【楽天の壁面収納テレビ台 おすすめ10選!壁面収納ならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「壁面収納になったテレビ台ってどうなんだろう?」と気になってる人いませんか?

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている壁面収納タイプのテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、壁面収納ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天のおすすめ 壁面収納タイプテレビ台はこれ!

楽天のテレビ台の中から、壁面収納タイプで評価が高くおすすめしたいモノを選んでみました。

壁面収納といっても壁面全面が収納になったタイプばかりではなく、いわゆるハイタイプのものも含めて選んでます。

220cm幅の壁面収納タイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅220cmありますが高さが142cmとそれほど高くないので、そこまで圧迫感を感じさせません。

シンプルなデザインながら、収納力はしっかりあります。

横幅235cmの幅広タイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

メーカーにもよりますが、最大65インチのテレビを置ける幅広タイプのテレビボード。

向かって右側の扉は、掃除機を収納できるようになっています。

シリーズのアイテムが多い壁面収納タイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★★☆
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅140cmですが上置きが付いて高さが180㎝あるので、収納はたくさんできます。

別売りで同シリーズのキャビネットがあるので、組み合わせて本格的な壁面収納として使う事ができます。

215cm幅の国産壁面タイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅215cm、高さ170cmのワイドタイプで、テレビのサイズは最大約58インチ程度まで対応。

向かって左側の扉部分に、掃除機やお掃除ロボットの収納が可能となってます。

ネコと暮らせるテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

猫ちゃんが遊べる、面白い形をしたテレビボードです。

猫の通り道になるので収納力は落ちますが、なかなかよくできてるなぁ、と。

150cm幅の壁面収納タイプのテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

木目の模様を印刷した強化紙を使っていて天然木ではないんですが、サイズの事を考えるとコストパフォーマンスはなかなか。完成品でこの価格なので。

別売りでキャビネットもあります。

ホワイトがきれいな壁面収納


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

木目調の表面にハイグロスによって光沢のある仕上げとなった、高級感のあるデザインのテレビボード。

家具の産地、福岡県の大川市で作られた安心の国産品です。

オープンタイプで圧迫感の無い壁面収納


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

フレームと棚板だけでできた、とにかくスッキリした壁面収納。

高さがある事で圧迫感が出がちな壁面収納ですが、かなりすっきりと見せる収納を楽しめそうです。
(掃除は大変そうですが)

オープンタイプのハイタイプテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

壁面収納というには収納力が低めですが、ハイタイプのテレビ台なのに圧迫感を抑えています。

ウォールナットを使った高級感のある仕上がりです。

とにかくハイセンスな壁面収納


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

見た目がとにかくカッコいい壁面収納テレビボード。

何を置くかでセンスが問われそうですが、まぁ余程のことをしない限りおしゃれになりそうです。

壁面収納タイプのテレビ台のメリット・デメリット

壁面収納にはイイところもあれば残念なところもあります。壁面収納型のテレビ台のメリット・デメリットについてまとめてみました。

壁面収納のメリット

まずは壁面収納やハイタイプのテレビ台のメリットから。

圧倒的な収納力

一番はコレ。とにかく収納力の高さというのが大きなメリットとなります。

リビングは家の中でも物が多い部屋の1つなので、収納ができるというのはとても助かります。

部屋の統一感

壁面収納タイプにすると他の家具を置く必要がなくなるので、部屋のインテリアの統一感がでます。

いろんな家具をゴチャゴチャ置かないでいいのも、壁面収納のメリットです。

スペースを埋められる

壁面収納タイプの中には、シリーズでキャビネットなどが用意されているもあります。なかにはオーダーで壁の縦と横をビッシリ壁面収納で埋める事ができるタイプも。

スペースを無駄なく使いたい人にはうってつけです。

壁面収納のデメリット

そして気になる壁面収納ならではのデメリットです。

圧倒的な圧迫感

背が高く横幅も広いので、圧迫感は普通のテレビ台と比較すると圧倒的

部屋が狭いとよりすごいことになるので、ある程度覚悟はしておいた方がいいかと。

値段が高い

そもそもサイズが大きいので値段が高いのはもちろんなんですが、壁面収納の場合、大きいがゆえに作りがしっかりしているのでより価格の差が生まれがちです。

それだけ丈夫だということですが。

地震の心配

背が高い家具というのは、やっぱり地震のことを考えると心配になってしまいます。

家具本体の転倒などの危険性もそうなんですが、揺れによって中身が落ちてきたりといった心配も。 

「壁面収納のテレビ台はやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、「壁面収納はやめた方がいい」なんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめという訳にはいきません。

どんな人がやめた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

壁面収納のテレビ台はやめた方がいい人

壁面収納はやめた方がいいかも、というのはこんな人。

部屋が狭い人

何度も言いますが、壁面収納タイプの圧迫感といったら半端ないです。

家具を1つにまとめられるという利点はありますが、やっぱり部屋のスペースに余裕がない場合には避けたほうがいいかもしれません。

地震が気になる人

地震に関しては、どこまで対策するべきかという難しい問題はありますが、気になる人はやめておいた方がいいかと。ずっと気にしながら使うのは、ストレスがたまるので。

もちろんしっかり対策をしていればある程度は大丈夫なんですが、絶対に問題ないとはいえないですから。

予算がない人

壁面収納タイプはそもそも高いし、安物は強度や見た目でやめた方がいいと思ってます。大きいのに安っぽいのは残念過ぎるので。

予算があまりとれない人は壁面収納はやめて、丈夫でしっかりした普通のテレビ台を選ぶというのも1つの手かと。

壁面収納のテレビ台をおすすめな人

壁面収納タイプのテレビ台をぜひおすすめしたい人はこんな人です。

とにかく収納したい人

とにもかくにも収納重視の人。ぜひ壁面収納をご検討ください。

間違いなく物が収まります。

無駄なくスペースを使いたい人

あと、少しでも部屋のスペースが空いていたら収納家具などを置きたい、という人。値段は高い物が多いですが、カスタマイズできるタイプの壁面収納をどうぞ。

横幅や高さを壁面のギリギリまで使えるモノもあります。

部屋に一体感を出したい人

色んな種類の家具を置いて、部屋全体に統一感を出すのはとても難しいものです。

そんな時に壁面収納で収納家具をまとめてしまい、統一感を出すことができるのでおすすめです。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい壁面収納タイプのテレビ台を選んでます。

また壁面収納のメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。

とにかくネックは、その大きさからくる圧迫感です。とんでもないです。

ただし、そのおかげで収納力は最強。物を片付けながらお部屋をスッキリしたい人。圧迫感を抑えられるくらいお部屋の広い人、そしてたいして気にならない人、はぜひ検討して見てください。

タイトルとURLをコピーしました