【楽天の白いテレビ台 おすすめ10選!】ホワイトならではのメリット・デメリットも解説

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「白のテレビ台ってどうなんだろう?」と迷っている人いませんか?

家具屋さんで働いていた知識を生かして、楽天で扱われている白色テレビ台からおすすめを10台選ぶとともに、ホワイトだからこそのメリットやデメリットと、「こんな人におすすめ」、「こんな人はやめた方がいいかも」などについてまとめてみました。

楽天のおすすめ白色テレビ台はこれ!

楽天でおすすめしたい白のテレビ台を集めてみました。

スッキリシンプルなデザインのホワイトテレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

組み立て式ですがとてもコストパフォーマンスが高く、楽天でも人気の白色テレビ台。

横幅は101・ 120・ 150・ 178cmの4タイプあります。

国産完成品のしっかりしたホワイトテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

国産完成品でしっかりしたホワイトのテレビ台。天板耐荷重は50kgとなってます。

高さが33.5cm、脚付きで圧迫感を抑えてお部屋を広く見せてくれます。

とにかくかわいい白色テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

木目の雰囲気を残した、北欧っぽいインテリアにも合いそうなホワイトのテレビボード。

横幅90cmと、コンパクトで一人暮らしにもピッタリなサイズになってます。

ホワイト伸縮テレビ台


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

横幅100~180㎝まで伸縮可能な、白色テレビ台。テレビを置く天板部分は耐荷重20㎏です。

角度を変えるとコーナーにも置く事ができ、部屋のスペースを有効に活用することが可能。

高さ30cmのロータイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

同じ白系でも真っ白なホワイトと、木目調の白、あと大理石調のタイプが用意されています。

組み立て式ですが、天板の耐荷重は50kgありしっかりしてます。

白井産業のハイタイプテレビボード


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

収納力抜群のハイタイプテレビボード。50V型まで対応しています。(メーカーによって無理な場合も)

この大きさで組み立て式なのでかなり大変かもしれませんが、そのぶん価格は控えめになってます。

ニトリのカントリー調ホワイトテレビボード

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★★

高さ47cmのミドルタイプ。真っ白じゃなく木目調のフレンチカントリースタイルで、かわいいデザインになってます。

組み立て式で、所要時間はだいたい30分くらいとのこと。

コンパクトなホワイトのコーナータイプ


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★☆☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

とにかくコンパクトな白のコーナーテレビ台。

小さめのテレビしか対応していませんが、部屋スペースを効率よく使う事ができます。

白いコーナータイプ3点セット


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★★
評価(レビューはココから!)★★★★☆

コーナーに置く音ができる3点セット。楽天でとても人気のあるテレビ台。

自分で組み立てするならかなり安く購入できるので、コストパフォーマンスは高いです。

人気のWALLのホワイト テレビスタンド


(画像クリックで詳細ページへ)

コスパ★★★
収納力★★★★☆
評価(レビューはココから!)★★★★☆

65V対応で、首振り機能も付いた充実のテレビスタンド。楽天でもよく売れてます。

キャスター付きですが、耐震試験もしっかり行われています。

ホワイトのテレビ台のメリット・デメリット

白のテレビ台は人気ですが、いいトコもあればダメなところもあります。白色ならではのメリット、デメリットをまとめてみました。

ホワイトのテレビ台のメリット

まずは白色のテレビ台を置くメリットから。

清潔感がある

白色のイメージというといろいろありますが、その中でも「清潔感がある」という印象を与えてくれるところがこの色の人気の1つでしょう。

インテリアに清潔感があるとなると、そりゃあ間違いないので。

部屋を広く見せてくれる

ホワイトは色の中でも膨張色といわれ、白を基調にして揃えると部屋を広く見せてくれる効果があります。

意外とリビングの中ではテレビ台の占める面積は大きい場合が多いので、その効果が表れやすい家具といえます。

壁や天井に合わせやすい

多くの部屋で壁や天井は白系統の色が多く使われています。

当然家具の色を合わすことで部屋全体の統一感が生まれるので、間違いなく合わせやすい色といえます。

ホワイトのテレビ台のデメリット

そして気になる白色ならではのデメリットについてです。

汚れが気になる

家具でも衣類でも何でもそうですが、白というのはどうしても汚れが目立つ色という宿命を背負っています。

テレビ台の場合は、扉の取手やよく手が触れる部分に長く使っていると手垢が付いたりなどの可能性が考えられます。

他の色だったら目立たないのは間違いないので、まさに白色ならではのデメリットといえるでしょう。

冷たい印象になることも

白は優しい色と思いがちですが、白色にもいろいろあって真っ白になると冷たい印象を与える場合も。デザインにもよりますが。

温かみを入れたい場合は、アイボリーなどのやや黄色みがかった色にすると印象がぐっと変わります。

白ばっかりだと疲れる

部屋の中が真っ白というのは、目が疲れてたり、精神的にイライラしたりすることがあると言われています。

白でも少し柔らかい色にしたり、適度に差し色を使ったり、照明を少し落としたり、といった工夫が必要かもしれません。

「ホワイトのテレビ台はやめとけ!」って本当?

白というのは家具を選ぶ時に基本的に人気のある色ですが、ネットなどを見ていると「白はやめた方がいい」といった意見も見かけます。

白色にもメリット・デメリットがあるのでそんな意見が出るのも当然の話で、ここではどんな人が向いているのか、やめた方がいいのはどんな人なのか、についてまとめてみました。

白のテレビ台はやめた方がいい人

まずは白を選ぶなら慎重になった方がいいかもしれない人について。

温かみのあるインテリアにしたい人

白の種類にもよりますが、上に書いたようにいわゆる真っ白で統一しているとどうしても冷たい印象になってしまいます。

明るめのベージュやアイボリー系にしたり、差し色を足したり、温かみのある雰囲気の部屋にしたければ、白ばかりで統一するのは避けた方がいいかもしれません。

こまめに掃除をしない人

白い家具は手垢がついたり小傷が黒くなったりして目立ってしまうので、こまめな掃除が他の家具よりも必要になってきます。

掃除がちょっと苦手という人は淡めの色でもいいので、少し色味の入ったテレビ台にするのが無難です。

白のテレビ台がおすすめな人

ホワイトで合わせてる人

いろいろ言ってきました、やっぱり部屋を白で統一している人はテレビ台も白にした方がいいのは間違いありません。ただ上に書いたように真っ白で合わせすぎると冷たい印象になったり、疲れたりという可能性も。

白のテレビ台にするにしても天板だけ天然木になっているタイプや、木目調の白のモノを探す、というのも1つの手です。

清潔感第一の人

白は掃除が大変とか言いながら、綺麗で清潔感のある色なのは間違いありません。

清潔感があって洗練されたインテリアを目指している人は、上手に取り入れたらいいんじゃないでしようか。

部屋が狭めなひと

白い家具が部屋を広く見せてくれる、というのは間違いありません。

テレビ台はテレビのサイズによって、けっこうな大きさの家具となるので、部屋が狭い場合には白も選択肢の一つとして考えるのはありかと。

まとめ

このページでは、楽天で選べるホワイトのテレビ台から人気があっておすすめのタイプを選ぶとともに、白いテレビ台のメリットやデメリット、どんな人におすすめなのか、などについてまとめてみました。

白は清潔感のある色で人気ですが、あまりに部屋のすべてを真っ白に統一しすぎると、明るすぎて目が疲れたり落ち着かない、といった事も考えられます。

ただし、同じ白でも

  • 少し黄色みがかったアイボリー
  • 白だけど木目が見えたような仕上げになったモノ
  • 全部が白じゃなく木製の天板と組み合わせたモノ

などを選ぶとデメリットの解消できる場合も。

白のテレビ台といってもいろんな色やデザインがあるので、上手に選んで清潔感のある部屋を目指してみてください。

タイトルとURLをコピーしました