「和室にデスクを置くときのおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている和風含めたデスクからおすすめを10台選んでみました。
また畳の和室にデスクを置くデメリットや注意点、「おすすめ」、「やめた方がいい」デスクのタイプについてもまとめてみました。
和室に合うデスクで楽天のおすすめはこれ!
まずは和室に合いそうなデスクの中からおすすめを選んでみました。
棚付きロータイプデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板正面に小さな棚が付いていることで、その下にキーボードを収めることができるようになり、スペースを有効に使う事ができます。
デザイン的には、ロータイプで木目調の天板と黒いスチール脚の組み合わせが和室に合います。
棚付きロータイプ(分離可)
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ロータイプは和室に合うんですが、デメリットは収納スペースが少ない物が多いこと。
このデスクなら棚が付いていることで収納可能なのはもちろん、棚が分かれて移動できるので使い勝手がとてもいいです。
ナチュラルなロータイプデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
国産のヒノキを使ったナチュラルなタイプで、和室にもしっくりきます。
ロータイプで小さいんですが、スライドテーブルが付いているのがポイント高め。
折りたたみ、高さ調整ができるロータイプ
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
折りたたみができるタイプで使わないときは片づけて置けるので、畳のへこみを軽減できます。
またロータイプなんですが天板の高さが変わるので、座布団、座椅子など座るものによって調節が可能なのは優れてます。
無垢材を使ったシンプルデザインの机
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アルダーの無垢材を使った自然な感じのデスクなので、和室の雰囲気にピッタリ。
別売りで本棚などもあるので、付け足せば収納もばっちりです。
オーク突板+黒のスチールフレーム
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
木部にオーク材の突板を使ってるので、ナチュラル感が和室にピッタリです。
クロのスチール脚も和室の雰囲気に合う素材と色なので、トータルでいい感じになるんじゃないかと。
ナチュラル+ブラックのフレーム
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ちょっと北欧風の雰囲気もありますが、この組み合わせは和室にしっくりくるかと。
ただしこのデスクの脚の細さは間違いなく畳をへこまし危険なので、何らかのへこみ対策は行いましょう。(ラグを敷いたり脚の下に部分的に何か敷いたり)
アルダー無垢材使用のナチュラルデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
脚の細さは畳への影響が気になりますが、やっぱり無垢材を使ったこの雰囲気は和室に合います。
色違いにナチュラルブラウンという濃いめの色もあるんですが、そっちも和室にピッタリ。
ウォールナット使用のデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
木目がきれいで上品なウォールナットの突板(脚は無垢材)を使ったデスクは、和室に置いても間違いないです。
別売りでワゴンや上棚があります。
まさに和風デザインのデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
パインの無垢材を使って格子状に仕上げた、まさに和室にピッタリのデザイン。
でも和風過ぎない、ちょっとモダンな感じが良くないですか?
和室にパソコンデスクを置くデメリット
そもそもの話ですが、和室にパソコンデスクを置くにはいくつかのデメリットがあります。まずはその部分についてまとめてみました。
畳がへこんでしまう
床が畳になってる和室にデスクを置く最大のデメリットは、畳がへこんでしまうところです。
もちろん他の家具でもへこむんですが、パソコンデスクの場合は4本脚になってるモノが多く畳との接地面性が小さいのでよりへこんでしまいます。
ちなみに昔からある和室で使う文机は脚の形状が異なり、へこみにくくなってます。
畳が擦れてしまう
また基本的にパソコンデスクは椅子と一緒に使うので、畳が擦れて傷ついてしまうというデメリットも。
もともと和室というのは椅子を使うことを前提としてないので(和の部屋なので)、なかなか難しいところがあります。
似合わない
そして和の部屋なので、洋の家具は似合いません。そもそものテイストが違うので。
テレビなどもそうですが、パソコンや家電関係を置く家具は馴染まないモノが多くなります。
(当たり前ですけどね…)
和室にデスクを置くときの注意点
そんな和室にデスクを置くときの注意点をあげてみました。
畳のへこみ、傷対策
必ず何らかのへこみや傷対策は行いましょう。主なものでいうと、
- ラグを敷く
- コルクマットを敷く
- チェアマットを敷く
- 脚の部分にへこみ防止マットを敷く
- 4本脚以外のデスクを選ぶ
- できるだけ脚が太いデスクを選ぶ
など。そのまま使うと必ず後悔します。
色や材質を考える
やっぱり和室に派手な色はなかなか合いません。基本は明るいか濃いかの違いはあるものの茶色がベースになるかと。あとは黒。
材質でいうと、やっぱり基本は木になります。ガラスやシルバーがメインのスチールなどはちょっと合わせづらいかと。
ただしスチールでも光沢を抑えた黒のタイプ、そして木製天板を組み合わせのものなどはしっくりくると思います。
高さを考える
和室に置く家具の基本はロータイプです。もともと床に座って過ごす部屋なので。
椅子付きのデスクにする場合でも、できるだけ棚などがない低いタイプが合います。
棚付きタイプを選ぶ場合には、部屋に入った時に目の付かない壁面側に置くなど、とにかく高さを感じないレイアウトにしましょう。
和室のデスクでやめた方がいいタイプとおすすめのタイプ
和室にパソコンデスクを置くときにやめた方がいいタイプ、そしておすすめのタイプをまとめてみました。
和室にはやめた方がいいデスクはこんなの
やめといた方がいいのはこんなタイプ。
脚が細いデスク
脚が細いデザイン自体は、和室に合わないわけではありません。ちょっと和モダンな感じになっておしゃれなモノも多いです。
ただし細ければ細いほど、畳のへこみ問題に大きく影響してきます。
どうしてもという場合には、しっかり対策しましょう。
キャスター付きデスク
コレは難しいんですが、普通の脚の椅子でも引きずったら傷が付くのでキャスター付きの方がいい、という意見もあります。
ただキャスターというのは、長く使っているとやっぱり傷がいきます。座ってる時もわりと動いてしまうし。
太めの脚の椅子を引きずらずにゆっくり置く、というのが面倒でも正解かと。
(これもしっかりへこみ対策をするなら話は変わってきますが)
メタルラックのデスク
和室に合わせるにはなかなか難しいデザインのモノが多い気がします。シルバーで光沢があると。
ただしブラックのフレームに木製風の天板がのっかったタイプなどだと、案外なじむものも。メタルラックのデスクは側面や背面に板がなく圧迫感がないので、構造的には和室にも向いているので。
鏡面仕上げのデスク
表面に光沢がある鏡面仕上げのデスクがありますが、あれはなかなかしっくりこないかと。
和室の家具は、できるだけ落ち着いた艶を抑えたタイプの方が似合うので。
ワゴン付きデスク
これも畳の傷問題に関係してくるので、引き出しが欲しい場合は固定式の方がいいかもしれません。
動かさなければいいと言っても、置いてるだけでへこんでキャスターの跡などがついてしまうので。
和室におすすめのデスクはこんなの
逆に向いてるのはこんな机です。
ロータイプデスク
和室に置く家具の基本はロータイプです。床に座って過ごす部屋なので。
ただパソコンデスクの場合、長い時間を床に座って作業をしてると疲れるというデメリットがあるので難しいところではありますが。
見た目の面でしっかり馴染むのは、間違いなくロータイプですが。
脚が太めのデスク
これも畳のへこみがマシになる、という意味で。
見た目の面で太い方が和室に合うとはあまり感じませんが。
天然木・木目調のデスク
やっぱり天然木を使った机、少なくとも木目調になったものが絶対に合います。
脚の部分はスチールになったモノ(色は黒がいいかと)でもありかと思いますが、天板は木製や木目調のモノにしましょう。
折りたたみできるデスク
そこまで使用頻度が高くないなら、小ぶりな折りたたみができる机を選んで必要な時だけ使うという手もあります。
畳への負担を抑える事ができるし、普段のお部屋の圧迫感を抑えるのにも役立つので。
和風過ぎないデスク
木製天板を使って、色は茶色で、なんて書いてきましたが個人的には和室だからといって、あまりに和風すぎる机もどうかと思ってます。
木製でもちょっとカジュアルなデザインであったり、モダンな雰囲気のものであったりといった選び方をした方が部屋が重くならないのでいいんじゃないかと。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい和室にピッタリのデスクを選んでみました。
また和室に机を置くデメリットや置くときの注意点、和室にはやめた方がいいタイプやおすすめのタイプなどについてもまとめてます。
和室にパソコンデスクを置くときにまず考えないと言えないのは、畳のへこみをいかに抑えるかという点でしょう。
ただそこの部分の対策をしっかりしたうえで、ちょっとおしゃれなデザインを入れることで和室のイメージも変わってくるので、ぜひ上にあげたようなデスクも検討してみてください。