「オーク材を使ったダイニングセットでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめしたいオーク材のダイニングテーブル10台です。
またオーク材ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
ちなみに同じオーク材を使っていても、無垢材(中までオーク材の板になったもの)と突板(オーク材を薄くスライスして表面に貼り付けたもの)の2つのタイプがあります。
楽天のおすすめしたいオーク材のダイニングテーブルはこれ!
楽天のオーク材を使ったダイニングセットでおすすめしたい10台を選んでみました。
オーク突板のダイニング5点セット
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
テーブル天板の表面にオーク材の突板を使った、ベーシックなデザインのダイニングテーブルセット。
なかなかお安い価格帯になってます。
LDタイプのダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
リビングダイニング兼用としても使える、LDタイプのベンチ式ダイニングセット。
天板は低くなっていて、圧迫感を抑えてくれてます。
オーク材突板使用のベンチタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
ベンチチェアを使って省スペースになったダイニングセット。
ナチュラルな色合いとファブリックの座面のおかげで、北欧風のインテリアにも合います。
160cm幅のゆったりタイプ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
テーブルの横幅が160cmと、4人掛けとしてはかなりゆったりしたサイズ。
オーク材の突板を使った天板が、かなりきれいです。
一枚板風のダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ぱっと見だと一枚板のテーブルかと思うような、オークの突板を使ったダイニングセット。
天板の端が耳付き(丸太の端っこの部分、あるいはそんな感じに加工したモノ)になっていて、より一枚の板っぽくなってます。
オーク無垢材のダイニング5点セット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(商品詳細はココから | ----- |
大きすぎず小さすぎもしない、135cm幅という使いやすいサイズのオーク無垢材を使ったダイニングセット。
個人的にはナチュラルな木部の色と座面の色の組み合わせが好きなんですが、どうでしょう。
一枚板風オーク無垢材のテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
オーク無垢材を使った、耳付きの一枚板風ダイニングテーブル。
北欧風デザインのペーパーコードチェアが、軽いしおしゃれでいい感じです。
オークを贅沢に使ったダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
テーブルの天板などにオークの無垢材を贅沢に使った、木の良さを感じられるダイニングテーブル。
素朴な感じが、北欧インテリアにも合いそうです。
モダンなオークのダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(商品詳細はココから | ----- |
全体的に線が細く、北欧テイストだけじゃなくモダンな雰囲気にも合いそうなダイニングセット。
チェアのデザインがおしゃれすぎます。
ベンチタイプのオークのダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(商品詳細はココから | ----- |
シンプルなデザインだけどどこかかわいい、ベンチタイプのダイニングセット。
ファブリックを使ったベンチやチェアのおかげで、柔らかい雰囲気になってます。
オーク材のダイニングテーブルのメリット・デメリット
オーク材を使ったテーブルにはイイところもあれば残念なところも。オークのテーブルのメリット・デメリットについてまとめてみました。
オーク材のダイニングテーブルのメリット
オークのテーブルのいいところについてです。
木の良さを感じられる
オーク材は、いかにも「木」という木目や手触りなど、まさに木材の良さを感じられます。
「木のテーブル」という言葉からイメージした、そのままな感じ。
ナチュラルな色味と質感
いかにも自然の中から切り出したという質感や色味は、まさにナチュラルな感じで最高です。
ナチュラルなインテリアに合うのは当然のですが、他にもいろんなスタイルにマッチします。
丈夫
オーク材は森の王とも呼ばれるほど、硬くて耐久性があるのが特徴の1つ。
木なので傷が付かないということはありませんが、他の木材と比べると傷つきにくいかと。
オーク材のダイニングテーブルのデメリット
オークのテーブルの残念なところについてです。
値段が高い
オーク材は耐久性に優れていて、家具や住宅など色々なところに使われ、さらに人気もあります。
当然のことながら値段は高めになります。
重たい
硬くて丈夫ということは、それだけ木が詰まってるということ。なのでオーク材は他の木材と比べても重たいです。
掃除の時の移動などで、やや大変かもしれません
汚れが目立つ
オークのテーブルはナチュラルで明るめの色味なので、手垢などの汚れが目立ちます。
また、天板表面が木の質感を活かすためのオイル塗装の場合には、一般的な家具のウレタン塗装と違って水を弾く力も弱くなり、しっかりオイルを塗っておかないとシミなどが目立ってしまいます。
「オークのダイニングテーブルはやめとけ!」って本当?
ネットを見ていると、「オーク材を使ったテーブルはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。
オークのテーブルが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。
オーク材のダイニングテーブルはやめた方がいい人
オークのテーブルは向いていないかも、という人についてです。
テーブルの予算を抑えたい人
上に書いたように、オーク材は他の木材と比べると高価な部類に入ります。ダイニングテーブルの予算を抑えたい人には向いていないかもしれません。
ただ、突板といって表面にオーク材を薄くスライスしたモノを貼り付けたタイプなら、そこまで高くないモノも。
メンテナンスが面倒な人
オーク材のテーブルには木の質感を生かすためにオイル塗装になったものがありますが、表面のオイルの塗膜は時間の経過とともになくなってしまい水や汚れに弱くなります。
そのため、定期的に塗り直す必要があり、そういったメンテナンスが面倒な人には向いていません。
重い家具が嫌な人
オーク材を使ったテーブルでサイズが大きくなると、かなりの重量になります。当然セットされてる椅子もオーク材でできてるものが多く、やっぱり重いです。
掃除の時に頻繁に動かす人などにとってはかなり大変かも、
オーク材のダイニングテーブルがおすすめな人
ぜひオークのテーブルをおすすめしたい人についてです。
木の良さを感じたい人
オーク材のテーブルは木目の感じや色味、手触りなど、まさに木そのものを感じられると思います。
木製の家具が大好きで、木の良さを感じたい人にはぜひおすすめです。
良いモノを長く使いたい人
オーク材のダイニングテーブルは、とにかく硬くて丈夫です。
テーブルや家具の材料としてはとても優れているので、良いもの長く使いたいという人にはバッチリかと。
ナチュラルな家具が好きな人
色や素材感など、まさに「ナチュラルなダイニングテーブル」を絵に書いたようなテーブルがたくさんんあります。
ナチュラルなスタイルが好きな人には、絶対におすすめ。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめのオーク材のダイニングテーブルを選ぶとともに、オークのテーブルのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。
値段は高いんですが、それ以上の価値があるテーブルがたくさんあります。
ナチュラルテイストが好きな人は、ぜひ検討してみてください。