「コンパクトなテレビ台のおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの小さめテレビ台10台です。
またコンパクトなテレビ台ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめコンパクトテレビ台はこれ!
楽天で見つけたおすすめのコンパクトなテレビ台をまとめてみました。
コンパクトなオープンタイプのテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
この価格でタモの突板を使った、とてもコスパのいいテレビ台。
コンパクトさに関しては、間違いありません。
アイアンフレームの小さめテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
60cm×36.5cmのかなりコンパクトなテレビ台。木目調の天板とスチールのフレームを組み合わせたんインキのデザインです。
ちょっと安っぽさも感じますが、実際に安いので使う人次第といったところでしょうか。
コンパクトなコーナータイプのテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
部屋のコーナーに設置できるのにかなりコンパクトなテレビ台。
あまり出っ張ってこないので、部屋の角が空いている人には使いやすいデザインかと。
コンパクトなミドルタイプのテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
ダイニングテーブルやベッドからテレビを見るのにちょうどいい、ミドルタイプのテレビ台。
落ち着いたデザインで特におしゃれという感じはないかもしれませんが、いろんな部屋に合わせやすいんじゃないでしょうか。
伸長式でコーナータイプにもなる小さめテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
長さを変える事ができ、さらに角度を変えるとコーナーにも設置できる便利なテレビ台。
ちょっと作りが簡単すぎる気もしますが、そのぶん価格はよくできてます。
コンパクトな北欧風テレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
カクカクしたデザインが特徴的な、北欧インテリアにも合いそうなテレビ台。
ホワイト・オークホワイト・ナチュラル・ブラウンという4色が展開されています。
白い小さめコーナーテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
とにかく小さなコーナーテレビ台。一人暮らしなどで場所を取りたくない人にはピッタリです。
意外と正面に置いてもデザイン的に変じゃないので、使い勝手も良さそうです。
天然木無垢材使用のコンパクトテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
アルダーの無垢材を使った、なんともナチュラルなコンパクトテレビ台。
扉に使われているクロスガラスがイイ感じです。
オーク無垢材使用のコンパクトなミドルタイプテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
オークの無垢材や突板を使った、品が良すぎるテレビ台。
高さが70cmあるので、ダイニングテーブルやベッドから見るのに適したサイズです。おしゃれです。
小さめテレビ台のメリット・デメリット
コンパクトなテレビ台にはイイところもあれば残念なところも。小さめのテレビ台のメリット・デメリットについてまとめてみました。
コンパクトテレビ台のメリット
小さいテレビ台のイイところについてです。
場所を取らない
当然、小さいと場所を取りません。
テレビ台というのは部屋の正面の壁のど真ん中に置く事が多くなるので、そこのスペースを節約できるのは大きなメリットです。
かわいい
やっぱり小さい家具はかわいいモノが多いです。
とくに無機質なテレビを置く台なので、部屋をかわいくしたい人にとってはテレビ台のデザインは重要。
安い
すべてがそうとは言いませんが、コンパクトなテレビ台は価格も安いモノが多いです。
小さいから材料費がかからないというのもあるんですが、小さめテレビ台を求めてる人は簡易的なタイプを探している場合も多いので、作る側も簡単な作りにする傾向にあります。
コンパクトテレビ台のデメリット
小さめテレビ台の欠点についてです。
耐荷重が小さい
小さめのテレビ台の場合、簡単な作りのモノが多く耐荷重の面でやや心配になる場合も。
もちろんしっかりしてるモノもありますが。
収納が少ない
小さいからしょうがないんですが、収納スペースが少ないというデメリットも。気にならない人もいるかもしれませんが、テレビ台の収納スペースというのは思っているよりも役立ちます。
収納家具を置くスペースも不要になるので、案外大きいほうが結果として場所を取らないなんてことも。
テレビを選ぶ
小さなテレビ台は、当然のことながらテレビの大きさが限られます。
テレビ台の大きさよりもテレビの方が大きいなんて最悪なんで。
「コンパクトなテレビ台はやめとけ!」って本当?
ネットでは、「小さなテレビ台はやめた方がいい」といった意見を見かけることも。小さめが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。
小さめテレビ台はやめた方がいい人
コンパクトなテレビ台は向いていない人、についてです。
大きめテレビを持っている人
上にも少し書きましたが、いくら乗るからと言ってテレビ台よりも大きなテレビを置くのは絶対にやめたほうがいいです。カッコ悪いので。
最低でも同じ大きさ。できれば少しでもテレビの幅より大きいモノにしましょう。
テレビを買い替えるかもしれない人
上と同じ理由で、あまりに小さめのテレビ台にしていると、テレビを買い替えた時にはみ出てしまう可能性があります。
次は大きなテレビにするかも、と思っている人はゆとりのあるサイズにした方がテレビ台も一緒に買い替える必要がなくなるのでいいかと。
収納スペースが少ない人
リビングに収納スペースが少ないと感じている人は、収納家具の1つと考えてテレビ台の大きさを少し大きめにした方がいい場合も。
小さめテレビ台でスッキリしたいと考えていても、片づける場所が少なく部屋が散らかっていたら本末転倒です。
コンパクトなテレビ台をおすすめの人
小さめテレビ台をおすすめしたい人についてです。
一人暮らしの人
シンプルに一人暮らしなどで部屋のスペースにゆとりが無い人。小さめにしておきましょう。
収納スペースや他に置く家具との兼ね合いもありますが。
物を減らしたい人
テレビ台が大きくて収納スペースがたくさんあると、物が増えてしまうという面も。
ミニマリストまではいかなくても、物を減らしたいという人は、物を入れられるスペースを制限するのが手っ取り早いです。
床からテレビを見る人
ソファや椅子に座るのではなく床に座ってテレビを見る人。さらにテレビとの距離が近い場合は低めのコンパクトテレビ台がおすすめです。
圧迫感が抑えられて、部屋のまとまりもよくなるので。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめの小さめテレビ台を選ぶとともに、コンパクトなテレビ台ののメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。
小さいテレビ台のメリットは、場所を取らないだけじゃなく見た目のかわいさという面もあります。
ただ大きなテレビが置けない、収納が少ないといった実用面ではデメリットとなることも。
とりあえずいえるのは、テレビ台を小さくしたいからといって、テレビがはみ出るようなサイズを選ぶのだけはやめましょう。本当に不細工になるので。