【楽天の幅広テレビ台おすすめ10選!】横幅が広いメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「幅広のテレビ台ってどうなんだろう?」とテレビ台を探していて気になってる人いませんか?

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている横幅が広いのテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、幅が広いからこそのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天でおすすめしたい幅の広いテレビ台はこれ!

楽天で見つけた、幅が広くて人気のおすすめテレビ台を集めてみました。

180cm 5色対応のテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

180cmのワイドタイプでカラーは5色に対応してます。

ブラックガラスとの組み合わせのおかげで、高級感を出してくれてます。

横幅200cmの幅広ナチュラルテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅が200cmと、完成品の中ではかなり幅の広いサイズとなってます。

節も目立つ木目調のシートが、ナチュラルな感じを出していい雰囲気です。

ホワイトがきれいな幅広テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

ステンレスの天板とホワイトのシートの異なる素材の組み合わせが、とてもきれいな印象をあたけてくれます。

グレーの方は木目調なので、また違った印象に。

ナチュラル+グレージュの幅広テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ナチュラルな木目調の天板と、きれいなグレージュの引き出しのツートンが、ポップな印象に。

幅が広いテレビ台ですが、この色のおかげで圧迫感も抑えてくれそうです。

人気のパモウナの幅広テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

同じ色で仕上げたガラス扉を使用しているので、閉めたままでリモコン操作も可能。

カラーがいろいろあり(写真の色はWeb限定カラー)、画像のように別売りでシリーズのサイドチェストなどもあります。

横幅302㎝まで広げられる伸縮テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

横幅を約166~302㎝まで伸縮できるテレビボード。

一般的な伸縮式のテレビボードよりもかなり幅広なので、部屋のスペースをより効率的に使いたい人におすすめです。

ニトリの幅広テレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(詳細ページはココから!)-----

このテレビボードは、ニトリの180cm・90cm・60cmのテレビ台やキャビネットを組み合わせたセットになります。

3つ合わせたサイズは330cmで、組み合わせは他にもあります。

モダンスタイルのワイドテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

前面のルーバーのデザインが、なんともモダンなワイドタイプのテレビボード。

ウォールナットの突板を使っているので、高級感もなかなかです。

シンプルなデザインの幅広テレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかくシンプルなデザインの、横幅180cmのワイドテレビボード。

色違いで計5色対応。国産の完成品で、耐荷重も40kgとしっかりしてます。

横幅200cmのウォールナットのテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォールナットの無垢材と突板を使った贅沢なテレビボード。かなりカッコイイです。

ポイントは脚で、画像をパッと見た感じだとスチールでできてそうなんですが、実はウォールナットの無垢材を削り出してできてます。

幅の広いテレビ台のメリット・デメリット

幅広テレビ台にはイイところもあれば残念なところもあります。幅が広いがゆえのメリット・デメリットについてまとめてみました。

幅広テレビ台のメリット

まずは幅が広いからこそのメリットから。

収納力がある

何といっても収納力は抜群です。横幅が広いので。

リビングルームはいろんなものが置いてある部屋なので、物をたくさん片付けたい人にはとても助かるテレビ台といえます。

高級感が出る

もちろんデザインにもよるのですが、小さなテレビ台よりも横幅の広いテレビ台をドーンと置いている方が高級感が出て見えます

色が濃いめで180cmを超えてきたりすると、それだけでかなりの高級感。

スッキリする

もしリビングのテレビを置こうと思ってる壁面に幅広のテレビ台を置くだけであれば、見た目はかなりすっきりします。

小さいテレビ台を置いて、他にも収納家具を置いて、とやっていると、どうしてもゴチャゴチャした印象に。幅の広いテレビ台1台で済ますことができればそれに越したことはありません。

幅広テレビ台のデメリット

そんな幅広テレビ台の残念なところ。

模様替えがしにくい

幅が広いテレビ台は置く場所は限られてしまう、という特徴もあります。

もし模様替えを頻繁にしたいという人には置く場所を選んでしまうという幅広のテレビ台は使いにくいかもしれません

圧迫感が出る

テレビ台はそれだけだと低いものもありますが、テレビを置いて使うためけっこう高さが出てしまいます

なので、幅が広いものになるとお部屋の中で圧迫感が出すぎてしまうというデメリットも。もしハイタイプのテレビ台を選ぼうとしているならなおさらです。

値段が高い

幅が広いので値段が高いのは当たり前のことなんですが、幅広タイプというのは割としっかりした作りのものが多いので、価格が高くなりより割高に感じるかもしれません。

それだけ丈夫ということなんですが。

「幅広のテレビ台はやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、幅の広いテレビ台ははやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。もちろんイイところもあれば残念なところもあるので、すべての人におすすめという訳にはいきません。

どんな人がやめた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

幅広テレビ台はやめた方がいい人

幅広タイプは向いていないかも、という人について。

予算が少ない人

テレビ台にあまり予算をかけられない人は、幅広テレビ台を避けた方がいいかもしれません。というのも安いタイプになると組み立て式であったり、強度的にちょっと心配なものも増えてくるから。

幅広のテレビ台を考えてるくらいなら結構大きめのテレビを置こうとしてる人も多いと思うので、強度面で心配になりながら使うのは良くないかと。

幅が狭くても強度がしっかりしているモノの方が、価格も抑えられるし安心です。

部屋が狭い人

部屋のスペースがあまりない場合は、少しでも壁を見せることで部屋を広く感じさせることができます。

幅広タイプだとテレビ以外の場所にも物を置きたくなってしまうので、そのテレビ台の幅の分だけ壁が埋まってしまいます

そうなると圧迫感がより出て、余計に部屋を狭く感じさせてしまうので向いてないかと。

引っ越しが多い人

横幅が広いテレビ台というのは置く場所を選んでしまうので、模様替えをしたい時にもそうなんですが、引っ越しが多い人にも扱いづらいテレビ台になる可能性があります。

新しい部屋をテレビ台に合わせて選ぶわけいかないと思うので、ある程度の幅にしておいた方がいいかもしれません。

幅広テレビ台をおすすめな人

逆に幅の広いテレビ台をおすすめしたい人、についてです。

ゴチャゴチャしたくない人

とにかくリビングをすっきり見せたい人は、他の家具を置いてゴチャゴチャするのではなく幅広のテレビ台だけで済ませることをおすすめします。

テレビ台の上にはテレビ以外できるだけ置かないようにすると、よりすっきりします

物があふれてる人

リビングがなかなか片付かない人は、シンプルに幅の広いテレビ台を選んでそこに全て収める、そしてそこに収まらないものは置かないというような割り切りをしてみるのはいかがでしょう。

もちろん小さなテレビ台1台で収まればそれに越したことはないのですが、入らないからと言って他の収納家具を置いていたら意味がないので。

物が少ない人

逆にとにかくモノが少なくテレビ台の上にテレビ以外のモノを置かなくても大丈夫(他の家具もないし)、なくらいの人にもおすすめです。

リビングに幅広のテレビ台だけ置いて他には何もない、というのはかなりカッコイイかと。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい幅の広いテレビ台を選んでみました。

また幅が広いからこそのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。

幅が広いテレビ台には、価格の高さ圧迫感といったデメリットがあります。

でも収納力の高さという大きなメリットも。

逆にそのメリットを生かして幅広テレビ台だけで収納を済ませることによって、他の家具を置く必要がなくなりスッキリ圧迫感の無いリビングにすることもできるかも。

リビングのモノの量と相談して、取り入れてみるのもいいんじゃないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました