「3人掛けソファでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの3Pソファ10台です。
また3人掛けソファならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ3人掛けソファはこれ!
楽天でおすすめしたい3人掛けソファを選んでみました。
コスパのいいカウチソファ
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
サイズ的に3人掛けになる、とにかくコストパフォーマンスに優れたカウチソファ。
座面にポケットコイルが使われていたり、カウチ部分を左右どちらにも変えられるなど使い勝手が良さそうです。
奥行きコンパクトな3人掛けソファ
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
奥行きが72cmとやや薄めの3人掛けソファ。
脚付きで床が見えているし背もたれの高さも低めなので、3人掛けのわりには部屋を広く見せてくれます。
ファブリック×スチールの3人掛けソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ファブリックにスチール脚を合わせた、スッキリデザインの3人掛け。
横幅が2mあるのに肘掛けが細めなので、3人座ってもある程度ゆとりがありそうです。
レトロなデザインの3Pソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
60年代を思わせる、レトロなデザインの3人掛けソファ。
150cm幅と、3人掛けにしてはかなり幅が狭めです。
ファブリック×木枠のナチュラルなソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
木製のフレームにコーデュロイの生地を合わせた、ナチュラルな雰囲気の3人掛けソファ。
座面の内部にはポケットコイルを使用していて、座面の弾力もしっかりあります。
ファブリック×レザーの3Pソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ファブリックにレザーを合わせ、さらにスチール脚と異素材をうまく組み合わせたモダンなソファ。
全体的に曲線になったラインがとてもきれいです。
アッシュ材×ファブリックのナチュラルソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ナチュラルなアッシュ材にファブリックを組み合わせた、なんともナチュラルな雰囲気の3人掛けソファ。
木製ソファは肘置きが細いので、サイズのわりに座面がゆったりしています。
フルカバーリングの3人掛けソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
座面や背もたれ、そして本体もカバーを取り外せるフルカバーリングのソファ。
ソファ自体のデザインも洗練されていますが、何気に脚がおしゃれです。(床のへこみが気になりますが)
ヴィンテージ風のレザー張りソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ヴィンテージな雰囲気が最高な、レザー(合成皮革)張りの3人掛けソファ。
本体のボリュームのわりには脚元がスッキリしていて、とにかくおしゃれです。
ウォールナット×ブラックの革張りソファ
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
人気のウォールナット材を使ったフレームにブラックの本革を合わせた、高級感あふれるソファ。
ただただカッコいいです。
3人掛けソファのメリット・デメリット
3人掛けソファにはイイところもあれば残念なところも。メリット・デメリットについてまとめてみました。
3人掛けソファのメリット
3人掛けだからこそのいいところについてです。
ゆったり座れる
やっぱり一番のメリットは、座面が広いのでゆったり座れるというところでしょう。
もちろんきっちり3人座ることも可能ですが、2人でゆったり座れるというのが大きなメリットかと。2人掛けは2人で座ると狭いものが多いので。
足を伸ばして寝られる
3人掛けソファの横幅は、だいたい180㎝以上はあります。(木肘タイプはもう少し狭いですが)
なので他のサイズのソファと比較すると、足を伸ばして寝られるというのも大きなメリットかと。
存在感がある
3人掛けソファはサイズも大きく、リビングの中での存在感があります。
色々と部屋の中に配置していく中で、インテリアの中心となれる家具です。
3人掛けソファのデメリット
3人掛けだからこその残念なところについてです。
場所をとる
当然3人掛けは大きいから、場所をとるのは間違いありません。少なくとも180×80cmくらいはあるので。
小さいソファと比べると、どうしても圧迫感は半端ありません。
3人では狭い
上にも少し書きましたが、基本的に一般的なサイズの3人掛けは実際に3人座ると狭さを感じる人も多いと思います。
大人3人で並んで座るには、けっこうくっつくので狭いかと。
搬入が大変
ソファというのはバラバラにできないものがほとんどなので、3人掛けは部屋に入れるのが大変。
マンションだと通路を通れるなら大丈夫ですが、一軒家の2階や3階だと窓から入れないとダメな場合も普通にあるので、特に3人掛けソファならではのデメリットです。
「3人掛けソファはやめとけ!」って本当?
ネットを見ていると、「3人掛けのソファはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。
3人掛けのソファが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。
3人掛けソファはやめた方がいい人
3人掛けが向いてないかもしれない人についてです。
部屋が狭い人
3人掛けソファは家にある家具のなかでも、ベッドの次に場所をとる家具。
部屋が狭い人は、通路が狭くなるばかりでなく見た目にも部屋を狭く感じさせてしまうので、やめた方が無難です。
通路が狭い人
とにかく家の通路が狭い、あるいは2階や3階に置く場合は、3人掛けは慎重に選んでください。
やめた方がいいとまでは言いませんが、特に階段を上げられないというのは本当によくある事なので。
一人暮らしの人
一人暮らしで3人掛けは、やっぱりかなり大きいかと。部屋のスペースに余裕がない人も多いと思うので。
せめて2人掛けくらいまでに抑えて、通路やスペースを確保した方がストレスなく過ごせると思います。
3人掛けソファがおすすめな人
3人掛けを選んだ方がいいと思う人についてです。
少しでもゆったり座りたい人
やっぱり座面の幅が広いので、ゆったり座りたいと思ってる人にはおすすめです。
普段2人で座るという人も、スペースにゆとりがあるならぜひ選んで欲しいところです。
寝たい人
ソファは寝るための家具!くらいに考えている人は、やっぱり3人掛けを選んでください。足が伸ばせるので。
その時は枕の位置にくる肘掛けのデザインや硬さ、高さもしっかり確認してください。
ソファ中心のインテリアにしたい人
リビングのインテリアをソファ中心に組み立てたい人には、ぜひ存在感のある3人掛けソファを探してください。
部屋の真ん中にお気に入りのソファがある部屋は、やっぱり良いものです。
まとめ
このページでは楽天でおすすめの3人掛けのソファを選ぶとともに、3人掛けならではのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。
どうしても大きいので場所をとるという最大のデメリットはあるんですが、座るための家具という事を考えるとゆったりできるというのは大きなメリット。
個人的にはスペースに余裕がある人が、ゆったり2人で座るというのもいい感じかなぁと思ったり。