【楽天のガラス扉のテレビ台 おすすめ10選!】ガラスならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「ガラス扉のテレビ台ってどうなんだろう?」とテレビ台を探していて気になってる人いませんか?

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われているガラス扉を使ったテレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、ガラスの扉を使っているからこそのメリットやデメリット、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天のガラス扉のテレビ台でおすすめはこれ!

楽天にあるテレビ台の中から、ガラス扉のタイプでおすすめのモノを選んでみました。

90cm幅 コンパクトテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

モザイク柄のクロスガラスがかわいいコンパクトテレビ台。

天然木っぽい雰囲気で、北欧風やカフェっぽいインテリアにもピッタリです。

ホワイトのガラス扉がかわいいテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

クロスガラスを使った、かわいらしいホワイトのテレビ台。

色違いでナチュラル色、ブラウン色もあります。

シンプルな白色テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

すりガラスっぽい半透明のフロストガラスを使った、シンプルなホワイトのテレビ台。

中が見えにくいので、スッキリした印象になってます。

160cmの幅広テレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ダークグレーのガラスが渋い、サウンドバー型のスピーカーも収納できるテレビボード。

天然木ではないんですが、木目調のシートとガラスの組み合わせがカッコいいです。

無垢材使用の北欧風テレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

アルダーの無垢材を使った、ガラス扉との相性もピッタリのテレビボード。

脚付きで北欧インテリアやカフェっぽいインテリアにもしっくりきます。

鏡面仕上げ+ガラス扉のテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

引き出し表面の模様と鏡面仕上げ、そして黒のガラスとの組み合わせがモダンなテレビボード。

日本製の完成品で、作りもしっかりしています。

パイン無垢材使用+ガラス扉のテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

パインの無垢材がとてもいい感じのテレビ台。ガラスとの相性も抜群です。

ワトコオイルを使ったナチュラルな仕上げで、とにかくかわいいです。

ナチュラルでポップなテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

ナチュラルな木目調とグレージュの引き出しの組み合わせがポップなテレビ台。

耐荷重50kgと作りもしっかりしてます。

ガラス扉のコーナーテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

アルダー無垢材を使った、ナチュラルな雰囲気のコーナーテレビ台。

高さが低めで脚付きなので、部屋を広く見せてくれます。

ガラスキャビネットが付いたハイタイプテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかく収納が充実した、横幅220cmのハイタイプテレビ台。

コストパフォーマンスが優れた、人気のタイプです。

ガラス扉のテレビ台のメリット・デメリット

ガラス扉にはイイところもあれば残念なところもあります。

ガラス扉ならではのメリット・デメリットについてまとめてみました。

ガラス扉のついたテレビ台のメリット

まずは扉がガラスになっているメリットから。

圧迫感を抑えてくれる

ガラスによって奥行きが出るので、板のモノよりも圧迫感を抑えてくれるというメリットがあります。

テレビ台はけっこう多きものも多いので、思っているよりも圧迫感が出る場合があります。

リモコンが使える

テレビのリモコンを扉をあけずに使えるのは、大きなメリットです。

リモコンを使うためにテレビ台のところまで行ってたら、何をしてるかわからないので。

デザイン性が高い

テレビ台に使われているガラスには、

  • クリアガラス
  • すりガラス
  • チェック柄

などいろんな種類があり、それらのおかげでデザイン性がとても高くなってます。

ガラス扉のついたテレビ台のデメリット

そして気になるガラスならではのデメリット。 

割れる可能性がある

コレがダントツで一番のデメリットでしょう。当然のことながら、何かぶつかれば割れます。

小さいお子さんがいると心配になる人も多いかと思います。

中が見えてしまう

クリアなガラスだと中が丸見えになってしまいます。

人によるとは思いますが、絶対に隠したい、ゴチャゴチャしててみせたくない、という人にとってはデメリットとなりえます。

掃除が面倒

ガラス扉を使っていることで、「指紋が目立つ」など木の板だったら気にしなくていい掃除が増えてしまいます

気になる人は気になりますからね。

「ガラス付きの扉はやめとけ!」って本当?

ネットなどを見ていると、ガラス扉のテレビ台はやめた方がいいなんて意見を見かけたりします。

ガラスの扉が付いてるテレビ台について、どんな人がやめた方がよくて、おすすめなのはどんな人か、についてまとめてみました。

ガラス扉のテレビ台をやめた方がいい人

ガラス扉が付いたテレビ台は向いていないかも、という人。

小さいお子さんがいる人

やっぱり割れるというのは気になる人が多いでしょう。強化ガラスでも割れるときは割れてしまうし。

小さい子供がいる人は、慎重に考えた方がいいかもしれません。

とにかく隠したい人=片付けが苦手な人

ガラス扉は中が丸見えです。

とにかく中が見えないようにしたい、というか片付けが苦手という人は避けた方がいいかもしれません。丸見えなので。

掃除が嫌いな人

ガラス扉がある事で、掃除の手間は間違いなく増えます

掃除嫌いの人は、ちょっと考えた方がいいかも。知らない間に思ってる以上に汚れるので。

ガラス扉のテレビ台がおすすめな人

ぜひガラス扉のテレビ台を選んで欲しい人。

デザイン重視な人

やっぱりガラスが入っているとおしゃれな雰囲気になります。かわいいガラスもいろいろあるので。

見た目重視、デザイン重視な人は、いい感じのガラス扉を使った物が見つかると思うのでおすすめです。

リモコン重視な人

リモコンが反応しないと話にならない、という人は当然ガラス扉のタイプを選ぶべきです。

ただし最近ではガラスではない扉なのに閉じたままリモコンが使える、というのもちらほら見かけますが。

部屋が狭い人

そこまで変わらないかもしれませんが、ガラス扉のテレビ台の方が若干お部屋を広く見せてくれるように感じます。

とくにハイタイプのテレビ台などは。

まとめ

このページでは、楽天でおすすめしたいガラス扉がついたテレビ台を選んでみました。

またガラス扉ならではのメリットやデメリット、どんな人におすすめでやめた方がいいのはどんな人か、などについてもまとめてみました。

ガラス扉の場合、どうしても「割れるかも」という最大のデメリットが頭をよぎりますが、もしお子さんの年齢的にそこまで気にならなかったり、ガラスのデザインが好き、という人はぜひ検討してみてください。

かわいかったり、カッコよかったりするのも多いので。

タイトルとURLをコピーしました