【楽天のシンプルテレビ台おすすめ10選!】シンプルならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「シンプルなテレビ台ってどうなんだろう?」と、テレビ台を探していて気になってる人いませんか?

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているシンプルなテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、シンプルなデザインならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天のおすすめシンプルテレビ台はこれ!

楽天に出品されてるテレビ台の中から、シンプルでコスパにも優れたタイプを選んでみました。

シンプルでコンパクトなテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ダークブラウンがインパクトのある、90cm幅の小さめテレビ台。

シンプルなデザインで、とにかくカッコいいです。

北欧インテリアインピッタリのテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

引き出しと扉で全面を完全に隠した、シンプルなテレビ台。

長めの脚とカクカクしたデザインが、北欧インテリアにも馴染みます。

箱みたいなシンプルテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

余計な物をすべて省いたような、とてもシンプルなデザインのテレビ台。

それでも、木目調のシート(天然木ではない)が温かみを持たせてくれてます。

天然木突板仕様のシンプルテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

シンプルを絵にかいたようなデザインのテレビ台。

ホワイトオークの突板を使用してるので(他にウォールナットやブラックチェリーあり)、ナチュラルな感じもあり色んな部屋に合わせやすくなってます。

コンパクトコーナータイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★☆☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とてもコンパクトでシンプルなコーナータイプのテレビ台。

場所をとらないので、効率よく部屋のスペースを使いたい人におすすめです。

160cm幅のシンプルテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

160cmのワイドタイプで、木目調のシートを使用したシンプルなテレビボード。

扉を閉めたままでもリモコン操作が可能、という便利なタイプです。

天然木無垢材使用の幅広テレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォールナットの無垢材を使った、横幅180cmのシンプルなテレビボード。

他にもオークやブラックチェリーのタイプがありますが、すべて受注生産のため約2か月半ほどかかるそうです。

ウォールナット無垢材のシンプルなテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ウォールナットの無垢材を使った、シンプルなオープンタイプのテレビ台。

他にチェリーやオークのタイプもあり、塗装もウレタン塗装とオイル塗装(別途料金)の2タイプがあります。

ウォールナットのシンプルテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ウォールナット材を使った贅沢でシンプルなテレビボード。

スチール脚との組み合わせが完璧です。

天然木+アイアンのシンプルテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

エルム無垢材+鉄という無骨にもほどがあるシンプルなテレビボード。

とにかくカッコいいです。

シンプルなテレビ台のメリット・デメリット

シンプルなデザインというものにはイイところもあれば残念なところもあります。シンプルテレビ台のメリット・デメリットについてまとめてみました。

シンプルなテレビ台のメリット

シンプルなテレビ台のイイところについてです。

合わせやすい

デザインがゴチャゴチャしてなくてすっきりしたシンプルなテレビ台というとは、お部屋のインテリアに合わせやすいというメリットがあります。

もちろん、まったくカラーやインテリアのスタイルが合っていないとダメですが、シンプルなモノの方が合わせやすいのは間違いありません。

飽きが来ない

テレビ台というのは、簡単に壊れるものじゃないしそんなに買い替えることはないかと思います。

なのにデザインにすぐ飽きてしまったとなるととてももったいないので、飽きがきにくいというのは利点の1つです。

掃除が楽

シンプルなテレビ台というのは、細かな装飾が無かったりするので掃除が楽というメリットもあります。

ただし扉などが一切ついていないオープンタイプは別で、確かにシンプルなんですがほこりが溜まりやすく掃除に関しては大変かと。

シンプルなテレビ台のデメリット

シンプルなテレビ台の残念なところについてです。

安っぽく見える

装飾などがなくスッキリしたデザインすぎると、安っぽく見えてしまうのがデメリットとも言えます。

値段が高いテレビ台でも「わかる人にはわかるけど」、みたいな感じで伝わりにくかったり。

面白みがない

シンプルすぎると見た目の面白みが無くなってしまうという点も。

面白みがないのがデメリットかどうかは、使う人によるとは思いますが。

おしゃれに見せるのにセンスと努力がいる

シンプルすぎるテレビ台は、他の家具との組み合わせも含めて部屋をおしゃれに見せる難易度は高めかと。

また絶対に部屋をきれいにしとかないとダメなので、それなりの努力も必要です。

「シンプルなテレビ台はやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、シンプルなテレビ台はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめという訳にはいきません。どんな人が辞めた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

シンプルなデザインのテレビ台はやめた方がいい人

シンプルなデザインがあまり向いていないかもしれない人、についてです。

高級感のある部屋にしたい人

シンプルなデザインで高級なテレビ台、というのはいくらでもあります。

ただ、そのテレビ台で部屋に高級感を出すのは難しいかも、という物がけっこうあります。シンプルなデザインすぎると値段の高さが伝わりにくいので。

高級感を出したいなら、わかりやすいボリューム感のあるテレビ台などの方が手っ取り早いかと。

インテリアにインパクトが欲しい人

どうしてもデザイン的に単調になるので、インテリアのポイントなりにくいかもしれません。

何らかのインパクトが欲しい場合には、テレビ台自体のデザインでちょっと凝ったタイプの方がいいかもしれません。

費用があまりない人

シンプルで値段が安い物は、より安っぽく見えてしまいます

あまり費用が掛けられない人は、シンプルすぎるデザインは避けた方がいいかもしれません。

シンプルなデザインのテレビ台をおすすめな人

ぜひシンプルなテレビ台を選んでもらいたい人、についてです。

部屋をスッキリさせたい人

とにかく部屋をスッキリさせたい人。モノもあまり置きたくない人。ぜひシンプルなテレビ台を選んで、スッキリさせてください。

ゴチャゴチャしてないのが前提ですが。

良いものを長く使いたい人

シンプルで質のいい物は、飽きも来ずに長い期間使うことができます。それはテレビ台でも同じ。

良い物を買って長く使いたい人には向いてるかと思います。良い物(それなりの値段の物)を買う必要はありますが。

センスに自信のある人

シンプルなデザインのモノをセンス良く配置するのは、なかなか難しいものです。

ただ上手な人は、本当にうまい事コーディネートします。センスのある人ほどシンプルなデザインに挑戦してみてはどうでしょうか。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたいシンプルなテレビ台を選んでみました。

またシンプルなデザインならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。

シンプルなデザインのテレビ台は、安っぽく見えたりインパクトが無かったりと難易度が高い物が多め。

ただしお部屋をスッキリ見せたいなら、最適なテレビ台ともいえます。

「いい物を長く使いたい」という人は、ぜひ飽きの来にくいシンプルなデザインのテレビ台でスッキリ生活してみてください。

タイトルとURLをコピーしました