「折りたたみができるパソコンデスクのおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの折りたたみ式デスク10台です。
また折りたたみならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ折りたたみデスクはこれ!
楽天にある折りたたみできるパソコンデスクから、おすすめを10台選んでみました。
天板を折りたためるパソコンデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
天板を半分に折りたためて、必要な時だけ広げて使えるパソコンデスク。
そうすることによって収納スペースを確保できるので、使い勝手が良くなります。
パイン材使用の折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
パイン材を使ったナチュラル感満載の折りたたみデスク。
折りたたむと厚みが12cmになるので、必要がない時には片づけておくことができます。
省スペースの折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★☆☆ |
| 使いやすさ | ★★★☆☆ |
かなり簡易的で、使い勝手や見た目は度返しでとにかく場所を取らずに必要な時にだけ使える、といったデスク。
ちょっとパソコン、ちょっと作業、ちょっと勉強といった人にはいいんじゃないでしょうか。安いし。
昇降できる折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
これも簡易的なデスクなんですが、座椅子など床に座って使う以外にも高さがあがるのでソファやベッド、椅子に座って使うことも可能。
さらに天板が傾いて、もちろん折りたたんで収納も可能、と意外と多機能な使い勝手の良いデスクです。
木目調×スチールフレームの折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
木目調の天板にスチールの脚を組み合わせた人気のデザインで、ナチュラルな部屋にぴったり。
線が細く圧迫感がないので、一人暮らしなどスペースが狭い部屋にもおすすめです。
ナチュラルなバタフライデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
普段は小ぶりのラックとして使い、必要な時だけ天板を伸ばしてデスクとして、といった使い方ができるバタフライデスク。
キャスター付きなので、ワゴンとしても使えます。
ちょっとL字型の折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
ちょっとだけL字になった、意外と使いやすいパソコンデスク。
この手のデザインで折りたたみ式はあまり見かけないので、かなり貴重です。
天然木無垢材の折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
ラバーウッドの無垢材を使った、ナチュラルな部屋にピッタリのバタフライデスク。
価格のわりに、雰囲気があってとにかくいい感じです。
折りたたみデスク+チェアの2点セット
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
折りたたみデスクにファブリック製のイームズシェルチェアを組み合わせた、おしゃれな2点セット。
デスクは折りたたむと厚み7cmになるので、必要ないときは片づける事ができます。
オーク材使用の折りたたみデスク
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
オーク材を使い折りたたみ式にしてはしっかりした作りのデスク。
耐久性に関しては間違いありません。
折りたたみデスクの選び方
折りたたみのできるパソコンデスクの選ぶ時のポイントについてまとめてみました.
片付けたいのか小さくしたいのか
まず考えたいのは、折りたたんでどうしたいのかということ。
完全に折りたたんで、別のところに片付けてしまいたいのか、それとも使わない時だけ小さくして場所を広く使いたいだけなのか。
それによって選ぶべき折りたたみデスクの種類は変わってきます。
強度をしっかり確認する
折りたたみができるデスクは折りたたみができないものと比べて、その部分の強度は確実に劣ります。
折りたたみができ、さらに長いこと使いたいと思っているのであれば、特に可動部分の強度がしっかりしてるかどうかはきっちり確認する必要があります。
材質をしっかり確認する
折りたたみデスクは構造的に作りが安っぽいものも多いので、見た目で残念なタイプも。
ただし材質がよければもちろん見た目もよくなるので、どのような材質が使われているかもしっかり確認しておきましょう。
ちなみに天然木が使われてると、やっぱりそれなりに見えます。
(多くは木目調のシートを貼り付けたタイプになるので)
天板のサイズをしっかり確認する
折りたたみデスクは小さいものが多いので、いざ使うときに使いにくかったり置きたい物が置けなかったりといった可能性も。
天板のサイズが必要な大きさ以上あるのか、しっかり確認しましょう。
収納スペースを確認する
折りたたみデスクは、特に片づけられるタイプだと収納スペースがほぼありません。
デスクの上に置いてるものを他に片付けるところがあるかどうかも含め、あらかじめ収納できる場所が他にあるか確認しておきましょう。
重さを確認する
折りたたみデスクの中には、完全に折りたたんで片づけられるタイプがありますが、そのときに女性だと持ち上げるのが大変なくらいの重量のモノも。
頻繁に折りたたんで片づける予定なら、デスク自体の重さも確認しておきましょう。
本当に折りたたむのかどうか
一番大事なのがコレ。
「折りたたみデスクを買ったけど実際にはたたまず出しっぱなし」、という人は思った以上に多くいます。
もしそうなりそうなら、折りたためない普通のデスクの方が間違いなく丈夫なのでやめたほうがいいです。
あらかじめしっかり考えておきましょう。
まとめ
このページでは、楽天にある折りたたみができるパソコンデスクの中からおすすめの10台を選ぶとともに、折りたたみデスクを選ぶ時のポイントをまとめてみました。
一番大事なのは、本当に折りたたみができる必要があるのか、実際にちゃんと折りたたんで使うのか、です。
もしそれほど折りたためるという機能が必要ないのであれば、丈夫でしっかりした普通のデスクも検討してみてください。
