「オーク材のテレビ台ってどうなんだろう?」とテレビ台を探していて気になってる人いませんか?
家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているオーク材を使ったテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、オーク材ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。
楽天でおすすめしたいオーク材を使ったテレビ台はこれ!
楽天にあるテレビ台の中でオーク材を使った人気のモノからおすすめを選んでみました。
ホワイトオークを使った北欧風テレビ台
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
前板にホワイトオークの突板を使ったナチュラルなテレビボード。
脚付きで北欧スタイルにもピッタリ。
オークのコンパクトテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
レッドオークの無垢材や突板をふんだんに使った贅沢テレビ台。
シンプルなデザインで飽きがこず、どんな部屋にも合いそうです。
オーク突板のオープンタイプ
コスパ | ★★★☆☆ |
収納力 | ★★★☆☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オークの突板を使ったシンプルなオープンタイプのテレビ台。
人気のスチールフレームとの組み合わせで、見せる収納をしたい人にピッタリです。
オーク材の超シンプルテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
オークの突板を使った、これでもかと言わんばかりのシンプルテレビ台。
引き出しの形状がかなり変わってるので、商品ページで確認してください。
オーク材使用伸縮テレビボード
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★☆☆☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オーク突板を使用した、とんでもなくシンプルなテレビボード。
画像ではわかりにくいですが、伸縮式で角度をつけるとコーナーにも置けます。
ニトリのオーク突板仕様テレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(詳細ページはココから | ----- |
ニトリのオーク材突板を使ったテレビボード。
高さが30.5cmとロータイプなので、横幅のわりには部屋を広く見せてくれます。
モダンなオーク材使用のテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
扉にオークの無垢材を使ったテレビ台。
独特のデザインでモダンな雰囲気に仕上がってます。
最大220cmの幅広テレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
オークの無垢材を使った幅広のテレビボード。
サイズ違いが揃っていて、135・150・180・200・220cmの5タイプから部屋のサイズに合ったモノが選べます。
オーク無垢材使用のテレビボード
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板や引き出しの前板にホワイトオークの無垢材使用。
無垢ならではの落ち着きがたまりません。
おしゃれが過ぎるテレビボード
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オークの突板を使った、とんでもなくきれいなデザインのテレビボード。評価もかなり高め。
きれいです。
オーク材を使ったテレビ台のメリット・デメリット
オーク材にもイイところがあれば残念なところもあります。オーク材を使ったテレビ台のメリット・デメリットについてまとめてみました。
オーク材のテレビ台のメリット
まずはおすすめしたいポイント。
はっきりした木目
木目がまっすぐ出る柾目、豪快な曲線がでる板目と丸太から板に分かれますが、、どちらにしてもはっきりとした木目が楽しめる木材です。
木らしい木なので、木製のテレビ台を実感しやすいテレビ台といえるでしょう。
ナチュラル感
いろんな木材の中でも色が明るく木目がはっきりしていて、自然な質感を感じられる材です。
ナチュラルなインテリアにピッタリだし、他にもいろんなテイストに合わせやすいというメリットがあります。
傷にも強く丈夫
オーク材は硬くて丈夫という特徴を持つので、傷に強くひびなども入りにくいとされています。
(もちろん傷が付かないという訳ではありませんが)
テレビ台の材質としては、うってつけです。
オーク材のテレビ台のデメリット
そして気になるデメリットについてです。
虎斑(とらふ)
オーク材はしっかりした木目が特徴ですが、そのなかでも特徴的なのが虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の毛の模様のような木目が出ることがあるところ。
虎斑は高価な材を使っている証拠みたいなものなのですが、人によっては気に入らない人もいるので一応デメリットにあげてみました。
なかなかの重さ
オーク材は丈夫な反面、重さもあります。
テレビ台は幅が広いモノも多く大きな家具なので、掃除の時などに移動するのが大変というデメリットがあります。
値段が高い
オーク材は他の木材と比較しても割と価格の高い材となります。無垢材(中までその木でできた板)を使っているとなかなかの値段になるモノも。
価格を抑えたい場合は突板といって、木材を薄くスライスしたモノを表面に貼り付けたタイプを選ぶという手もあります。
メンテナンスが面倒なモノも
オーク材のテレビ台の中には、木の質感を残すためにオイル塗装といって植物性のオイルを表面にしみこませる塗装方法のモノがあります。
そのタイプだと質感はとてもいいんですが、使っていくうちにオイルが揮発してしまい定期的にメンテナンスを行う必要があるので、けっこう手間がかかります。
面倒な人はウレタン塗装という一般的な家具に用いられている塗装のタイプを選ぶようにしましょう。
「オーク材を使ったテレビ台はやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、「オーク材はやめた方がいい」という意見を見かけることがあります。もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめという訳にはいきません。
どんな人がやめた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
オーク材を使ったテレビ台をやめた方がいい人
オーク材のテレビ台が向いていないかも、という人についてです。
価格を抑えたい人
基本的に値段は高い物が多いです。質がよく人気も高い木材なので。
ただし上に書いたように突板のモノで探したら、たまに「えっ?」って思うくらい安い物も。
突板といっても天然のオーク材をスライスして表面に貼り付けたモノなので、木目のきれいさや木の温もりなどは感じる事ができます。
木目木目してるのが嫌な人
オーク材の、特に板目という木目がかなりしっかり出る部分を使ったテレビ台の場合、なかには気に入らないと感じる人もいると思います。
木目の癖が強い物もあるうえに、実際に届くテレビ台の木目がどんな感じなのかもわからないので、あまりしっかりした木目が苦手な人は避けた方がいいかもしれません。
重いのが嫌!な人
オーク材のテレビ台はしっかりしていればしているほど、なかなかの重さになります。
掃除の時などに気軽に動かしたい、といった人には向いてないかも。
オーク材を使ったテレビ台がおすすめな人
逆にオーク材を使ったテレビ台をおすすめしたい人はこんな人。
木が大好き!な人
オーク材というのは、いろんな木の中でも「森の王様」と呼ばれるくらいなので、まさに「木」を感じられる材質だと思います。
とにかく木製の家具が好き、という人ならぜひ一度検討して見て欲しいです。
ナチュラル大好き!な人
また、もともとの木の色が明るく塗装もほどほどに抑えられたタイプが多いので、まさにナチュラルを感じられる木材といえます。
それでいて当然のことながら安っぽくないので、しっかりしたナチュラルテイストのインテリアを目指している人も納得できるかと。
モノを長く使いたい人
とにかく木材自体が硬く丈夫でしっかりしてます。
テレビ台自体がどうなのかは、メーカーさんがどうやって作ってるかによりますが、オーク材を使っていてある程度の金額のモノを選んでおけば、間違いないかと。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいオーク材のテレビ台を選んでみました。またオークという木ならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。
オーク材を使ったテレビ台は値段が高いモノも多く、また重いので扱いにくいと感じる人もいるかもしれません。
ただし木目のきれいさや傷などに対しての強さといったイイ面もあり、そしてなんといっても、本物の良さを感じられる材だと思います。
ナチュラルなインテリアを目指している人で、本物志向の人にはぜひ選択肢の一つとして検討してみてください。