【楽天の収納ベッド おすすめ10選!】収納タイプのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「収納ベッドでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天の中から選んだ、おすすめの収納ベッド10台です。

また収納できるベッドならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天のおすすめ収納ベッドはこれ!

楽天の収納できるベッドの中から、おすすめしたい10台を選んでみました。

コスパのいい収納ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

USBに対応している2口コンセントが付いた便利な棚付き収納ベッド。

引き出しがキャスタータイプになっているなど全体的に簡単な作りではありますが、そのぶん価格が抑えられていてコストパフォーマンスもいいんじゃないでしょうか。

照明も付いた棚付き収納ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ちょっとした物を置くのに便利な棚付きヘッドボードは、照明付き。

また側面にはブックシェルフが付ていて、いろいろ使い勝手が良くなってます。

本などが置きやすい棚付きベッドフレーム


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

バーが付いていて本やタブレットが立てかけやすい棚付きのヘッドボードの収納ベッド。

床板すのこで、通気性もよくなってます。

大容量の引き足が使えるベッドフレーム


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

高さのある引き出しが入り、布団でも寝られるベッドフレーム。

引き出しが4杯付いたタイプ、2杯付いたタイプ、引き出しが付いていないタイプが選べます。

くつろぎスペースとしても使えるロータイプの収納ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

ロータイプのベッドには珍しい、収納付きのベッドフレーム。

引き出しに関しては、4杯、2杯、付いていないタイプがあって、引き出し無しのタイプに自分で用意した衣装ケースを収めるという方法も。

宮付きチェストベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

スッキリしたデザインの棚がおしゃれな、宮付きのチェストベッド。。

引き出しには、最後まで引き出せる丈夫なスライドレールが使用されていて、強度と使いやすさの両方が考えられています。

スッキリデザインのチェストベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

収納力抜群のチェストベッドは高さが出るぶん圧迫感を感じがちですが、ヘッドボードの薄さやデザインのおかげでスッキリ見えます。

カラーはブラウン・グレー・ナチュラルの3色対応。

とにかく大容量のチェストベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

普通はシングルだと奥行きが半分くらいの引き出しになりますが、このベッドフレームは奥まで引き出しになっていて、かなりの大容量。

引き出すためのスペースはいりますが、とにかく物を収めたい人にはおすすめ。

ミドルタイプのロフトベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

床面までの高さが59㎝の、ミドルタイプのロフトベッド。ベッド下のスペースが60㎝くらいあると、かなりの量を収納する事ができます。

カラーはナチュラルとブラウンの2色に対応。

跳ね上げ式の収納ベッド


(画像クリックで商品ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

床板部分を持ち上げて全面に物を置ける、収納力抜群の跳ね上げ式ベッド。

床板はウッドスプリングになっていて寝心地について考えられているうえに、コストパフォーマンスにも優れています。

収納ベッドのメリット・デメリット

引き出しなどが付いた収納ベッドにはイイところもあれば残念なところも。収納ベッドのメリット・デメリットについてまとめてみました。

収納ベッドのメリット

収納タイプのベッドのイイところ。

片付けられる

寝室は、マットレスや布団、枕のカバーなどベッドの関連で片づけたいモノが多い部屋になります。

ベッド自体に収納スペースがあるというのは、とても大きなメリットといえるでしょう。

収納家具を減らすことができる

またベッドは大きな家具なので、寝室にスペースの余裕がなくタンスなどを置けないという場合も多いでしょう。

そんな時にベッド自体に収納スペースがあれば、別で収納家具を置く必要がなくなってとても助かります。

収納したものを隠せる

ベッドに引き出しなどが付いていなくても、ベッド下を収納スペースとして利用することは可能。

ただ引き出しなどが付いていれば、収納したモノを隠す事ができるので見た目がスッキリします。ほこりなども防げるし。

収納ベッドのデメリット

収納タイプのベッドの残念なところ。

通気性が悪くなる

収納ベッドはベッドの下の空間が引き出しなどで埋まっているので、空気の通り道ができずに湿気の逃げ場所がありません。

寝てる間というのはコップ一杯分の汗をかくといわれているので、通気性が悪いのはデメリットといえるでしょう。

ベッド下の掃除がしにくい

ベッドは引き出しがあると床にくっついているのでほこりはたまらない、と思われがちですが引き出しの反対側は空洞だし、引き出しの下も少しだけすき間があってほこりもたまります。

なので掃除がしにくいというデメリットがあります。マットレスを上げたり移動させたりする必要があるので。

場所を取る

ベッドの引き出し収納の場合、引き出しを引く分のスペースが必要になります。

横幅側に場所がいるので、ギリギリにしか置けないと引き出しを開ける場所が無くなってしまいます。

「収納ベッドはやめとけ!」って本当?

ネットを見ていると、「収納ベッドはやめた方がいい」といった意見を見かけることがあります。

収納ベッドが向いてる人、向いていない人についてまとめてみました。

収納ベッドはやめた方がいい人

あまり収納ベッドは向いていないかもしれない人についてです。

カビやダニなどが気になる人

収納ベッドは、収納なしのベッドよりも通気性が悪くなる場合が多いです。

布団やマットのカビ、ダニが気になる人は、しっかりとした湿気対策が必要になります。

ベッド下のほこりが気になる人

ベッドの下はほこりが溜まりやすい場所ですが、収納ベッドになるとこまめに掃除がしにくくなります

掃除をしっかりしたい人は、収納ベッドは向いていないかもしれません。

ベッドを置くと寝室がキツキツになる人

ベッドや他の家具で寝室のスペースに余裕がない場合、引き出し付きのベッドだと出し入れできない可能性もあるので注意が必要。

跳ね上げ式のタイプを検討するのもいいかもしれません。

収納ベッドをおすすめしたい人

ぜひ収納ベッドをおすすめしたい人についてです。

物があふれかえって困っている人

ベッドはシングルでも2×1メートルの場所をとるので、その下を収納スペースとして使えたらかなりの量を片付ける事ができます。

物が多くて困ってる人は、収納ベッドはおすすめです。

物を隠したい人

引き出しなどがないベッドの下も収納スペースとして使えますが、どうしても丸見えなのでゴチャゴチャした印象になってしまいます。

しっかり隠して収納したいという人には、最初から収納スペースが確保されているベッドがいいかと。

家具を減らしたい人

しっかり収納スペースを確保したチェストベッドなどだと、小さなタンス1台分くらい片付けることが可能。

収納家具を減らしたい人には、とても助かります。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめの収納ベッドを選ぶとともに、収納ベッドのメリットやデメリット、おすすめしたい人、やめた方がいい人についてまとめてみました。

収納ベッドはベッド下が空いていないので、通気性の悪さ掃除のしにくさといったデメリットがあります。

ただベッドという広いスペースに物を片付けられるというのは、とても大きなメリットになります。

物が多くて困る人は、デメリットの事も考えながら検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました