「コスパのいいテレビ台でおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめのコストパフォーマンスに優れたテレビ台10台です。
またコスパのいいテレビ台の選び方についてもまとめみました。
コスパのいいテレビ台、おすすめはこれ!
楽天にあるテレビ台から、コスパのいいテレビ台を10台選んでみました。
コスパのいいテレビスタンド
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
シンプルなデザインのコスパに優れた、ロータイプのテレビスタンド。
デザイン的にはとにかく余計な物を排除した感じで、インテリアに合わせやすくなっています。
60cm幅とコンパクトでコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
スチールのフレームに木目調の表面材を合わせた人気のスタイル。
フレームが細いことで、コンパクトなうえに圧迫感も抑えてくれて、狭い部屋にもピッタリです。
120cm幅のコスパがいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
天然木風の天板とスチールフレームを組み合わせた、見せる収納ができるテレビ台。
画像の色以外にも、ストーン柄の天板やナチュラルなタイプがあり、部屋に合わせやすくなってます。
150cm幅の幅広なコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
150cm幅がありながらも、組み立て式だからこそできるコスパの良さ。
強度面では完成品には及びませんが、見た目とサイズを考えるとよくできてるかと。
伸長式のコスパがいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
横幅を変える事ができる伸長式のテレビ台。シンプルな作りですが、そのぶんコストパフォーマンスに優れています。
角度を変えることでコーナーテレビ台としても使用可能。
コスパのいいロータイプのテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
高さ30cmとかなり低めのロータイプテレビボード。
高さが低いことで、部屋を広く見せてくれます。
ハイタイプでコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
高さがあって収納力抜群なのに、かなり安くてコストパフォーマンスに優れています。
ただし組み立て式なので、このサイズになるとけっこう大変かも。でもコスパはいいです。
ウォールナット突板使用のコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
この手のデザインのモノは木目をプリントした表面材のモノがほとんどですが、こちらは天然のウォールナット材を薄くスライスした突板を貼り付けた仕様に。
そして突板使用のわりには安く、コスパもいいんじゃないでしょうか。
オーク無垢材使用のコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
オークの無垢材を使った、センスあふれるテレビ台。
オーク無垢を使っているわりには、かなりいい感じの価格になっています。
ウォールナット無垢材使用のコスパのいいテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
ウォールナットの無垢材を使った、高級感もあるテレビ台。
高級材のウォールナットを使っているのに、価格が抑えられていてコスパに優れています。
コスパのいいテレビ台の選び方
コストパフォーマンスのいいテレビ台というのは、どんなのなんでしょう。
そもそもコスパとは、支払った価格に対しての満足度が高かったり、価値があると感じたり、といったところが重要で、価格が安いだけではコスパがイイとは言いません。
ではテレビ台の場合、コストパフォーマンスのいいテレビ台はどうやって選んだらいいのか、についてまとめてみました。
機能面でコスパがイイ
コスパがいいポイントとしては、普通のテレビ台の価格くらいなんだけど、便利な機能が付いている、といったパターンがあります。
角度が変わる・長さが変わる
テレビ台が2つに分かれていて、横幅を調節できたり角度を変えることができて部屋のコーナーに設置したりする事ができるタイプ(伸縮テレビ台と呼ばれていたり)があります。
それなどは使い方の幅が広がりコスパが高いといえます。
収納スペースが大きい
同じような大きさなのに、収納力が高いテレビ台というのがあります。コレも機能面で考えるとコスパのいいテレビ台といえるでしょう。
あとハイタイプなのに安い、など。
コードが隠せる
テレビ台でゴチャゴチャした印象を受けてしまう大きな原因が、テレビと周辺の付属機器をつなぐコード。それらをしっかり隠す事ができるテレビ台も、コスパがいいと考えられます。
材質面でコスパがイイ
材料面でのコストパフォーマンスの良さというと、天然木を使っているのに値段が安い、あるいはいい材質を使っているように見えるのにお手頃、といったパターンになります。
本当にいい材料で安い、はなかなか無い
ただ実際にいい材料を使っているのに安い、というのは基本的にあまりありません。
ウォールナットなどの無垢材などを使っているのに安い、というのはとても難しくなります。
無垢より突板
ではどうするかというと、材質面でコスパのいいテレビ台を見つける1つ方法は突板を使用したタイプを選ぶという方法。
突板とは天然木を薄くスライスしてシートを作りそれを表面に貼り付けたモノで、表面に関しては天然木だけど中は木の板じゃないので、見た目よりも安くなる場合が多くコスパも上がります。
突板より(本物っぽく見える)化粧合板
さらに価格を抑えようとすると、天然木の突板ではなく木目を印刷したシートを貼り付けた化粧合板と呼ばれるタイプ。価格はさらに抑えられます。
ただし見る人が見るとすぐわかるような安っぽいモノも多いので、満足度を考えるとちょっと凹凸があるような本物っぽく見えるモノを選ぶ必要があります。
デザイン面でコスパがイイ
そしてデザイン面、つまり見た目でコスパがいいと感じられるのが一番重要で、難しいところかと。
高く見える
コストパフォーマンスの面で考えると、そのままですが値段が高く見える、というのが重要。
上に書いたような、天然木を使っていないのにそれっぽい、光沢のあるシートを貼り付けているだけなのに鏡面仕上げのように見える、など。
あとはシンプルに色が濃い方が値段が高く見せる場合も多く、そこもチェックしたいところです。
究極はおしゃれに見える
あとは好みの話になりますが、やっぱりおしゃれに見えるかどうかはコスパがイイと感じられるかどうかではとても重要。
よくできたテレビ台として、なかには安いのにとてもシャレている、といったモノがあります。すくないですが。
それも自分が気に入ればコスパがいいと感じられるわけですから、根気よく探してみるといいんじゃないかと。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいコスパのいいテレビ台を選んでみました。またコスパのいいテレビ台の選び方などについてもまとめました。
コスパを考える上で大事になってくるのは、価格だけじゃないというところ。
ただいろいろ書きましたが、コスパの良さを感じるポイントというのは人それぞれです。
機能面なのか、材質面なのか、デザイン面なのか、選ぶ人が重視したいことをしっかり考えるのが大切になってきます。