【楽天のアイアンデスク おすすめ10選!】アイアン(スチール)ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「アイアン(スチール)を使ったパソコンデスクでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているアイアンのデスクからおすすめを10台選んでみました。

またアイアンやスチールならではのメリット・デメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめています。

楽天のおすすめアイアン(スチール)デスクはこれ!

楽天にあるアイアンやスチールを使ったパソコンデスクの中から、人気もあっておすすめのデスクを選んでみました。

棚付きスチールデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

天然木風の天板とスチールを合わせた、流行りのタイプ(悪く言えばよくあるタイプ)です。

このデスクのイイところは、購入時に棚が分かれるタイプも選ぶことができるところ。棚の安定感は悪くなりますが、いろんなレイアウトで配置することができます。

あとはカラーが4種類から選べて、なんといってもコスパがイイところでしょうか。

天然木+スチールのパソコンデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ホワイトオークの突板とスチールのフレームを組み合わせた、なんとも質感のいいパソコンデスク。

ワゴンが付いてるんですが、線が細くてゴチャゴチャしてないのがまたいい感じです。

90cm×45cmのコンパクトデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

コンパクトなサイズの設定と、デザインのシンプルさが部屋の中での圧迫感を抑えてくれます。

このデスクの売りは何といっても、コンパクトなのに見た目がおしゃれになるように頑張ってるところじゃないでしょうか。

引き出しが便利なスチール脚の机


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

線の細さや引き出しのデザインなど、とにかくシンプルなのにおしゃれに見える()良いパソコンデスクです。

色違いのホワイトのタイプは可愛さが前面にきますし、もう1つはスチールを使ってないんですが北欧風でいい感じです。

パイン材×スチールのパソコンデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

無垢材の天板はやっぱり雰囲気や質感が違います。とくにパイン材は木目がしっかり出る材なので木の質感が好きな人にはおすすめ。

スチールとの相性も、天然木の無垢材の方が圧倒的にいいです。

コンパクト&棚付きデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

コンパクトなデスクなんですが、棚が付いていることによって使い勝手がとてもよくなります。

小さいデスクっておしゃれなのが少ないので、貴重かもしれません。

ちょっとだけL字なデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

天板の片側が少しだけ出っ張ったL字タイプのパソコンデスク。

このちょっとだけ出っ張ってるおかげで、思っている以上に使い勝手がよくなります。個人的な意見ですが。

天板ひろびろL字型デスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

がっつり作業がしたい人におすすめなのが、L字型のパソコンデスク。

このくらいのサイズになると、デュアルディスプレイに対応できるし、いろんな機材も置けるし作業し放題です。

オーク突板×スチール脚の机


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ホワイトオークとアッシュを使って上手に一枚板のような雰囲気を出した、とてもよくできたデスクです。

やっぱり天然木を使っているので、アイアンとの組み合わせも最高です。

オーク無垢材×アイアンのデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

はっきり言って今回選んだ中でいうと、価格は極端に高いです。

でも個人的には決して高くないかと。洗練されたデザインと、オーク無垢材とアイアンの組み合わせが、圧倒的に最高です。

アイアン(スチール)デスクのメリット・デメリット

アイアンやスチールのフレームを使ったデスクには、イイところもあれば残念なところもあります。アイアンのデスクのメリット・デメリットについてまとめてみました。

アイアン(スチール)を使ったデスクのメリット

まずはメリットから。

線が細くても丈夫

スチールの特徴としては、細くても非常に丈夫だというところがあります。

なのでデスクにした時に線が細くすっきりしたデザインなのに作りがしっかりしてる、といったメリットがあげられます。

意外と合わせやすい

家具の材料と言うと主に木になるので、スチールやアイアンといった異素材は合わないと思われがちかもしれません。

ただ実は木とアイアンの相性はとてもいいので、スチ―ルやアイアンを使った家具は他の家具とも合わせやすいというメリットがあります。

とにかくおしゃれ

とにかく天然木、あるいは木目調の天板とスチールの脚を組み合わせたデスクはおしゃれです。

実際に人気もありますし、北欧風スタイルやカフェっぽいインテリアにもぴったり。

アイアン(スチール)を使ったデスクのデメリット

そしてデメリットについてです。

床の傷やへこみ

アイアンやスチールを使った脚は割と細いデザインのものが多いのですが、そのため床への傷やへこみが生じやすいというデメリットが。

もちろん保護するためにプラスチックなどが付いてたりしますが、それでも細い分、傷やへこみはつきやすくなります。

アイアンだと錆びる可能性がある

スチールの場合はそれほど気にしないでいいかもしれませんが、アイアンを使っているデスクの場合は錆びてくるという可能性があります。

ちょっとした傷、あるいは経年劣化によってサビの可能性はあるので、アイアンならではのデメリットいえます。

冷たい印象になりがち

鉄というのは素材として冷たい印象を持たれがち。なのでデスクに使った場合も、少しクールなイメージになります。

温かさを求めるならば、天板にできれば天然木(せめて木目調のもの)を使用したタイプを選ぶようにしましょう。

「アイアンを使ってるのパソコンデスクはやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、アイアン(スチール)を使ったデスクをはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできるという訳ではありません。

どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

アイアンやスチールのデスクはやめた方がいい人

まずはスチールやアイアンなどを使ったデスクが向いていないかも、な人についてです。

木の温かみが欲しい人

上にも書きましたが、スチールやアイアンは冷たい印象をもたれがち。

天板を天然木にすることでその印象は和らぐものの、全てが木でできたテーブルと比較すると「温かみ」という部分では劣ってしまいます。

予算があまりない人

スチール脚のデスクは線が細くても丈夫と書きましたが、もちろん限度があります。特に安いデスクになると、結構グラグラしたりするものも。

購入する予算がかなり少ない人は、スチール足のものは避けた方がいいかもしれません。

小さい子供がいる人

アイアンを使ったデスクは多くのタイプでカクカクしたデザインのものが多く、角も丸みがありません

なので、小さなお子さんがいるご家庭ではちょっと気になるかも。

アイアンやスチールのデスクをおすすめの人

そしてアイアンやスチールを使ったデスクをおすすめしたい人、についてです。

部屋を広く見せたい人

デスクのデザイン自体の線が細く、また木製のものと違って背面や側面に板がないので、部屋の中で圧迫感を抑えられるタイプが多いです。

部屋を広く見せたい人にとってはおすすめの机。

コスパのいいデスクを探してる人

スチール脚を使ったパソコンデスクは機能や強度、見栄えのわりに安いものが多いです。

コスパ重視の人にはおすすめのタイプ。

とにかくおしゃれな部屋にしたい人

アイアンを使ってたらいいというわけではありませんが、天然木あるいは木目調の天板にアイアンの脚を組み合わせたデスクというのは、とてもおしゃれなものが多いです。

個人的にはこのタイプを選んでおけば間違いないと思ってますが、どうでしょう?

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたいアイアン、スチールを使ったパソコンデスクを選んでみました。

またアイアンやスチールならではののメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

アイアンを使ったデスクは、冷たい印象を持たれがちですが、天然木と組み合わせることで一気にいろんなテイストの部屋に合わせやすくなります

とにかくおしゃれなパソコンデスクを探している人は、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました