「正方形のローテーブルでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天で扱われている正方形のローテーブルのなかから選んだ、おすすめの10台です。
また正方形ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ正方形ローテーブルはこれ!
楽天の中から、おすすめの正方形になったローテーブルを選んでみました。
パイン材×ブラックスチールのローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
パイン材と黒いスチールのフレームを合わせた、なんともいい雰囲気の正方形ローテーブル。
棚が付いてるので、使い勝手も良さそうです。
正方形のネストテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
普段は小さい正方形として。そして必要な時にはずらして長方形として使える、なんとも便利なネストテーブル。
天然木ではないですが、木目調の天板とスチールがあってます。
ウォールナット使用の正方形テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ウォールナットの突板を使った、雰囲気が最高の正方形ローテーブル。
大容量の引き出しが2杯ついて、収納もバッチリです。
見せる収納ができる正方形ローテーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
天板下の四方に見せる収納ができる、正方形ローテーブル。
油断してるといろんなものを置いてゴチャゴチャしてしまうかもしれませんが、しっかりディスプレイしたらおしゃれなテーブルになりそうです。
ヒノキのかわいいローテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ヒノキを使った、なんともシンプルでかわいらしい45cmとコンパクトなサイズのローテーブル。
無垢材使用のテーブルは、蜜蝋ワックスなどで手入れすることでずっと使う事ができます。
天板が回転するローテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板が回転する、斬新なデザインの正方形ローテーブル。
普段は2枚の天板が重なった状態で小さくしておいて、必要な時は回転させて面積を広くする事ができます。
カスタマイズができる正方形テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
受注生産になりますが、幅や高さなどのサイズ、カラー、引き出しの有無や大きさなど、自分に合ったローテーブルを選ぶことができます。
ここまで選べるのは、なかなか珍しいかも。
チークのコンパクトな正方形ローテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
世界三大銘木の1つ、チーク材の無垢を使ったコンパクトでかわいいローテーブル。
木目がきれいで落ち着きます。
(天然木なのですべて木目が違います)
ガラスの正方形ローテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ガラス天板との組み合わせがとんでもなくモダンな、正方形のローテーブル。
中央にあるガラスじゃない出っ張りがあるおかげで、一気にデザインに斬新さが出てます。
ウォールナット突板仕様のローテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ウォールナットの突板を使った、なんとも落ち着いた見た目の正方形テーブル。
でも、下段のローテーブルを引き出して個別で使えるという、新しいデザインの革新的なテーブルです。
正方形のローテーブルのメリット・デメリット
正方形になったローテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。正方形テーブルのメリット・デメリットについてまとめてみました。
正方形のローテーブルのメリット
まずは正方形ならではのイイところから。
対面でしっかりスペースがある
正方形の場合、普普通のローテーブルと違って奥行きがあります。
座り方にもよりますが、対面で座った時にお互いにしっかりスペースがとれるのはメリットの1つでしょう。
4人がしっかり座れる
正方形のテーブルに床で座る場合、ある程度のサイズであれば1人当たりの幅がしっかり確保されるのも大きな特徴の1つです。
長方形だとたいてい2人が並ぶ形になるので、1人当たりの幅が狭くなってしまいがちです。
かわいかったりモダンだったり
正方形のテーブルは、小さめでかわいかったりモダンなデザインだったり、長方形にはない見た目のものがあります。
個性的なデザインが多いのも、長方形のメリット、特徴かと。
正方形のローテーブルのデメリット
そして正方形のローテーブルの残念なところについてです。
奥行きが深い
対面で座れるのがメリットと書きましたが、逆にいうと奥行きが深いということ。
家具の配置や部屋の寸法によっては、その奥行きのせいで通路が狭くなったりとデメリットになることも。
並んで座りにくい
基本的に正方形のテーブルの場合、並んで座ることはできません。(よっぽど大きければ別ですが)
なので家具の配置によってはテレビを見にくかったり、といった可能性も。
ソファに合わせにくい
ソファにローテーブルを合わせる場合、正方形だと幅が狭くて端に座って使うときに手が届きにくくなったり、といったデメリットも。
見た目のバランスも含めて、ソファに合わせにくい場合が多いというデメリットがあります。
「正方形のローテーブルはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、ローテーブルで正方形はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
もちろんメリット・デメリットがあってすべての人に向いてるわけではないので、どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
ローテーブルで正方形はやめた方がいい人
正方形のローテーブルは向いていないかもしれない人、についてです。
ソファの前に置こうと思ってる人
正方形のローテーブルは、使い勝手、そして見た目の事を考えると普通のソファの前に置くのはあまり向いてません。手が届かなかったり、バランスが悪かったり、場所をとったり。
ソファの前なら長方形のテーブルの方が無難かも。
部屋の一辺が短い人
テーブルのサイズにもよるんですが、幅と奥行きが同じ正方形のテーブルの場合、部屋の形、サイズ、レイアウトによっては通路などの動線がとりづらく狭くなる可能性も。
置いたあとにどのくらい場所をとるのか、通路も含めてしっかり測るようにしましょう。
4人で食事をしようと思ってる人
正方形のテーブルは4人で座れるんですが、食事をする場合に天板のスペースが無駄になったり角の部分に食事を置きにくかったり、といった事があ考えられます。
4人でがっつり食事をするなら、長方形の方が一人当たりのスペースの割り当てがわかりやすく向いてます。
ローテーブルで正方形をおすすめな人
正方形が向いてるかもと思う人、についてです。
床に座って使う人
ソファに座ってではなく床に座って使う場合は、人数にもよりますが正方形の方が向いている場合も。
1人当たりの幅をしっかり確保できるので。
カウチソファに合わせようと思ってる人
L字型になったカウチソファ(シェーズロングなどと呼ばれることも)の場合、横幅が広いわりにはテーブルを置くスペースが狭いので、小ぶりな正方形のテーブルは使いやすいです。
長方形のテーブルを置いて、ソファの幅より大きくなってしまうのは不細工なので。
デザイン重視な人
正方形のローテーブルには長方形にはない凝ったデザインのテーブルも多く、インパクトを求めたりデザイン重視な人は正方形のタイプを選ぶという手も。
小ぶりでかわいいのも多いし。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい正方形のローテーブルを選んでみました。
また正方形ならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
正方形の一番の問題は、そのサイズのせいで部屋に置いた時にしっかり通路などが確保できるか、そして実際に座って使うときの使いやすいかどうか、です。
しっかりシミュレーションして、そのあたりがクリアできるなら、おしゃれなタイプも多いので検討してみる価値はあるかと。