【日本製テレビ台 おすすめ10選!】国産テレビ台ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「日本製のテレビ台でおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、国産テレビ台のおすすめ10台です。

また日本製ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天でおすすめの日本製テレビ台はこれ!

楽天でおすすめしたい国産のテレビ台を選んでみました。

質の高い国産の組み立て式テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

天然木ではないんですが、雰囲気のある安っぽくない木目調の表面材がとてもよくできてます。

価格も抑えられて、コスパはいいんじゃないでしょうか。

シンプルでナチュラルな国産テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

一人暮らしにピッタリのコンパクトでシンプルなデザインの、日本製テレビ台

グレーが入った引き出しのおかげで、北欧風のインテリアにもしっくりきます。

日本製、ホワイトのテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★☆
使いやすさ★★★★☆

ロータイプなので部屋を広く見せてくれる、ホワイトの国産のテレビ台。

完成品のわりに価格が抑えられていて、コストパフォーマンスは高めです。

天然木無垢材の日本製テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

杉の無垢材を使った、これ以上ないくらいシンプルなテレビ台。

神社の鳥居のデザインを参考にしているそうです。

ウォールナットの日本製テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

ウォールナットの無垢材を使った、シンプルながらも濃く休刊のある国産テレビ台。

ウォールナット以外に、チェリー・オーク・メープル材から選ぶことができます。

ウォールナットのシンプルテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★★

オープンタイプのシンプルなデザインの国産テレビ台。

ウォールナット材を使っているので、すっきりしているのに高級感が半端ないです。

石目調の180cm幅国産テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

モルタルグレーというみたいですが、石目調の特徴的な見た目の日本製テレビ台。

このサイズの事を考えると、かなりコスパは高いかと。

ウォールナット無垢材使用のモダンな日本製テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★★

ウォールナット無垢材を使った、質にもデザインにもこだわった日本製テレビボード。

スチール脚で浮かしたデザインが最高です。

オーク無垢材使用のナチュラルテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★★

オーク材をふんだんに使った、ナチュラルでなんともかわいい国産テレビ台。

脚のデザインが最高です。

モダンな日本製テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
デザイン★★★★★
使いやすさ★★★★☆

とにかくデザインに振り切った、とてつもなくおしゃれなテレビボード。

ウォールナット材を使うことで、さらにイイ感じになってます。

日本製テレビ台のメリット・デメリット

日本製、つまり国産のテレビ台にはにはイイところもあれば残念なところも。メリット・デメリットについてまとめてみました。

日本製テレビ台のメリット

日本製のテレビ台のいいところについてです。

丈夫でしっかり

国産のテレビ台というのは基本的に作りがしっかりしています。見えないところにも部品を使ったり、同じ作りでも使ってる材料が太かったりなど。

重量のあるテレビを置くテレビ台に関しては、しっかりしているというのは大きなメリットです。

安心安全

日本製の家具の場合、接着剤や塗料にも基準が設けられていて、より体に安全なものが使われる傾向にあります。

海外から入ってきているものと比較すると差があるものもあり、日本製のメリットの1つです。

アフターケアが安心

海外で作られたテレビ台と言っても日本の企業が販売してるので、何か不具合があった時の対策はある程度行ってもらえます。

ただ作ってるところが海外のためできる対応も限られてくるので、その点では国産の安心感は高くなります。

日本製テレビ台のデメリット

日本製のテレビ台の残念なところについてです。

価格が高い

日本製のテレビ台のデメリットとしてあげるとすると、小さなものはいくつかあるかもしれませんが大きなもので言うとこれ1点じゃないでしょうか。

海外からだと輸送費がかかったりするものの、人件費などの関係もあってやっぱり価格の差はどうしても生まれてしまい、ある程度同じレベルのものでも割高になってしまうところはデメリットと言えます。

日本製のテレビ台ってどうなの?

色々とメリットやデメリットを上げてみましたが、日本製のテレビ台を選ぶかどうかは人によります。

国産のテレビ台が向いている人、やめたほうがいいかもしれない人についてまとめてみました。

日本製のテレビ台はやめた方がいい人

日本製テレビ台は向いてないかもしれない人についてです。

価格を抑えたい人

上のデメリットのところにも書きましたが、同じような作りでも日本製のテレビ台の方が割高になることは結構あります。

そのぶん細かなところで作りがしっかりしていたり、安心・安全を手に入れたりというところはあるんですが、とにかく価格重視の場合には合わないかもしれません。

軽いデザインのものを探している人

日本製のテレビ台は作りがしっかりしている分、材料などもたくさん使われていたりするのでデザイン的にどっしりしたものが多い印象があります。

あまり重厚感のない、軽いデザインのものを探してる人には向いていないかもしれません

小さなテレビ台を探してる人

国産のテレビ台はわりとどっしりしたものが多いので、小さめタイプは少なめ。小さいテレビ台を探している人だと、あまり選べるものがないかもしれません。

小さいテレビ台で価格や作るがしっかりして、というのを探してる人が少ないので、あまりないのかもしれません。

日本製のテレビ台をおすすめの人

ぜひ日本製のテレビ台おすすめしたい人についてです。

丈夫なテレビ台が欲しい人

テレビという、重さがあり安定感の悪いものを置く台なので、とにかくしっかりしていてほしいという人。ぜひ日本製のテレビ台を選んでください。

天板の強度や本体のガタツキなどに関しては、海外製品よりもやっぱりしっかりしています。

同じものを長い期間使いたい人

また性格的にちょっといいものをずっと長い期間使いたいと考えている人も、日本製のテレビ台の方がおすすめです。

特に天然木無垢材を使ったテレビ台だと、使っていくうちに味が出るのでいいんじゃないでしょうか。

安心を求めている人

家具というと長く使うものなので、すぐに壊れたら困ります。

届けられた時やちょっと使っただけで壊れたりした時にちゃんと対応してくれる安心感、そして商品自体にも安心感を求めている人は日本製のテレビ台がおすすめです。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめの国産テレビ台を選ぶとともに、日本製のメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

日本製のテレビ台のデメリットとして、価格面で感じる人はいるかもしれません。

ただテレビ台自体の品質、そして何かあった時の安心感を考えると安い買い物ではないだけに日本製の方がおすすめかと。

タイトルとURLをコピーしました