「一人暮らしのテレビ台で、おすすめはどれ?」家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、一人暮らしに最適なおすすめのテレビ台10台です。また一人暮らしでテレビ台の代わりになるものも考えてみました。
楽天の一人暮らしのテレビ台 おすすめはこれ!
一人暮らしにピッタリのサイズが調整できるテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
長さを変える事ができるので、最適なサイズでテレビ台を設置することができます。
一人暮らしなどスペースに余裕がない人にはおすすめ。
しっかり隠せるコンパクトなテレビ台
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
フラップ扉でしっかり中身を隠す事ができる、コンパクトなテレビ台。
小さいので一人暮らしにぴったりなのはもちろん、とにかく価格のわりにデザイン性に優れている所がおすすめです。
白くてかわいい一人暮らしにもピッタリのテレビ台
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
90cm幅と小さめで、清潔感のある白色のテレビ台。ガラス扉がクロスガラスになっていて、いい雰囲気です。
また白でも木目調なので、柔らかい感じになってます。
ツートンがかわいい一人暮らしにピッタリのテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
ナチュラル×ホワイトの組み合わせがかわいい、80cm幅のコンパクトなテレビ台。
脚付きでサイズ以上に小さく見えるので、一人暮らしにピッタリです。
一人暮らしに最適なコーナーテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
角の空いたスペースを上手に使えそうな、コンパクトなコーナーテレビ台。
いい意味で、コーナーテレビ台っぽくない見た目がおすすめです。
スチール脚で圧迫感を抑えたテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
天然木風の木目調天板にスチール脚を組み合わせた、カッコいいテレビ台。
線の細いスチール脚を使うことで圧迫感を抑えてくれているので、一人暮らしの部屋にもピッタリです。
すっきりシンプルなテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
横幅95cmとそこまでコンパクトという訳ではないんですが、高さが低いこと、そしてデザインのシンプルさからスペースに余裕がない場合が多い一人暮らしにぴったり。
とにかくすっきりしてるのに、デザイン性の高いテレビ台です。
一人暮らしにピッタリのコーナーテレビ台
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
とにかくコンパクトで一人暮らしにピッタリのコーナーテレビ台。
スペースを有効に使いたい人にはおすすめです。
ミドルタイプのコンパクトリビングボード
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
高さがあるのでやや圧迫感は出ますが、そのぶん収納力がありワンルームなど収納スペースが少ない人には逆にいいかもしれません。
床に座ってテレビを無るには高すぎるので、見やすさは考えないといけませんが。
天然木を使ったちょっといいテレビ台
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
120cm幅と少し大きめなんですが、ウォールナットの突板をつかったちょっと質が高くなったテレビ台。
一人暮らしでスペースが狭くても安っぽいものは置きたくない、といった人にはいいんじゃないでしょうか。
一人暮らしでテレビ台の代わりに使うならコレ!
またテレビ台を置きたくない、できるだけ安く済ませたい、といった人のために、テレビ台の代わりになるものを考えてみました。
カラーボックス
強度的には強くありませんが、価格面で安く抑えられる代表的な家具。
サイズバリエーションも多く、短期的に使おうと思っているならありかと。
ローテーブル
ローテーブルの中でもスチールフレームなど作りがしっかりしているモノであれば、テレビを置くのに耐えられるモノも。
見た目がスッキリするので、ゴチャゴチャしたくない人にはいいんじゃないでしょうか。
ベンチチェア
ベンチチェアの場合は人が座るのを前提に作られているので、強度的には大丈夫なタイプも多くなります。
高さ的にもちょうどいいかと。
スツール
高さがあるので、かなり安定感の面で心配になりますが、見た目にはかなりおしゃれになります。
小さめのテレビ台ならありかも。
チェスト
収納+テレビ台として十分に機能するのがチェストです。
ただしチェストの中には天板が薄い板を貼っただけなんてのもあるので、強度は確認したいところです。
デスク
強度的には問題ないのがデスク。
テレビを置いて作業できるスペースを確保できるかどうかを考えて大きさを選びましょう。
まとめ
このページでは、一人暮らしにピッタリのテレビ台を楽天から選んでみました。
また一人暮らしにテレビ台はいらない、という人のためにテレビ台の代わりに代用できるものをいくつか選んでみました。
部屋のスペースにゆとりが無い人は、テレビ台以外で兼用して使うというのも1つの手だと思きいます。
