「テレビ台で脚が付いてるのってどうなんだろう?」とテレビ台を探していて気になってる人いませんか?
家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている脚付きのテレビ台からおすすめを10台選びました。
また脚が付いてるからこそのメリットやデメリット、「こんな人におすすめ」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ脚付きテレビ台はこれ!
楽天にあるテレビ台の中から、脚付きでおすすめのタイプを選んでみました。
北欧風スタイルにピッタリな脚付きテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
引き出しの前板に天然木を使った、ナチュラルな雰囲気のテレビ台。
脚が付いてる事で北欧インテリアにもピッタリです。色、材質違いで5タイプあり。
脚付きシンプルテレビボード
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
シンプルなデザインにスチールの脚がカッコいい、横幅240cmのワイドタイプなテレビ台。
天然木ではないんですが、ナチュラルな感じもいいです。
北欧風デザインのテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
細い長めの脚と木目調(天然木ではない)の組み合わせが、北欧インテリアにもピッタリのテレビ台。
脚が細いので強度が気になりますが、天板の耐荷重は50kgと案外しっかりしています。
人気のナチュラル+スチール脚の組み合わせ
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
木目調の本体とスチール脚の組み合わせがおしゃれな、200cmの幅広テレビボード。
日本製で耐荷重も50kgと、とてもしっかりしてます。
ホワイト+ナチュラルの脚付きテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
光沢のある鏡面ホワイトの引き出しとナチュラルなフレームが、部屋を明るくしてくれそうなテレビ台。
シンプルなデザインなので、他の家具との相性もばっちりです。
長い脚がかわいい白のテレビ台
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ナチュラルとホワイトの組み合わせ、そして長い脚がかわいいテレビ台。
扉部分に雑誌などを飾ることもできれば、ガラスになっていないので中身が見えずしっかり隠すこともできる便利なテレビ台です。
グレージュ+スチール脚のテレビ台
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
おしゃれなグレージュの扉とスチール脚の組み合わせが、なんとも言えずセンス良く見えます。
デザインもスッキリしていて、サイズのわりには圧迫感もあまり感じません。
脚付きコーナーテレビボード
コスパ | ★★★★★ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
白い光沢がきれいなコーナータイプのテレビボード。
普通のテレビ台よりも高さがあるんですが、脚付きのおかげで圧迫感を抑えてくれてます。
ウォオールナット+タモの無垢材使用
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
引き出し前板にウォールナット材、天板や側板などにタモ材を使った贅沢なテレビボード。
天然木の無垢時ならではの、品の良さが漂ってます。
ホワイトオークの脚付きテレビボード
コスパ | ★★★★☆ |
収納力 | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板や引き出しなどにホワイトオークをつかった、とても品のいいナチュラルなテレビボード。
実際に購入した人の評価も抜群です。
脚付きテレビ台のメリット・デメリット
テレビ台に脚がついていると、イイところもあるんですが逆に残念なところも。脚付きならではのメリット・デメリットについてまとめてみました。
脚が付いたテレビ台のメリット
脚が付いていると何がいいのか、についてです。
部屋が広く見える
脚が付いていると床の面がより見えるようになり、そのぶん部屋が広く感じられるというメリットがあります。
脚の長さが長いほど、その効果は大きくなります。
掃除が楽
テレビ台の周りは静電気の関係やコードが多いこともあって、ほこりが溜まりやすい家具といえます。
脚が付いていることで、テレビ台の下はもちろん後ろ側も掃除がしやすくなるというメリットがあります。
おしゃれ
見た目の面で、脚付きの方がおしゃれなモノが多い印象があるんですが、どうでしょうか。
細めの長めの脚付きテレビ台なんてカッコいいと思いますが。
脚が付いたテレビ台のデメリット
逆に脚が付いているからこそのデメリットについてです。
床のキズやへこみ
脚が付いていると床と接する面積が狭くなり、その狭くなった部分で全体重を支えることになるので、床がへこんだり少し動かしたときに傷が付きやすくなったり、といったデメリットがあります。
和室はもちろん、クッションフロアなど柔らかい床だとへこみが気になるかもしれません。
強度面での心配
たいていは大丈夫なんですが、あまりに脚が細いタイプだと動かしたときとかに心配に感じるかもしれません。
記載されている耐荷重は、動かさずにじっとおいてる状態でのものなので、大型テレビを置く場合は気を付けないといけないです。
コードが丸見え
長い脚が付いていると後ろの方まで見えるので、下に這わせてるコードが見えてしまうかもしれません。
コードが見えてしまうと一気にゴチャゴチャした印象を受けるので、コードの処理はしっかりする必要が出てきます。
「テレビ台に脚が付いたのはやめとけ!」って本当?
ネットなどでは、脚付きのテレビだはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。実際に脚付きにはメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめという訳にはいきません。
どんな人がやめた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
脚付きのテレビ台はやめた方がいい人
まずは脚付きテレビ台は向いていないかもしれない人、についてです。
和室に置く人
和室にテレビ台を置こうと思っているなら、脚付きは避けた方がいいかも。そのまま置くと間違いなく畳がへこむので。
テレビ台の下に何か敷いたり、脚の部分にへこみ防止のための対策をするならいけないこともないですが。
少しでも物を入れたい人
脚が付いていることで、そのぶん収納スペースは減ってしまいます。
収納スペースが少しでも物を入れたいと考えている人は、脚が付いてないドシッとしたタイプの方がいいかもしれません。
高級感を求めてる人
脚が付いていると、どうしてもデザイン的にちょっとカジュアルになってしまいます。
インテリアに高級感を求めている人には、脚付きのテレビ台は向かないモノが多いかもしれません。
(全部ではないですが)
脚が付いたテレビ台をおすすめな人
ぜひ脚付きのテレビ台をおすすめしたいのはこんな人。
部屋が狭い人
脚が付いていることで、部屋が広く見えるのは間違いありません。
部屋があまり広くなくて少しでも開放感のあるリビングを目指している人にとっては、おすすめのタイプです。
掃除のしやすさを重視したい人
脚が付いているとテレビ台の下や後ろが掃除しやすくなるので、こまめに掃除をしたい人にはとても向いてると思います。
逆に掃除をしないとほこりが目立ってしまいますが。
おしゃれにしたい人
脚が付いたテレビ台の方がおしゃれなデザインのモノが多いので、リビングをセンス良くしたい人にはおすすめかと。
個人的な意見ですが。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい脚付きのテレビ台を選んみました。
また脚が付いているメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてます。
脚が付いているとへこみや傷の心配があるんですが、掃除がしやすいという大きなメリットも。
そしてなんといってもおしゃれなモノが多い(ような気がする)ので、ぜひ検討してみてください。