【楽天の無垢材のダイニングテーブル おすすめ10選!】無垢ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「無垢材を使ったダイニングテーブルでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめの無垢のダイニングテーブル10台です。

また無垢材ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天でおすすめの無垢材のダイニングテーブルはこれ!

楽天で扱われているダイニングテーブルの中で、おすすめの無垢のテーブルを選んでみました。

北欧風の無垢材丸テーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ラバーウッドの無垢材を使った、ナナチュラルな北欧風の丸テーブルのセット。

椅子のデザインがかわいいです。

和モダンなベンチタイプのセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ラバーウッドの無垢材を使った、和モダンなデザインのダイニング4点セット。

色違いでブランのタイプもあります。

アルダー無垢材のナチュラルダイニング


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

アルダーの無垢材を使った、ベンチチェアとセットのナチュラルなダイニングセット。

地味にベンチチェアの下の収納が便利です。

アルダー無垢材使用のシンプルダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

アルダーの無垢材を使った、ナチュラルなダイニングセット。

とてもシンプルなデザインなので、どんな部屋にも合わせやすそうです。

オーク無垢材のダイニングテーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

オークの無垢材を使った、木の質感を楽しめるダイニングテーブル。

持ち上げやすそうな椅子のデザインが、掃除のときなどに助かりそうです。

アッシュ無垢材のおしゃれなダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

アッシュの無垢材を使った品のいいダイニングテーブル。

X型の脚のデザインと、なんといっても椅子のデザインがおしゃれです。

座面ゆったりのダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ラバーウッドの無垢材を使った、ゆったりサイズの4人掛けテーブル。

あぐらもかけるくらいのゆったりした座面の椅子が、使いやすそうです。

オーク無垢材のダイニングテーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

オークの無垢材を使った、なんとも素朴なダイニングテーブル。

使ってる材質の良さと色、デザインのおかげで、北欧風のインテリアにピッタリです。

ウォールナットのダイニングテーブル


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォールナットとアカシアの無垢材の天板表面に、ウォールナットの突板を貼ったきれいなダイニングテーブル。

椅子に肘掛けが付いていてテーブル天板にひっかける事ができるので、掃除がしやすいなど勝手も良さそうです。

オーク無垢材×ブラック脚のダイニングセット


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

オークの無垢材に黒の脚を組み合わせた、人気のデザインのダイニングセット。

脚のデザインや色、ちゃアの色を変える事ができ、天板の材質がウォールナットのタイプもあります。

無垢材を使ったダイニングテーブルのメリット・デメリット

無垢材のテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。無垢材ならではのメリット・デメリットについてまとめてみました。

無垢材のダイニングテーブルのメリット

無垢のテーブルのメリットについてです。

木の良さを感じられる

無垢材のテーブルの良さは、なんといっても木そのものの良さを感じられるところです。

見た目はもちろん、質感を活かしたオイルで塗装されたタイプだと、手触りも最高です。

経年変化を楽しめる

無垢材は使っていくうちに、日焼け(紫外線)によって色合いが変わってきたり、質感が変化してきます。また使ううちに傷が付くこともあるでしょう。

そういった変化を、味わいが出てきたと楽しめるのが無垢材のメリットかと。

修理ができないこともない

無垢のテーブルで表面がオイル塗装のタイプだと、傷が付いたときに修理をすることができます

もちろん知識や技術は必要なんですが、DIYでできないこともないです。
(自己責任でお願いいたします…)

無垢材のダイニングテーブルのデメリット

無垢材を使ったテーブルのデメリットについてです。

手入れが大変

特にオイル塗装のモノだと、オイルを塗り直したり傷が付きやすかったりなど、手入れが大変というデメリットが。

一般的なウレタン塗装のモノだとそこまででもないですが。

価格が高い

材にもよりますが、一般的に無垢材のダイニングテーブルは値段が高いです。

人気のウォールナット材オーク材などは、特にいい値段します。

経年変化する

メリットのところに経年変化を楽しめると書きましたが、その変化をメリットと感じるかデメリットと感じるかは人によります

色合いが変わるのが嫌、という人にとっては無垢材のデメリットといえるでしょう。

「無垢材のダイニングセットはやめとけ!」って本当?

ネットを見ていると、「無垢材のダイニングテーブルはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。無垢材のテーブルが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。

無垢材のダイニングテーブルはやめた方がいい人

無垢材を使ったダイニングテーブルは向いていないかもしれない人、についてです。

手間を掛けたくない人

商品やその仕上げ方法にもよりますが、無垢材のテーブルは手入れが必要だったり手間がかかるモノも。

いろいろ手間がかかるのが嫌な人には、ちょっと向いていないかもしれません。

楽に掃除したい人

無垢材のダイニングテーブルで表面がオイル塗装になってるタイプは、シミが付きやすかったり水に弱いので掃除をするときも気を使います。

「汚れたらチャチャッと拭きたい」という人は、無垢材を選ぶならオイル塗装ではなく水にも強いウレタン塗装のモノを選ぶ方がいいかと

変化が嫌な人

無垢材を使ったダイニングテーブルは上にも書いたように、経年劣化と呼ばれ色合いなどの見た目が変わっていきます。

もちろんどんな家具も使っていくうちに変わっていくものですが、無垢のテーブルは木の種類によって特に変わりやすいモノもあります。

変化を好まない人は無垢材を避けるか、変化の少ない材を選ぶようにしましょう。

無垢材のダイニングテーブルをおすすめな人

ぜひ無垢材を使ったダイニングテーブルを使ってほしい人、についてです。

木が好きな人

とにかく木の家具が好き、質感が最高と感じる人なら無垢のテーブルを選んでください。

一枚板のテーブルを選ぶという手もありますが、使いやすさや価格、木の質感を楽しむといったトータルのバランスを考えると、無垢材のテーブルの方がおすすめかと。個人的な意見ですが。

物を長く使いたい人

無垢のテーブルは丈夫、修理ができる、傷が付いても味わいとして感じられる、といった点から長く使う事ができます。

物を大事に使いたい人には、もってこいのテーブルじゃないでしょうか。

手間を楽しめる人

靴でも時計でも、良いモノというのは手間がかかるものです。

家具も良いモノの方がいろいろメンテナンスが必要だったりと面倒なところもあるんですが、手間をかけて使っていくのが好きな人にはおすすめ

傷が付いたテーブルを自分で補修するなんて最高じゃないですか?
(全く思わない人はやめておきましょう)

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい無垢材のダイニングテーブルを選ぶとともに、無垢のテーブルのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

無垢のダイニングテーブルは値段が高かったり、手入れが大変だったりといったデメリットがあります。

でも人によっては、それを上回るだけの木の良さを感じられる家具です。

どちらを取るかを考えて、慎重に検討してみてください。安い買い物ではないので。

タイトルとURLをコピーしました