがちなのもパイプ製二段ベッドの特徴。

子供部屋に置く事が多い二段ベッドとしては、かわいいものが少ないのはデメリットといえるでしょう。

布団だけで使いにくい

パイプ製の二段ベッドは、床板がメッシュ状になったタイプが多くなります。

通気性はいいんですが、敷布団だけだとメッシュ部分が体に当たり背中や肩が痛かったりといった事も。布団だけで使いにくいのもデメリットの1つです。

「パイプの二段ベッドはやめとけ!」って本当?

ネットでは、「パイプ製の二段ベッドはやめた方がいい」といった意見を見かけることも。

スチール製のパイプ二段ベッドが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。 

パイプ二段ベッドはやめた方がいい人

パイプの二段ベッドはあまり向いていないかもしれない人についてです。

子供部屋で使いたい人

二段ベッドは子供部屋で使う人がほとんどだと思うんですが、デザイン的にかわいらしいものが少ないのでパイプ製の二段ベッドは合っていないかもしれません。

大きくなったら可愛すぎるベッドが嫌、となるかもしれませんが。

強度が気になる人

強度面でしっかりしたモノが欲しい、というならパイプベッドはやめた方がいいかと。

耐荷重だけで比べても、あきらかに劣るので。

マットを使いたくない人

寝心地が嫌いだったり、マットを敷いて高さが出ることで転落が気になるなど布団だけで寝たいという人もいるんじゃないでしょうか。

ただパイプタイプのメッシュの床板だと、体に当たって寝心地が悪くなるのでマットを使いたくない人はパイプベッドはやめてすのこタイプを選んだ方がいいかと。

パイプ二段ベッドをおすすめの人

パイプの二段ベッドが向いている人についてです。

価格を抑えたい人

価格は間違いなくパイプ製の二段ベッドの方が安いです。最も安いモノを探したら5000円~10000円くらい変わることも。

なんとか費用を抑えたい人は、強度面もチェックしたながら検討してみてください

一時的に使いたい人

子供が小さいときだけ、次の引っ越しまでの数年間など期間が限定されていて一時的に使うだけならパイプ製の二段ベッドもいいかもしれません。

ただずーっと使いたいなら、分割してもしっかり使える、強度面で問題なさそうなタイプの方が絶対におすすめです。

部屋を広く見せたい人

パイプ製の二段ベッドは線が細いので圧迫感を抑えてくれます。コレに関しては、けっこう見た目が変わります。(もちろんデザインにもよりますが)

大きさはどれもそれほど変わらないので、少しでも部屋を広く見せたい人は比較検討してみてください。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめのパイプ製二段ベッドを選ぶとともに、スチールフレームの二段ベッドのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

パイプ製の二段ベッドのデメリットは、やっぱり強度面での弱さ

ただ値段が安かったり、見た目がスッキリ等のメリットもあるので、強度の面でどうなのかをしっかり調べたうえで検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました