【楽天で黒のデスクのおすすめ10選!】ブラックならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「黒のパソコンデスクでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているブラックの机からおすすめを10台選んでみました。

また黒色ならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天でおすすめの黒いデスクはこれ!

楽天でおすすめしたい黒の机を選んでみました。

棚付きブラックのパソコンデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかく楽天でレビューの数がとんでもなく多い、ラックが付いて収納もバッチリの黒のパソコンデスク。

画像はダークブラウンの天板の色ですが、木目調のブラックのタイプもあります。

部屋にピッタリになるデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

シンプルなデザインで、どんな部屋にも合わせやすいパソコンデスク。

またサイズが横幅約60~180cmまで全9タイプが用意されていて、ピッタリの机を選べます。

奥行コンパクトなL字型デスクk


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅140cm×奥行75cmとちょっとだけL字型になったデスク。

この「ちょっとだけ」が意外と便利で、そのおかげでテーブルの天板に置けるものが増え、そのわりには場所をとらないという優れものです。

しっかりL字型のデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

色違いが6色あって、黒の木目調のタイプがあります。

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

140cm×120cmのしっかり幅広なL字型のパソコンデスク。

これだけ広いと作業効率も上がるし、デュアルディスプレイにも十分です。

ガラス天板のL字型デスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

黒のガラス天板がシックな、高級感漂うL字型パソコンデスク。

角がアールになってる事で、圧迫感を抑えてくれてます。

折りたたみ式スタンディングデスク(昇降式)


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

昇降するので、スタンディングデスクとしての使用も可能。

さらに折りたたみができ、使わないときに収納できるという優れもの。

コンパクトなキャスター付きのブラックデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

横幅が60cmのコンパクトなタイプですが、棚や天板スライダーが付いていてとても便利です。

またキャスター付きなので、掃除の時も楽々。

鏡面タイプのパソコンデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

光沢のある鏡面仕上げのデスクなので、高級感があります。

引き出しやスライドテーブルが付いていて、使い勝手も良さそう。

シンプル&幅広デスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかくシンプルで150cmという幅広の黒色デスク。

奥行と幅をかなり細かくオーダーできるので、最適なサイズのデスクを選ぶことができます。

デザインがカッコいい黒のゲーミングデスク


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

デュアルディスプレイにも対応できる120cm幅のゲーミングデスク。

ドリンクホルダーやヘッドホンフックが付いていて、天板の後ろには電源タップが収納できるようになってます。

黒いパソコンデスクのメリット・デメリット

黒いデスクにはイイところもあれば残念なところもあります。ブラックならではのメリット・デメリットについてまとめてみました。

黒いデスクのメリット

まずは机が黒いことのメリットについて。

モダンな雰囲気

黒の家具のイメージというと、これじゃないでしょうか。

もちろんデザインによるところはありますが、モダンな雰囲気のインテリアにはピッタリかと。

集中できる

黒のデスクは集中力を高める効果があると言われています。余計な色がなくモニターの画面などがしっかり目に入りやすい、といった理由もあるようですが。

色々作業する机で集中できるというのは、とても大きなメリットかと。

汚れが目立たない

色が黒いと、手垢などの汚れが全く目立ちません

もちろんどの色でも、汚れが付くのは同じなんですが黒だと圧倒的に目立ちません。

黒いデスクのデメリット

そして気になる黒いからこそのデメリット。

ほこりが目立つ

汚れはかなり目立たないんですが、ほこりがとんでもなく目立ちます。すぐ目立ちます。

サッと拭いたらとれるんですが、人によってはイヤになるかも。

傷が目立つ

小傷はそこまで気にならないかもしれませんが、それなりのキズが付くと白くなるのでなかなか目立ちます。

ただ黒は、色を塗ってごまかしやすい色ではありますが。

圧迫感がある

黒いデスクは色のイメージもあって重厚感があり、置いてるだけで圧迫感が出てしまうかも

部屋のスペースが狭いと、より狭く感じてしまう可能性も。

「黒のパソコンデスクはやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、黒い机はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできるという訳ではありません。

どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

黒いデスクはやめた方がいい人

まずは黒のデスクを避けた方がいいかもしれない人、についてです。

掃除が面倒な人

黒のデスクは手垢などの汚れが目立たないので、そういった汚れの掃除に関してはそれほど頻繁に必要ではありません。

ただ、ほこりに関してはとても目立つのでこまめな掃除が必要になるかも。

部屋が狭い人

黒いパソコンデスクは圧迫感が出やすいので、部屋がそこまで広くない場合には向いていないかも

明るめの色の方が部屋は広く見せてくれます。

部屋をトータルでコーディネートしてる人

基本的にまっ黒の家具というのは、厳密にいうと他の家具と合わせにくい場合が多いです。

すごく濃くても茶色とかなら合わせやすいんですが、何らかのテイストで部屋をコーディネートしている人は浮いてしまう可能性があるので、黒は避けた方がいいかもしれません。

黒のデスクをおすすめな人

逆に、ぜひおすすめしたいのはこんな人です。

作業効率を高めたい人

黒は集中力を高める色といわれているので、集中して作業効率を高めたい人にはピッタリの色といえます。

机の上に余計な物は置かず、パソコンなどの作業に集中できる環境を作ってください。

生活感を抑えたい人

茶色と違って黒の家具は生活感を隠すことができるので、そんなインテリアを目指している人にはいいかもしれません。

温かみのあるインテリアとは真逆の感じです。

高級感第一、な人

そして高級感を出したい人にもおすすめなのが黒のデスク。

同じデザインなら、間違いなくどの色のデスクよりも高級に見えます。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい黒色のデスクを選んでみました。

またブラックならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

黒いパソコンデスクの圧迫感が出てしまうことや、ほこりが目立って掃除が面倒、といったデメリットがあります。

ただ黒色は集中して作業に打ち込める色、というのはどんなデメリットよりも大きなメリットじゃないでしょうか。

もちろん集中できるかどうかに関しては個人差があると思いますが(人によっては茶色の方がいいといった意見もあるし)、あっていると感じるなら検討してみる価値はあるかと。

タイトルとURLをコピーしました