【楽天の白いローテーブル おすすめ10選!】ホワイトならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「白のローテーブルでおすすめはどれ?」

家具屋さんで働いてた知識を生かして楽天で扱われている中から選んだ、おすすめの白いローテーブル10台です。

またホワイトのテーブルならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。

楽天でおすすめの白いローテーブルはこれ!

楽天でおすすめの白いローテーブルを集めてみました。

ホワイト天板×パイン材のローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★☆☆

ホワイトの天板にパイン材の脚を組み合わせた、ナチュラルテイストにもピッタリなローテーブル。

80×44cmと使いやすいサイズになってます。

引き出し付きホホワイトローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅80cm、奥行きが38cmとコンパクトなサイズの白いテーブル。

スチール脚でスタイリッシュな仕上がりになってます。

ガラス天板の引き出し付きテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ガラス天板の引き出し付きローテーブル。

引き出しだけじゃなく、天板の下にも飾りながら収納できる、サイズのわりに収納力に優れたテーブルです。

折りたたみ式のホワイトローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

天然木オーク材の突板の上からホワイトの塗装をした、ナチュラル感もあるローテーブル。

脚が折りたたみ式になってるので、一人暮らしにも最適です。

ガラス×スチール脚のモダンテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

ガラス天板と白い棚の組み合わせがおしゃれなローテーブル。

脚がスチールになってることもあり、モダンな雰囲気になってます。

大理石風天板×ブラック脚のローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ホワイト系の大理石風天板に、ラバーウッドを黒く塗装した脚を組み合わせたローテーブル。

モダンなテイストの部屋にピッタリです。

ホワイトのドレッサーテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

収納力抜群の、白いドレッサーテーブル。

ガラス天板の下は見せる収納にも使えたりなど、いろいろ使い勝手がいいです。

UV塗装×ナチュラル脚のローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

傷に強いUV塗装の白い天板に、ラバーウッドの脚を組み合わせた明るいイメージの丸テーブル。

ナチュラルなスタイルの部屋にピッタリです。

ホワイト×スチールのモダンテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

ホワイトの光沢がきれいな天板にスチールの脚を組み合わせた、なんともモダンなデザインのローテーブル。

引き出し付きで使い勝手も良さそうです。

回転して幅を変えられるローテーブル


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
使いやすさ★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★★

天板の一部が回転して、横幅を105cm~140㎝まで広げられるローテーブル。

そしてデザインは、とんでもなくモダンです。

白いローテーブルのメリット・デメリット

白色のローテーブルにはイイところもあれば残念なところもあります。

白のローテーブルのメリット・デメリットについてまとめてみました。

白いローテーブルのメリット

まずは白いテーブルのイイところから。

部屋が明るく見える

色が濃いものと比較すると、白のテーブルは間違いなく部屋が明るく見えます。光を反射するのも理由の1つ。

またローテーブルの色を白くすることで、部屋が広く見えるというメリットもあります。

ほこりが目立ちにくい

白い色というのは、濃い色と比較すると溜まったほこりが目立ちにくいというメリットも。

黒やダークブラウンなどは、ほこりがすぐ目立って掃除が面倒です。

かわいかったりスタイリッシュだったり

デザインによりますが、とてもかわいかったり、とてもスタイリッシュだったりと特色の強いタイプが多いのも白いテーブルのイイところかと。

とにかくかわいいモノが欲しい人や、スタイリッシュでスッキリしたモノが欲しい人など、好みがはっきりしている人は気に入ったモノが見つかりやすいかもしれません。

白いローテーブルのデメリット

逆に白いからこそのデメリットについてです。

目が疲れる

白いテーブルは光を反射してしまうので、テーブルで長時間作業をしてたりすると目が疲れるという人も。

濃い色のテーブルの方が、勉強などで集中できるという意見も結構見かけます。

冷たい印象になるモノも

白いテーブルはかわいい印象が強いかもしれませんが、デザインによっては冷たい印象を受けるものも。

デザインや材質によるので、慎重に選ばないと後悔するかもしれません。

日焼けする

家具は使っていると日差しによって日焼けして色が変わってきます。

もちろんどんな色の家具も日焼けはするんですが、白い場合は変色が目立ってしまうので日差しが強い部屋で使うのは注意が必要です。

「白のローテーブルはやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、ローテーブルで白を選ぶのはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

もちろんメリット・デメリットがあるのですべての人におすすめできる訳ではないので、どんな人がやめた方がよくておすすめの人はどんな人なのか、についてまとめてみました。

白いローテーブルはやめた方がいい人

白のローテーブルが向いていないかも、というのはこんな人。

集中して作業したい人

白いテーブルは、光の反射の影響で目が疲れやすかったり、注意力が散漫になりやすいと言われたりします。

勉強や仕事などで集中したい人には向いていないかもしれません。

傷が気になる人

白のローテーブルはほこりは目立ちにくいんですが、傷が付いたときには汚れが入って黒くなり目立ってしまいます

傷が目立つのが気になる人は、白いローテーブルは向いていないかもしれません。

部屋の日差しが強い人

白のローテーブルは日焼けによって、黄色っぽく変色する場合があります。(UV塗装のモノなど)

部屋の日差しが強く日焼けが心配な人は、白は向いていないかもしれません。」

白いローテーブルがおすすめな人

ぜひ白いローテーブルを選んで欲しいのはこんな人です。

部屋を広く見せたい人

白いテーブルは、圧迫感があまりなく部屋を広く見せてくれる効果があります。

部屋の中心に置く事が多いローテーブルは、部屋を広く見せるかどうかに大きく関わってくるので、部屋が狭い人などには白がおすすめです。

掃除が面倒な人

ほこりが目立ちにくいというのは大きなメリット。

掃除の回数が減るので、面倒な人には白のローテーブルはおすすめです。
(同じように溜まるんですけどね)

ナチュラルなインテリアにしたい人

白のローテーブルはナチュラルなスタイルにもしっくりきます。

とくに白でも木目が見えてるタイプだと、明るくて温かみのあるインテリアにピッタリです。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたい白のローテーブルを選んでみました。

また白だからこそのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。

白のローテーブルは光が反射しやすいために、使っていると目が疲れるといったデメリットがありますが、部屋を広く見せてくれるという大きなメリットも。

また、いろんなデザインでいろんな顔を持つ白いローテーブルは、自分好みのインテリアを作るのに強い味方になってくれると思います。

タイトルとURLをコピーしました