「大きめパソコンデスクのおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの大きめパソコンデスク 10台です。
また大きいデスクでおすすめのタイプなどについてもまとめてみました。
楽天でおすすめの大きめデスクはこれ!
楽天でぜひおすすめしたい大きめのパソコンデスクを選んでみました。
150cm幅のコスパに優れた大きめデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★☆ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
サイズが100・120・150cmの3サイズありますが、150cm幅でもかなり価格が抑えられていて、コスパはいいんじゃないかと。
価格重視で大きいデスクが欲しい人にはいいかと。
シンプルデザインの大きめデスク
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
これ以上ないくらいシンプルな、コの字型のパソコンデスク。
幅が150㎝あっても、ここまでデザインがスッキリしていると、部屋の中で圧迫感も抑えてくれます。
収納スペースもあるシンプルデスク
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
見た目はスッキリしたデザインですが、それなのに収納スペースがあるというしっかり考えられたパソコンデスク。
ゴチャゴチャしたくないけどおしゃれなデスクを、という人にはいいんじゃないでしょうか。
スチールフレームを組み合わせた大きめデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
木目調の天板と線の細いスチールのフレームを組み合わせた、おしゃれなパソコンデスク。
色違いで、ホワイト、ナチュラル色があります。
180cm幅のワイドデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
横幅が180cmあり、かなり広々使える大きめのパソコンデスク。
奥行が45cmと狭めなので、横幅広めのわりには場所を取りません。
棚付き大きめパソコンデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
組み立て時に左右どちらでも選べる、ちょっとL字になった天板が便利なパソコンデスク。
天板下には収納棚も付いていて、パソコン周りの機器が片付くのもポイント高めです。
L字型の大きめデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
L字になっていてしっかりスペースを使う事ができる、人気のタイプのパソコンデスク。
背面もしっかり考えられたデザインがよくできています。
ナチュラル×ブラックの人気のデザイン
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
ナチュラルな木目調天板にフラックのスチール脚を組み合わせた、人気のデザインのL字パソコンデスク。
長い方が140㎝あり、作業もはかどりそうです。
大きめシンプルなゲーミングデスク
| コスパ | ★★★★☆ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
横幅160cmと大き目ながらシンプルなデザインのゲーミングデスク。
配線を隠せるなど、いろいろ考えられています。
収納スペースの多い幅広ゲーミングデスク
| コスパ | ★★★★★ |
| デザイン | ★★★★★ |
| 使いやすさ | ★★★★★ |
収納ラックが2つ付いた、横幅152cmの大きめゲーミングデスク。
かなりカッコいいです。
大きめテレビ台でおすすめなのはこんなタイプ
大きめのテレビ台はどんなのを選んだらいいのか、おすすめのタイプにはどんなものがあるのかについてまとめてみました。
大きすぎない
スペースにゆとりがあるからできるだけ大きなものが欲しい、と大きめデスクを探している人もいると思いますが、いくら場所が空いてるからといって、大きいものを置けばいいっていうわけではありません。
部屋の中を綺麗に見せるには、何も置いていない壁や床が見える空間があるのも必要。
机の上に何を置くのか、収納がどのくらい必要なのかをしっかり考えてサイズを選ぶようにしましょう。
L字は慎重に
大きめのデスクが欲しいということで、L字型のタイプを選ぶ人も多いと思います。
ただしL字型デスクは奥行きが普通のデスクよりも深くなるため、場所を取って動線が確保しにくくなることも。
他の家具との兼ね合いも考えて選ぶようにしましょう。
圧迫感を抑えてくれるタイプを
パソコンデスクは壁につけることが多いと思いますが、高さが大体70cmくらいあるので圧迫感が出やすい家具と言えます。(チェアもあるし)
なので、デザイン的にすっきりした圧迫感を抑えてくれるものを選ぶと部屋を広く見せてくれます。
軽いモノを
デスクに限った話ではありませんが、家具は大きくなるとかなりの重量になるものもあります。
掃除の時などちょっと移動させたいとなったらかなり大変なモノもあるので、机の重さも確認しておきましょう。
分割できるタイプも
L字型のデスクなどはほとんどがそうなっていますが、サイズが大きいデスクの中には分割できるようになってるものもあります。
将来的に引っ越しや模様替えなどを考えてる場合には、あまりに大きいままだと融通が効かないので分けて使えるようになっているモノを選んでおくという手もあります。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい大きめデスクを10点選ぶとともに、大きいデスクを選ぶ時のおすすめしたいタイプやポイントについてもまとめてみました。
サイズが大きいデスクを探している人は多いと思いますが、置いた時の通路、動かすときの重さなどを考えるとともに、本当にその大きさが必要なのか、なども含めて慎重に検討するようにしましょう。
小さいのは何とか対応できますが、大きすぎるのは本当に後悔するだけなので。
