【楽天のキャスター付きテレビ台 おすすめ10選!】キャスター付きのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「キャスター付きのテレビ台ってどうなの?」って気になってる人いませんか。

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているキャスター付きテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、キャスターがあるからこそのメリット・デメリットや「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天のおすすめキャスター付きテレビ台はこれ!

まずは、楽天でおすすめしたいキャスター付きのテレビ台を選んでみました。

キャスター付き壁掛け風テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★☆☆☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

77Vテレビ対応の、楽天でもとても人気の高いテレビスタンド。

上下左右に首振り機能が付いていて、隠しキャスターになっています。

150cm幅のロータイプテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

組み立て式ですが天板耐荷重50kgの、150cm幅ロータイプテレビ台。3色対応。

外からは見えない隠しキャスター仕様となっています。

格安コンパクトなキャスター付きテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

最大25kg、37インチに対応可能なコンパクトテレビ台。

小さいうえにオープンタイプのデザインなので、圧迫感を抑えて一人暮らしの部屋にピッタリです。

ハイタイプなキャスター付きテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

天板耐荷重10kgの、小さめテレビに対応しているハイタイプテレビ台。高さは76.5㎝あります。

コンパクトなデザインで、一人暮らしの部屋や寝室などいろんな場所で使う事ができます。

コーナータイプのキャスター付きテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

組み立て式で耐荷重50kg、40Vくらいまで対応できる(サイズは確認してください)、コーナータイプのキャスター付きテレビ台。

普段は動かすことはないかもしれませんが、掃除の時などに少し移動がしやすいのは助かるかも。

薄型コーナーハイタイプテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

テレビ台の天板耐荷重が35kgの、組み立て式ハイタイプで薄型のコーナーテレビボード。

このサイズで組立はかなり大変かと思いますが、なかなか少ないタイプなので人気もあります。

山善のシンプルコーナーテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

山善の、とてもシンプルなキャスター付きコーナーテレビ台。

だいたい32型のテレビくらいに対応していて、耐荷重は棚板1枚あたり30kgとなってます。

シンプルキャスター付きテレビスタンド


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★☆☆☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とてもシンプルなキャスター付きのテレビスタンド。23~60Vまで対応してます。

コード(電源やアンテナコード)さえ届けば使う場所を選びません。

組み立て不要の完成品、ナチュラルテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

キャスター付きのテレビ台には珍しい完成品。ナチュラルでかわいい色とデザインになってます。

テレビによりますが、だいたい40型くらいのテレビを想定しているようです。

角度を変えられるキャスター付きコーナータイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

コーナータイプですが、後ろの角に丸みをとっているので角度を選びません。

耐荷重40kg、ナチュラル、ウォールナット色、ホワイトの3色対応。

キャスター付きテレビ台のメリット・デメリット

キャスター付きのテレビ台には、いいトコもあれば残念なところもあります。メリット・デメリットについてまとめてみました。

キャスター付きのメリット

まずはイイところから。

掃除が楽

キャスターが付いていて移動ができることの一番の利点は、ずばり掃除のときに楽だというところじゃないでしょうか。

テレビ台の後ろとかって、コードがゴチャゴチャしていてほこりが溜まりやすいから、こまめに掃除をしないといけないのにとても手間がかかります。

キャスターが付いていて少し動かせるだけで、掃除の効率がとても良くなります。

配線が楽

何度も行うことではありませんが、DVDプレーヤーやケーブルテレビのチューナーなど買い替えなどのときの配線もとても面倒な作業。

それもキャスター付きで移動ができることで、スムーズに行う事ができます。

角度を変えられる

少し角度を変える事ができるのも、キャスター付きテレビ台の大きなメリット。

見る場所によって少し移動できるのは、人によってはとても便利な機能といえます。

キャスター付きのデメリット

そして気になるキャスターが付いているデメリット。

床に傷がつく

キャスターは車輪が回るから傷つかないと思われがちですが、ずーっと使っていると擦れてきて床に傷が付いてくる可能性はけっこうあります

気になる人は、マットを敷いたりといった対策が必要です。

動いてしまう

動かす気が無くても少しの力で動いてしまうキャスター付きのテレビ台は、場合によっては動くこと自体がデメリットとなりえます。

小さい子が遊んでしまったり、体が当たったりしたときにテレビ台が動いてテレビが倒れそうになったりなど、危ない場面が増えるのは間違いありません。

強度的な問題

強度の面でも、付いているキャスターによっては構造が弱いモノもあるので故障などのリスクも

また、なぜかキャスター付きのテレビは組み立て式が多いので、テレビ自体の強度が低い場合もけっこう見られます。

「テレビ台にキャスターはいらない!」っ本当?

「キャスター付きのテレビ台はやめた方がいい」といった意見は結構見かけます。ただキャスターが付いていることによってメリットもデメリットもあるので、実際のところは使う人による、といったところでしょう。

どんな人がやめた方がよくて、どんな人がおすすめなのかまとめてみました。

キャスター付きをやめといた方がいい人

まずはこんな人はキャスター付きは避けた方が無難、という人について。

大型テレビを置く人

テレビが大きいと当然の事ながら重量も大きくなります。なのでキャスターへの負担は大きくなるし、単純にしっかり固定されて動かないテレビ台の方が安心です。

大型テレビを置く、あるいはこれから購入する人は慎重に検討しましょう。耐荷重も考えて。

床の傷が気になる人

キャスター付きでも床に傷はいきますし、キャスターの材質によっては劣化して床が汚れてしまう場合も

「少しくらいのキズなんて気にしない」という人はいいかもしれませんが、気になる人は避けた方がいいかも。

小さな子供がいて心配な人

テレビ台の上には大きなテレビが乗っているので、動くと危ないのは間違いありません。

特に小さな子供がいて心配な人は、少し大きくなるまでは普通のテレビ台にした方がいいかもしれません。

キャスター付きがおすすめな人

逆におすすめの人。

カーペットを敷いてる人

傷に関しては、動きが悪くなるというデメリットはありますが、カーペットなどを敷いているとかなり抑えられます

テレビ台の下にマットなどを敷かれている人は、そこまで気にしないでいいかと。

こまめに掃除をする人

「テレビ台の周り(後ろや下の部分)はこまめに掃除をしないと気が済まない」といった人には、キャスター付きはかなり重宝するんじゃないでしょうか。

テレビが乗ったテレビ台ごと移動するのはかなり大変だし、動いたとしても当然キャスター付きより床へのキズも気にしないといけないので。

テレビを見る場所が変わる人

ソファから見たりダイニングテーブルから見たり、とテレビを見る場所が頻繁に変わる場合、キャスタが付いていることで少し角度を変えられるのは便利だと思います。

コードが届く範囲での移動にはなりますが。

まとめ

このページでは、楽天にあるキャスター付きのテレビ台からおすすめを選ぶとともに、キャスターが付いているメリット・デメリットやどんな人に向いているかなどについてまとめてみました。

キャスター付きで気になるところは、強度面と安全性でしょう。

そのあたりがクリアできるテレビ台、そしてお家の環境があれば、掃除も楽になるので検討してみる価値はあるんじゃないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました