「肘付きチェアのダイニングセットでおすすめはどれ?」
家具屋さんで働いてた知識を生かして、楽天の中から選んだおすすめの肘付きチェアのダイニングテーブル10台です。
また肘付きチェアならではのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてもまとめてみました。
楽天のおすすめ肘付きダイニングセットはこれ!
楽天でおすすめしたい肘付きのダイニングセットを選んでみました。
とにかくかわいい丸テーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天然木を使った丸テーブルと、デザインのかわいい布製チェアの組み合わせがなかなかいい感じです。
テーブルが2色、チェアが4色に対応。
エルム材×スチールの肘付きダイニングセット
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
日本ではニレと呼ばれるエルム材と、スチールの組み合わせたカッコいい肘付きのダイニングセット。
1人掛けの椅子が4脚のタイプと、片側が2人掛けになったタイプがあります。
椅子を掛けられるダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ウォールナットの突板(ナチュラルな方はオークの突板)を使った、木の温もりを感じられるダイニングテーブル。
肘掛けの部分をテーブルの天板にひっかける事ができるので、お掃除ロボットを使うのに助かります。
天然木×スチールフレームのダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ナチュラルなニレ材とスチール脚のダイニングテーブルに、ファブリック(布製)のチェアを組み合わせたダイニングセット。
チェアが1Pチェア4脚の5点セットと、2Pチェア+1Pチェア2脚の4点セットがあります。
ウォールナットの肘付きダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
世界三大銘木の1つにも数えられる、人気のウォールナット材を使った肘付きのダイニングテーブル。
材質違いとして、ホワイトオークを使ったタイプもあります。
アッシュ材のナチュラルダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
アッシュの無垢材を使ったナチュラルスタイルにピッタリのダイニングテーブル。
(脚はラバーウッドを塗装)
丸みのある曲げ木を使った背もたれのチェアは、見た目の良さだけじゃなく身体にもフィットします。
オーク材使用のダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板はオーク材の突板を使ったナチュラルなダイニングテーブル。
材質違いとしてウォールナット材のタイプがあるのと、脚が木製脚以外にスチール脚を使ったタイプがあります。
とにかくナチュラルなダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(商品詳細はココから | ----- |
天然木のアッシュ材を使った、ナチュラルテイストにピッタリのダイニングテーブル。
ファブリック製のチェアは、肘付き+回転式になってます。
ウォールナット材使用のダイニングテーブル
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
天板表面に木目がきれいなウォールナットの突板を貼った、品のあるダイニングテーブル。
ナチュラルなタイプの方には、アッシュ材が使われてます。
ウォールナット×アイアンのダイニングテーブル。
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
人気のウォールナット無垢材にアイアンの脚を組み合わせた、おしゃれなダイニングテーブル。
なんと言っても、チェアのデザインがスタイリッシュです。
肘付きのダイニングテーブルのメリット・デメリット
肘付きチェアのダイニングテーブルにはイイところもあれば残念なところも。肘付きチェアのダイニングセットのメリット・デメリットについてまとめてみました。
肘付きのダイニングテーブルのメリット
肘掛けが付いたチェアのダイニングセットのいいところ、についてです。
座っているのが楽
肘付きチェアは肘や腕を肘掛けの部分に預けて座ることができるので、とても楽です。
長い時間座っていても楽というのは、椅子として大きなメリットになります。
立ち上がるのが楽
肘掛けの部分があることでそこに手を置けるので、立ち上がるのも楽になります。
特に腰や膝が悪くて立ち座りの時に負担が大きい人にとっては、大きなメリットとなります。
高級感がある
肘置きがついてると、椅子自体のボリュームが出て高級感が高まります。
また線が細い肘付きタイプだと、デザイン性が増して単純によく見えます。
肘付きのダイニングテーブルのデメリット
肘掛けが付いたチェアのダイニングセットの残念なところ、についてです。
場所を取る
肘掛けが付いていると、横幅が広くなるので場所を取ります。
4人掛けのテーブルで幅が狭いものだと120cmくらいなんですが、その幅でちゃんと収納できる肘付きチェアはとても少ないです。ないことはないですが。
狭い
肘付きチェアは肘掛けがついている分、座面の幅というのが決まってしまいます。
肘掛けのない椅子であればそれほど気にならなくても、肘付きチェアだとサイズによっては窮屈に感じる人もいるかもしれません。
重い
普通の椅子と比べると、肘置きの部分がついているために椅子は重くなります。
ただ、肘掛けの部分を持つと持ち上げやすいという面はありますが。
「肘付きのダイニングテーブルはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、肘掛けが付いたダイニングテーブルはやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
やめた方がいいのはどんな人か、そしてどんな人におすすめなのか、についてまとめてみました。
肘付きダイニングテーブルはやめた方がいい人
肘掛けが付いたダイニングテーブルは向いていないかもしれない人、についてです。
小さなテーブルを探している人
部屋のスペースの関係などで横幅の狭いテーブルを探している人は、肘付きチェアは向いていないかもしれません。
テーブルからはみ出してしまったり、4本足のテーブルだったら中に収まらないかもしれないので。
掃除を楽にしたい人
基本的に肘付きチェアは重さがあるので、掃除をする時に持ち上げたりするのが大変な場合もあります。
ただ、上にも書いたように肘掛けの部分を持つ事ができるので構造的に持ち上げやすいというメリットもあり、そこまで重くなければ逆に掃除がしやすいといった面も。
かっぷくのいい人
これは椅子のサイズやデザインにもよるんですが、体格のいい人だと肘掛けがついてることで窮屈さを感じるかもしれません。
せっかくゆったり座るための肘置きが逆に座り心地を悪くしてしまう可能性もあるので、肘付きタイプを選ぶならゆったり座れる座面サイズのものを探しましょう。
肘付きダイニングテーブルをおすすめな人
肘掛けが付いたダイニングテーブルをおすすめしたい人、についてです。
ダイニングチェアでくつろぎたい人
肘掛けがついているのとついていないもので座り比べたことがある人なら分かると思いますが、肘付きチェアは圧倒的に座っていて楽です。
ゆったりくつろいで長い時間過ごしたい人には、ぜひおすすめしたいです。
膝や腰が悪い人
また立ち座りする時に、肘掛けがあるのとないのとでも大きな違いがあります。とても楽なのでおすすめ。
ただし体重がかかるので、作りがしっかりしているものを選ぶようにしましょう。
ロボット掃除機を使いたい人
肘付きダイニングテーブルの中には、肘掛け部分をテーブルの天板に引っ掛けられる構造になってるものがあります。
ロボット掃除機を使いたい人は、そんなタイプを選んでみるのもいいかもしれません。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたい肘付きチェアのダイニングテーブルを選んでみました。
また肘付きのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめました。
肘付きチェアの最大の欠点は、場所をとったりテーブルに収納できない可能性があるところ。
ただ座り心地の面ではとてもよくなるので、サイズについてしっかり測ったうえで問題がなければ、ぜひおすすめしたいです。