【楽天のガラスのダイニングテーブル おすすめ10選!】ガラス天板ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「ガラス天板のダイニングテーブルでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめのガラスのダイニングテーブル10台です。

またガラス天板ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめガラスダイニングテーブルはこれ!

楽天でおすすめしたい、ガラス天板を使ったダイニングテーブルを選んでみました。

ホワイトのガラスダイニング


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

清潔感のあるホワイトを基調とした、ガラス天板のダイニングテーブルセット。

テーブルサイズは120×75㎝のコンパクトタイプ。

棚付きガラスダイニングテーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ガラス天板と、角度が付いた脚のデザインがスタイリッシュなダイニングセット。

天板の下に付いているちょっとした棚が便利です。

モダンなガラスの丸テーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

丸いガラス天板と、アイアン脚のデザイン、チェアの見た目も含めてとてもモダンなダイニングセットになってます。

特に椅子のデザインのおかげで、圧迫感も控えめ。

ガラス天板×木製風脚のダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ガラス天板に木製っぽい脚(素材はスチール)のテーブルに、ポリエチレンテレフタレートという素材でできた椅子を組み合わせた、なんともクリアなダイニングセット。

椅子のデザインがイームズチェア(リプロダクト品)というのもなかなかいい感じです。

モダンなラウンドテーブルのダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

脚のデザインがおしゃれな、丸いガラス天板のダイニングテーブル。

チェアもデザイナーズ家具っぽい雰囲気を出していて、なかなかおしゃれです。

シンプルなガラスダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とてもシンプルなデザインのガラスのダイニングセット。

このデザインのガラステーブル二次手は珍しく横幅が135㎝あり、ゆとりがあって出入りもしやすいなど意外と使いやすいと思います。

ファブリックチェアのガラスダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ガラス天板とシルバーのフレームがカッコいいダイニングテーブル。

底にファブリック製のチェアを合わせることで、スタイリッシュだけじゃない柔らかさもあります。

個性的なガラスのダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(商品詳細はココから!)-----

ガラスの天板に独特な脚を組み合わせた独特なダイニングセット。

座る場所のゆったりさを犠牲にしてるところもあるのでデザイン重視な気もしますが、見た目のインパクトはなかなかです。

デザイン性の高いダイニングテーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

特に脚のデザインがカッコいい、ガラス天板のダイニングセット。

見た目だけと思わせて、椅子が回転して使い勝手も考えられてるところがポイント高めです。

石目調のガラスダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

大理石調や石目調のガラス天板と、スタイリッシュなチェアを組み合わせたおしゃれなダイニングセット。

テーブルサイズや脚のデザインが選べるので、好みのタイプが見つけやすいかと。

ガラスのダイニングセットのメリット・デメリット

ガラス天板を使ったダイニングテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。

ガラスのダイニングセットのメリット・デメリットについてまとめてみました。

ガラステーブルのメリット

ガラス天板になったダイニングセットのイイところについてです。

圧迫感がない

ガラス天板は透明で奥が見えることもあって、圧迫感を和らげてくれる効果があります。

ダイニングテーブルはサイズが大きく場所をとる家具なので、圧迫感があるかどうかは部屋の印象を大きく変わります。

付いた汚れが取りやすい

ガラステーブルは表面に凹凸がなく、付いてしまった汚れが取りやすいというメリットも。

掃除が楽になるのは助かります。

デザイン性が高い

あと、ガラスのダイニングテーブルの大きなメリットといえば、デザイン性の高さでしょう。

木のテーブルにはないスタイリッシュさは、ガラスという材質ならではです。

ガラステーブルのデメリット

ガラス天板になったダイニングセットの残念なところについてです。

割れるかも

ガラステーブルの最大のデメリットがコレです。

強化ガラスが使われているモノも多いですが、物をぶつけたり落としたりすると割れる可能性は十分にあります

そしてそのことを気にしながら使わないといけない、という事にストレスを感じる人も多いかと。

傷がつきやすい

ガラスは硬いというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、意外と細かな傷が付きやすい材質でもあります。

そして付いてしまった傷は修理のしようがないので、ガラステーブルのデメリットといえるでしょう。

音が気になる

ガラステーブルはモノを置くたびに、木のテーブルよりも音がします。

気になる人は、透明のテーブルクロスランチョンマットなどで対応する必要があります。

「ガラスのダイニングテーブルはやめとけ!」って本当?

ネットでは「 はやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。 が向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。

ガラスのダイニングテーブルはやめた方がいい人

ガラステーブルが向いていないかもしれない人、についてです。

小さな子供がいる人

小さい子供がいると、テーブルをドンドンしたりするので気を使いながら使うことになると思います。

またテーブルの角が直角で危ないタイプが多いので、そのあたりも含めて向いていないかと。

細かいことが気になる人

ガラステーブルを使っていると、カチャカチャいう音や表面に付いた指紋など気になる部分が多くなります。

そのあたりが気になる人は、使っていて疲れるかもしれません。

動かしたい人

ガラスのダイニングテーブルは基本的に重いです。ガラスが重いので。

掃除や模様替えなどで頻繁にテーブルを移動するだろう、と思われる人には使いづらいかも。

ガラスのダイニングテーブルをおすすめしたい人

ぜひガラステーブルをおすすめしたい人、についてです。

部屋をスタイリッシュにしたい人

ダイニングテーブルはデザイン性が高くて、置いてるだけで絵になるようなタイプも。

部屋をスタイリッシュにしたいなら、間違いありません。

部屋を広く見せたい人

ガラスのダイニングテーブルは、奥が見えることで圧迫感を抑えてくれるので、部屋が狭かったり広く見せたい人には、おすすめのテーブルといえます。

さらに椅子の背もたれが低いモノを選ぶと、より部屋を広く感じられます。

掃除を楽にしたい人

ガラスの天板表面は、水や汚れが付いてもサッとふき取るだけでオッケー

掃除で楽をしたい人にはおすすめです。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめのガラスのおダイニングテーブルを選ぶとともに、ガラステーブルのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

ガラステーブルの最大のデメリットは、割れる可能性があるところ。木製テーブルにはないデメリットです。

ただ圧迫感を抑えられるうえに、ガラステーブルにしかないスタイリッシュでおしゃれな見た目、というメリットも。

メリット、デメリットを比べて、慎重に検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました