「キャスターが付いたデスクってどうなんだろう?」とパソコンデスクを探していて気になってる人いませんか?
家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているキャスター付きの机からおすすめを10台選ぶとともに、キャスターが付いてるメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。
楽天のおすすめキャスター付きデスクはこれ!
楽天にあるパソコンデスクの中から、人気もあっておすすめのキャスター付きデスクを選んでみました。
折りたたみができるキャスター付きデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
チェアがセットになった、かなりコンパクトに折りたたみできるパソコンデスク。
キャスター付きで移動もできるし、かなり便利かと。
高さ調整のできるキャスター付きデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★☆☆ |
高さが調整できるとても簡単な作りのキャスター付きパソコンデスク。
高さを変えられるのでソファに座って使うのもいいし、ベッドにあぐらをかいて、なんて使い方も。
キャスター付きロータイプ
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★★ |
ロータイプなので部屋を広く見せてくれるというメリットが。
足元のちょっとした収納もよくできてます。
棚付きホワイトデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
白いフレームとナチュラル色の天板の組み合わせが何ともかわいいパソコンデスク。
棚付きは安定感が気になりますが、便利なのは間違いありません。
棚付き収納デスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
ブラックのフレームがスタイリッシュな棚付きパソコンデスク。
キーボードスライダーもついて、使い勝手の良さそうな机になってます。
折りたたみ式デスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
簡単な机で場所をとらないタイプを探している人にピッタリなデザイン。ぺったんこに折りたためるし。
かといってデザインもいい感じなのが人気の理由でしょう。
コンパクトなキャスターデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
横幅60cmとかかなりコンパクトなパソコンデスク。小さいけどキーボードスライダーが付いているので、意外と使い勝手も良さそうです。
色違いが全部で5色あるので、部屋の雰囲気に合わせた色をどうぞ。
折りたたみできるスタンディングデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
椅子が不要で場所をとらないスタンディングデスクなうえに、折りたたんで収納もできます。
とにかく省スペースでデスクを置きたい人は、一度検討してみてもいいんじゃないでしょうか。
シンプルスタンディングデスク
コスパ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
とてもシンプルなデザインのスタンディングデスクで、カラーは3色対応となってます。
高さが71~109㎝まで昇降するので、一番低い状態で椅子に座って、といった使い方もできます。
間仕切りデスク
コスパ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
評価(レビューはココから | ★★★★☆ |
棚が壁のようになってスペースを仕切る間仕切りのような使い方ができる、ちょっと変わったデザインの机です。
キャスターが付いて移動も簡単なので、部屋のあらゆる場所を書斎にすることができます。
キャスター付きデスクのメリット・デメリット
デスクにキャスターが付いているのは、イイところもあれば残念なところも。キャスター付きデスクのメリット・デメリットについてまとめてみました。
キャスター付きのメリット
まずはキャスターが付いていることによるメリットから。
移動ができる
キャスターが付いていることで簡単に移動ができるので、部屋の違う場所での作業が可能となります。
みんなと話をしながら、あるいは一人で集中してと場所を移動して効率を高める事ができます。
掃除が楽
机の下や後ろ側というのは意外と掃除が面倒な場所。
キャスターが付いていることで、掃除が楽になるというメリットは意外と大きいかと。
キャスター付きのデメリット
逆にキャスターが付いていることによるデメリットについて。
床に傷が付く
キャスターは動かす事ができて便利なんですが、床が傷ついてしまう可能性がありその部分ではデメリットとなりえます。
一度や二度動かしたくらいでは大丈夫でも、ずっと使っていると細かい擦り傷が目立つようになってしまったり。
動く
キャスターにはストッパーが付いてるタイプもありますが、それでもビタっと固定するわけではないのでどうしてもちょっと動いてしまってグラグラするというデメリットが。
そしてストッパーが無いと小さなお子さんが遊んでしまったり、もたれた時に危なかったりと気を付けないといけない場面も出てきてストレスになるかもしれません。
カッコ悪い(モノが多い)
キャスター付きのデスクに関しては、見た目の面でややダサい物も多い気がするんですが気のせいでしょうか。
キャスター自体もそうですが、キャスターが付いたタイプにややイマイチなデザインのモノが多い印象があります。
「キャスター付きはやめとけ!」って本当?
ネットなどを見ていると、キャスターが付いた机はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。
もちろんメリット・デメリットがあるので、すべての人におすすめという訳にはいきません。
どんな人がやめた方がよくておすすめな人はどんな人なのか、についてまとめてみました。
キャスター付きデスクはやめた方がいい人
キャスターが付いたデスクは向いてないかもしれない人、についてです。
和室で使う人
和室の畳とキャスターは相性が最悪です。動かさずに置いて使ってるだけでもへこみやすいうえに、移動させていると傷もついてしまうし。
和室にデスクを置くこと自体があまり向いていないので、キャスター付きはさらにやめた方がいいです。
(しっかりへこみの対策をするならいいかもしれませんが)
小さな子供がいる人
キャスター付きは移動ができるメリットがある代わりに、そのつもりはなくても動いてしまうというデメリットも。
小さなお子さんがいてると机が動いて危ない場面もあるかもしれないので、木を使うかと思います。
デザイン重視な人
まったく個人的な意見ですが、キャスターが付いているデスクはどうしてもデザイン的にパッとしないモノが多い気がしてます。
(すべてではないですが)
デザイン重視なら、わざわざキャスター付きを選ばない方がいいような。
キャスター付きデスクをおすすめな人
逆におすすめしたい人はこんな人です。
きっちり掃除がしたい人
掃除に関しては机が動くのはかなり便利です。後ろの見えないところもほったらかしにしないで済むので。
キャスターにくっついたほこりをとるのはちょっと面倒ですけど。
作業場所を移動させたい人
例えば休日にベッドで作業する、あるいはダイニングテーブルで親とお勉強、など作業場所を移動させたい人にとってはもってこいです。
キャスター付きでコンパクトなデスクならではのメリットかと。
まとめ
このページでは、楽天でおすすめしたいキャスターが付いたデスクを選んでます。
またキャスターが付いたタイプのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。
キャスターが付いていることで、床へのキズが気になる人もいるかもしれませんが、ラグを敷くなどで対応は可能。
見た目的におしゃれなモノが見つかって、ちょっと動かせる、というのに魅力を感じる人は検討してみてもいいかもしれません。