「シンプルなパソコンデスクでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているシンプルなデザインのパソコンデスクからおすすめを10台選んでみました。
またシンプルならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてます。
楽天のシンプルなデスクでおすすめはこれ!
楽天のパソコンデスクから、シンプルなデザインでおすすめのタイプを選んでみました。
スチール脚のシンプルパソコンデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
薄型の天板にスチールの脚をくっつけただけの、まさにシンプルなデザインのデスク。
ウォールナット色、ライトナチュラル、ブラウン、ホワイトの4色対応。
無垢材使用のシンプルデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アルダーの無垢材をふんだんに使った、ナチュラル感満載の机。
子供はもちろん、大人でも十分に使えるシンプルなデザインです。
引き出し付きシンプルホワイトデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
引き出しが付いた、シンプルなデザインのホワイトがきれいな机。
90cm幅とコンパクトなサイズになっていて、一人暮らしにもピッタリです。
ホワイト系シンプル棚付きデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
サイドにラックが付いた人気のデザインで、シンプルな作りになってます。
白系の色としては、ウッドホワイトとマーブルホワイトがあります。
シンプルラック付きデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
天然木ではないですが、木目調の天板がイイ感じのシンプルなラック付きデスク。
シンプルながらもラックのおかげで収納もばっちりです。
シンプル脚付きドレッサーデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
デザインがかわいいドレッサーデスクで、パソコンなどのちょっとした作業にも使えます。
ウォールナット色とシャビーナチュラル色の2色に対応。
ナチュラル×スチール脚のシンプルデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ナチュラルな天板とブラックのスチール脚の組み合わせがいい感じの、L字型デスク。
これだけ広いと、作業もはかどります。いっぱい仕事してください。
ラック付きシンプルL字デスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
L字型デスクでは意外と少ない、ラック付きのタイプ。
幅広で作業がしやすく見た目も可愛いので、言うことありません。
オーク材使用のシンプルデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
オークの突板を使った、とても洗練されたデザインのデスク。
これをシンプルと言わずに何をシンプルと言うのか、というくらいシンプルでカッコいい机です。
ウォールナット使用のシンプルデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ウォールナットの突板を使った、なんともよくできたデスクです。
シンプルな中にもデザイン性があり、最高です。ウォールナット好きな人(私)にはたまりません。
シンプルなパソコンデスクのメリット・デメリット
シンプルなデザインのパソコンデスクには、イイところもあれば残念なところもあります。シンプルデスクのメリット・デメリットについてまとめてみました。
シンプルなデスクのメリット
シンプルなデザインだからこそのイイところはこんなところです。
合わせやすい
デザインがシンプルだと、他の家具に合わせやすいというメリットがあります。
家具というのは、コーディネートが意外と難しいので、苦手な人にとっては大きな利点となるでしょう。
飽きがこない
これは人によるかもしれませんが、一般的にはシンプルなデザインの方が飽きがこないといわれます。
普通、家具は長い期間使うものなので、飽きないに越したことはありません。
掃除がしやすい
掃除がしやすいというのも、シンプルならではのメリットかもしれません。
ゴチャゴチャしてたり凝ったデザインだと掃除も大変ですが、シンプルな作りになっていればサッときれいにすることができ助かります。
シンプルなデスクのデメリット
逆にシンプルならではのデメリットについてです。
安っぽく見える
これは、シンプルなデザインのデスクの大きなデメリットと言えるかもしれません。どうしても安っぽく見えがちです。
いい材料を使った高価なタイプでも、そこまでの価格に見えなかったり。
収納が少ない
シンプルがゆえに引き出しがなかったり、棚がついていなかったりと収納スペースが全くないものも少なくありません。
物が多い人にとっては大きなデメリットといえるでしょう。
強度的に弱いモノも
シンプルなデスクは線が細かったり引き出しが付いていないことによって、強度的に劣ってしまう場合があります。
もちろんシンプルなデザインでも、しっかりしているものはたくさんありますが。
「シンプルなデザインのパソコンデスクはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、机でシンプルすぎるのはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
もちろんシンプルなデスクにもメリット・デメリットがあるので、すべての人におすすめできるという訳ではありません。
どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
シンプルなデザインのデスクはやめた方がいい人
シンプルなデスクが向いていない人はこんな人。
高級感を求めている人
デスクや家具に高級感を求めてる人は、シンプルすぎるデザインのものは避けた方がいいかもしれません。
安っぽいとまでは言いませんが(安っぽいのもあるけど)、すっきりしたシンプルなデザインで高級感を出すのは案外は難しいものです。
作業効率を高めたい人
基本的に収納スペースがあまりないので、必要なものをすぐ手に取って作業を進めるといったことができない場合が多いかも。
なので作業効率は悪くなるかもしれません。
とにかくしっかりしたものが欲しい人
シンプルなデスクが全て強度的に劣るわけではありませんが、頑丈ではないモノが相対的に多いと思います。
しっかりしたものが欲しい場合は、デザインだけで決めるのではなく、細かなところ(引き出しの作りや補強されているパーツの数など)までチェックしましょう。
シンプルなデザインのデスクをおすすめな人
シンプルなデザインのデスクをおすすめな人はこんな人。
コーディネートが苦手な人
とにかく「シンプルになればなるほど合わせやすい」みたいたトコはあるので、家具を合わせるのが苦手な人はシンプルなデザインのものから選んでみてはどうでしょう。
木製のモノを選んでおけば、インテリアのスタイルもそれほど問いません。
同じものを長く使いたい人
シンプルなデザインのものは飽きが来ず長く使えるので、同じものをずっと使いたいという人にとっては向いているかもしれません。
そもそも家具なんてそんな頻繁に買い換えるものではないので、長く使えるに越したことはないですから。
掃除や手入れを簡単に済ませたい人
デザインがゴチャゴチャしていなければ、掃除が楽なのは間違いありません。
頻繁に掃除するのが苦手な人は、シンプルなデザインのものから選んでみたらどうでしょう。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいシンプルなデザインのデスクを選んでみました。
またシンプルなデザインならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
シンプルなデザインのデスクは収納が少なかったり、案外良い物を使っていても安っぽく見えてしまったりといった欠点があります。
ただ自分が満足いくものを選ぶことができれば、飽きることなく長い間使う事ができ、結果としてコスパもよかったりします。
ぜひシンプルでも、本当に気に入ったモノを選んでみてください。愛着を持って一緒に過ごすことができる相棒になるかもしれないので。