【楽天の棚付きデスク おすすめ10選!】棚が付いてるメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「棚付きのパソコンデスクでおすすめは?」

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている棚付きデスクからおすすめを10台選んでみました。

また棚が付いていることによるメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめ棚付きパソコンデスクはこれ!

楽天のパソコンデスクから、棚付きタイプのおすすめを選んでみました。

ラックが選べるパソコンデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

人気のサイドにラックが付いたタイプ。購入時にラックが分離するタイプと一体型になったタイプから好きな方を選べます。

模様替えなどを考えたら、分離型もいいかもしれません。安定性に関しては一体型がおすすめですが。

120cm幅のゆったりデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

横幅120cmのゆったりしたラック付きパソコンデスク。

色違いが豊富で、カラーは5色から選べます。

ちょっとした棚とちょっとしたL字型デスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ちょっとだけL字型になったかわいいデザインのデスク。

このちょっとだけL字になったところと、正面のちょっとした棚がすごく使い勝手をよくしてるんです。

幅が広めの棚が付いた机


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

この手のラックが付いた机はいっぱいあるんですが、この机の特徴はラックの幅が広いところ。

そのおかげで収納力が格段にアップしてます。机もL字型になっていて使いやすそう。

コンパクトなのにハイタイプな机


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅が狭めでハイタイプの机はけっこうあるんですが、どれもデザインがダサめ。

でもこのデスクに関しては、ハイタイプの棚付きなのに天然木風の天板のブラックのスチール脚がおしゃれです。

シンプルデザインの棚付きデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

とてもシンプルな、ハイタイプのパソコンデスク。あまり見かけないデザインです。

可動棚のおかげで、とても収納力があります。

スチールのフレームのハイタイプデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

なかなかハイタイプの棚付きパソコンデスク。高さは181cmほどあります。

これだけ高いと圧迫感が気になりますが、スチールのフレームのおかげである程度は抑えてくれてます。

ハイタイプの棚付きデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

正面にいろんな大きさの棚が付いたパソコンデスク。足元にも棚が付いていて収納力は抜群です。

カラーはライトナチュラル・ウォールナット・ホワイトの3色対応。

120cmの幅広ハイタイプ棚付きデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

120cm幅のとてもワイドな棚付きデスク。言うまでもなく収納力は抜群です。

圧迫感が気になるところですが、収納力重視の人にはおすすめ。

ちょっとだけ棚が付いた机


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

天然木の無垢材を使った、ナチュラル感満載のちょっと棚付きデスク。収納という感じの棚ではありませんが、好きな場所に移動できます。

レビューの件数は少ないんですが購入者の満足度はとても高い机で、セットの椅子も含めてただただかわいいです。

棚付きパソコンデスクのメリット・デメリット

棚がついたデスクにはイイところもあれば残念なところもあります。棚付きデスクのメリット・デメリットについてまとめてみました。

棚がついたデスクのメリット

棚が付いてるメリットについてです。

収納スペースを確保できる

当然のことながら、棚が付いてることでいろんなものを収納するスペースを確保できます。

あるとなしとでは、使い勝手に大きな差がうまれます。

場所を取らない

棚付きのパソコンデスクの場合、収納スペースが机の上向きに伸びるので意外と場所を取りません。

サイドにラックが付いたタイプでもラックの奥行きが狭いので、やっぱりそれほど場所を取らず棚付きデスクのメリットといえるでしょう。

他の家具を置かなくて済む

そして、収納スペースがあることでだけで物を片付けることができれば、他の家具を置かなくて済みます

結果、部屋を広く使うことにもつながります。

棚がついたデスクのデメリット

棚付きのデメリットについてです。

圧迫感が出る

棚付きのデスクの場合、収納部分が上に行くのはいいんですが、そのせいで圧迫感が出てしまうというデメリットが発生します。

家具は低い方が部屋を広く見せるという鉄則があるので、その面ではデメリットといえるでしょう。

収納しているものが丸見え

棚付きの場合、引き出しと違って収納しているものが丸見えになってしまう、というデメリットがあります。

しっかり片付けないと、ゴチャゴチャした印象になりがちです。

掃除が大変

同じく棚付きの場合、収納しているものがむき出しになってるので、ほこりがたまり放題

掃除が大変になるのも、欠点の1つです。

「棚付きのデスクはやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、棚がついたデスクはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできるという訳ではないので、どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

棚がついたデスクはやめた方がいい人

棚付きのデスクは向いてないかも、な人についてです。

見た目をすっきりさせたい人

棚付きタイプのデスクは収納しているものが丸見えになり、デスク自体のデザインも相まって見た目がゴチャゴチャしてしまいがち

見た目がすっきりさせてたい人には向いてないかもしれません。

細かく分類して収納したい人

引き出し収納とは異なり、棚の場合は大まかにざっと片付けるような収納になってしまいます。

なので細かく分類して片付けたい人には向いていないかもしれません。

掃除を楽にしたい人

棚がついているデスクは、棚がないものと比べて明らかに掃除の手間が増えてしまいます

掃除の手間だけを考えれば、扉がついた収納家具を置く方が圧倒的に楽です。

棚付きデスクがおすすめな人

逆におすすめなのはこんな人。

部屋を広く使いたい人

天板に棚があるデスクの場合は、収納部分が上に行くので幅を取りません

また棚付きデスクは収納力が高く、他の家具も置かなくて済むので部屋を広く使う事ができます。

とにかくたくさん収納したい人

引き出し収納と比べると、あきらかにたくさんのものを片付けることができます。

物が散乱している人にとっては心強い見方になりそうです。

本や雑誌など背の高いものを片付けたい人

引き出しの場合は、高さがある物を収められませんが、棚になると雑誌など背の高い物も収納可能

背の高い物をたくさん片づけたい人には、棚付きデスクがおすすめです。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい棚付きのデスクを選んでます。

また棚がついているメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

棚付きデスクは高さがあるので圧迫感があり、また収納してるモノがむき出しでほこりが溜まりやすかったり、見た目が気になったり

ただ収納力は圧倒的に高いので、モノを片付けたい人。ぜひ棚付きデスクを検討してみてください。以前と違っておしゃれなモノも増えたので。

タイトルとURLをコピーしました