「ナチュラルなローテーブルでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして選んだ、楽天で扱われているナチュラルテイストなローテーブルのおすすめ10台です。
またナチュラルならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天でおすすめのナチュラルなローテーブルはこれ!
楽天でおすすめのナチュラルなテーブルを選んでみました。
折りたたみ可能な棚付きローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
この価格で天然木オーク材の突板を使っているという、なんともコストパフォーマンスに優れたローテーブル。
さらに棚板が付いていて折りたたみもできるとあって、機能面でも優れてます。
引き出し付きナチュラルテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
カクカクした天板部分のデザインがかわいい、ナチュラルテイストのローテーブル。
両側から開けられる引き出しが付いてるので、使い勝手もいい感じです。
オーク突板の折りたたみ式
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
とてもよくある簡易的な折りたたみテーブルですが、このテーブルのイイところは天板の表面にオーク材の突板を使っているというところ。
そのおかげで、この手のテーブルに多い安っぽさを抑えてくれてます。
ドレッサーになるナチュラルなローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
天板下から鏡が出てきてドレッサーとしても使える、ナチュラルテイストのローテーブル。
とにかく収納力が自慢のテーブルなので、コスメ関係はもちろん物が多い人におすすめです。
2枚の天板が形を変えるテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
天板が2枚付いていて、回転させることでL字型にしたり幅広のテーブルとして使ったりできる、とても考えられた机です。
天然木を使ってるので、ナチュラう感も満載。
伸縮式ナチュラルローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ローテーブルの幅が約100cmから180cmまで伸縮できる、使い勝手のいいタイプ。
奥行きも65cmあって、かなりゆったり使えます。
ガラス×スチールなのにナチュラルなテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ガラス天板に木目調の棚板とスチールのフレームを合わせた、おしゃれなローテーブル。
ちょっとハードではありますが、案外ナチュラルなテイストに合わせてもしっくりくるんじゃないでしょうか。
アルダー無垢材を使ったナチュラルテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アルダーの無垢材を使った、なんともナチュラルなローテーブル。
引き出しや棚もついて、見た目だけじゃなく実用的なところもおすすめしたい理由です。
オーク材突板のコタツテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
こう見えてコタツです。普通のローテーブルにしか見えないのにコタツになります。
奥行きが60cmしかないのが、コタツっぽさを抑えてくれてるのかと。コタツとしてはあまりないサイズです。
オーク無垢材のローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オークの無垢材を使ったナチュラルなローテーブル。
天板の厚みが4cmとかなりボリュームがあって、「木のテーブル」を感じやすい仕上がりになってます。
ナチュラルなローテーブルのメリット・デメリット
ナチュラルテイストのローテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。ナチュラルなスタイルのメリット・デメリットについてまとめてみました。
ナチュラルなローテーブルのメリット
ナチュラルなテーブルならではのイイところ、についてです。
いろんな家具・部屋に合わせやすい
ナチュラルなローテーブルというと、木製で色もいわゆる木の色そのままのタイプが多いので、基本的にはいろんな部屋や家具に合わせやすいというメリットがあります。
あまり気にしないで選べるので助かります。
木の温かみを感じられる
ナチュラルなテイストのローテーブルは天然木を使ってるモノが多く、木の質感を感じられるというメリットがあります。
木の家具というのは温かみのようなものを感じやすく、使っていると愛着が湧きます。
部屋が明るくなる
ナチュラルなローテーブルはあまり濃い色のものが少なく、木そのものの色を活かした明るい色のテーブルが多いので、部屋も明るくなります。
ナチュラルなテイストのローテーブルや家具を置く大きなメリットといえるでしょう。
ナチュラルなローテーブルのデメリット
ナチュラルならではの残念なところ、についてです。
安っぽく見える
明るい色と濃い色の家具を比べると、どうしても明るい色の方が安っぽく見えてしまうというところはあります。
特にテーブルの場合、天板部分の面積も広いので、天然木を使っていない木目を印刷したシートを使っているモノは特にそう感じてしまいます。
汚れが目立つ
テーブルはずっと使っていると、手垢などで汚れが濃くなっていきます。
ナチュラルなテーブルは色が明るい物が多いので、汚れがより目立ってしまうというデメリットがあります。
シンプルすぎるモノも
ナチュラルなローテーブルは、わりとシンプルなデザインが多め。
なので物足りなく感じる人もいるかもしれません。
「ナチュラルテイストのローテーブルはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ているとたまに、ナチュラルテイストのテーブルはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできるという訳ではありません。
どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
ナチュラルなローテーブルはやめた方がいい人
ナチュラルなローテーブルは向いていないかもしれない人、についてです。
安いテーブルを探している人
ナチュラルなローテーブルの場合、安物を選ぶと色の明るさからより安っぽさが目立ってしまいます。
あまりテーブルに予算を使えない人は、ちょっと濃いめの色のものを選んだ方がいいかもしれません。
インテリアにインパクトを求めてる人
ナチュラルなローテーブルは色が落ち着いていて、デザインもシンプルなタイプが多め。
なのでローテーブルにインパクトを求めるなら、物足りないモノが多いかもしれません。
メンテナンスが面倒な人
ナチュラルなローテーブルの中には、オーク材など良い材料を使っていると自然な木の質感を出すために表面の塗装がオイル仕上げだったりするものも。
そうなってくると自分でメンテナンスをする必要があるので、そこそこ面倒になります。
何もしたくない人は、ナチュラルなローテーブルでもウレタン塗装という一般的な仕上げのものを選ぶようにしましょう。
ナチュラルなローテーブルをおすすめの人
ナチュラルなローテーブルをおすすめしたい人、についてです。
木の温もりを欲している人
ナチュラルなローテーブルで天然木を使ったタイプは、塗装も自然な感じのモノが多くまさに木の温もりを感じられるタイプが多くあります。
木の家具を感じたい人は、ナチュラルなタイプをおすすめします。
予算を使える人
ナチュラルテイストのテーブルの中でも、値段が安い物はそれなりに安っぽくなりがちですが、いいものはやっぱり良いです。
しっかり予算を使える人は、オーク材など良い木材を使ってしっかり仕上げられたローテーブルを選んでみてください。
長く使いたい人
良いモノを長く使いたい、という人もナチュラルなローテーブルがおすすめです。
ただし天板にはオークの無垢材など、材質にこだわってください。ナチュラルなら何でもいいという訳ではなく、長く飽きずに使うには良い材料を使ったモノを選ぶのが重要です。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいナチュラルテイストのローテーブル選んでみました。
またナチュラルなテイストのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
ナチュラルなだけのローテーブルだと、安っぽく見えたり汚れが目立ったりといったデメリットがあります。
ただし、ある程度予算をかけて良い材料のモノを選べば、飽きが来ずに長く使うことも可能。
ぜひ納得のいくものを選んでみてください。