「丸いダイニングテーブルでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめの丸いダイニングテーブル10台です。
また丸型ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ丸型ダイニングテーブルはこれ!
楽天でおすすめしたい丸いダイニングテーブルを選んでみました。
75cmのホワイト丸テーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
75㎝のコンパクトなダイニングテーブル。
白のテーブルに合わせるチェアが、ミント、グレージュと淡い色になっていて、柔らかい印象になってます。
90cm幅の丸テーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
直径90cmでゆったりめの3人掛け丸テーブル。
チェアのカラーバリエーションがかなり豊富なので、お気に入りの色を見つけられるんじゃないでしょうか。
天然木無垢材の丸テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ラバーウッドの無垢材を使った、ナチュラルな北欧風インテリアにピッタリのダイニングテーブルセット。
クッションはグリーンとベージュの2色対応。
オーク突板使用の丸テーブル
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オーク材の突板を使って、放射状のちょっと変わったデザインに貼られたダイニングテーブル。
材質違いでウォールナットのタイプもあります。
半円型のダイニングセット
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
丸ではないんですが、半円型のかなり変わったデザインのダイニングセット。
壁にくっつけて使うので、かなり省スペースです。
ウォールナット突板の丸いダイニングセット
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
110cm幅の4人掛け丸ダイニングテーブル。
テーブルにはナチュラル、ホワイトのタイプがあり、チェアの座面も色違いが用意されています。
ベンチタイプの丸テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
テーブルにチェア2脚とベンチチェアを組み合わせた、ダイニング4点セット。
椅子の背もたれがラタンになったタイプもあります。
ホワイト×ブラウンの丸テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ホワイトの天板にブラウンの脚を組み合わせた、清潔感のあるダイニングテーブル。
チェアは回転式で、4色に対応しています。
タモ突板の丸ダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
天板にタモの突板を使った北欧風インテリアにピッタリのダイニングセット。
チェアのデザインが、なんともおしゃれです。
オーク無垢材のダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
「森の王」とも呼ばれるオーク材の無垢を使った、木の良さを感じられる丸テーブル。
使っていくうちに愛着が湧きそうなテーブルです。
丸いダイニングテーブルのメリット・デメリット
丸いダイニングテーブル にはイイところもあれば残念なところもあります。
丸いテーブルのメリット・デメリットについてまとめてみました。
丸いダイニングテーブルのメリット
丸テーブルのイイところについてです。
人数を増やせる
丸いテーブルは四角いタイプと違って、どこに座るというのが決まっていません。
なのでサイズがある程度大きな物だと、詰めて座ることで座れる人数を増やす事ができます。
危なくない
ダイニングテーブルは小さな子供の顔あたりにくることもあって、角が気になる人も多いんじゃないでしょうか。
丸いテーブルは角が無いので、その点では危なくないというメリットがあります。
デザイン性が高い
もちろんモノによるんですが、丸テーブルはデザイン性が高いモノがけっこう多いかと。
見た目がおしゃれなテーブルを、という人なら一度探してみるのもいいかもしれません。
丸いダイニングテーブルのデメリット
丸テーブルの残念なところについてです。
場所をとる
丸テーブルは縦と横が同じで四方に椅子を置くので、両方に椅子を引くスペースも含めて場所をとってしまいます。正方形なら長い方はそれ以上場所をとることがありません。
また長方形と違って壁に置きにくいので、その点でも場所をとるテーブルといえます。
置きにくい
また置き場所に関しても、四方に場所をとるのでレイアウトがしにくいというデメリットも。
テレビの場所との位置関係も難しかったり。
安定感が悪い
丸テーブルは天板の端っこに脚が無いので、もたれた時に危ないといったデメリットがあります。
特に真ん中に大きめの脚があるだけのタイプ。
「丸のダイニングセットはやめとけ!」って本当?
ネットを見ていると、「丸のダイニングテーブルはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。
丸のダイニングテーブルが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。
丸いダイニングテーブルはやめた方がいい人
丸いテーブルは向いていないかも、な人についてです。
部屋が狭い人
とにかく丸いテーブルは椅子を後ろに引くことも含めて、四方に場所をとるのでレイアウトが難しいです。
部屋の形にもよるんですが、部屋が狭い人には向いていないかも。
壁にくっつけたい人
壁にくっつけられるかどうかは、部屋の中でスペースを効率よく使うことに大きく影響してきます。
もちろん丸テーブルでもくっつけて構わないんですが、あまり意味がないのと見た目が不細工なので向いてません。
テーブルの上を広く使いたい人
天板が丸いと無駄な部分が出やすく、使っている部分は実際の面積よりも狭くなります。
テーブルを端まで広く使いたい人には向いていないかと。
丸いダイニングテーブルがおすすめな人
ぜひ丸いテーブルをおすすめしたい人、についてです。
小さな子供がいる人
角が有るのと無いのとでは、安全面で大きな違いになります。
小さな子供がいる人には安心感が違うんじゃないでしょうか。子供はテーブルなど気にせず走りまわるので。
お客さんが多い人
大きなサイズ限定ですが、座る人数を増やせる丸テーブルはお客さんが多い人には助かるんじゃないでしょうか。
注意点としては、4本脚のタイプは丸テーブルでも結局4人しか使いづらいです。
おしゃれなテーブルを探している人
好みの話にはなりますが、丸いテーブルはおしゃれに見えるモノが多い気がします。
もちろん椅子のデザインも重要ですが、見た目重視の人は一度検討してみる価値はあるかと。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめの丸いダイニングテーブルセットを選ぶとともに、丸いテーブルのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。
個人的に思う丸テーブルの最大のデメリットは、場所をとるしレイアウトがしにくいというところ。
ただ便利な面もあるので、スペースに余裕があるなら検討してみても身いんじゃないでしょうか。